注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

普通は親と同居の人が、親の面倒を見るのですよね?

回答9 + お礼5 HIT数 290 あ+ あ-

匿名さん
24/05/20 20:20(更新日時)

普通は親と同居の人が、親の面倒を見るのですよね?

タグ

No.4054331 24/05/20 17:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/20 17:23
匿名さん1 

物理的面倒は同居の人で金銭的面倒は同居してない人なイメージ

No.2 24/05/20 17:24
お礼

>> 1 親が金ぐらい持ってる場合はどうですか?

No.3 24/05/20 17:26
匿名さん3 

シンプルに、非同居で世話するのは難しくね?

No.4 24/05/20 17:28
お礼

>> 3 同居でも世話しない人っているのですよね。

No.5 24/05/20 17:28
匿名さん1 

それなら一緒に住んでる人は物理的にお世話する代わりに親に金銭的援助受ける権利あり
別居は金出せないなら口出すななイメージ
または同居しないで別居して公的機関に頼れば解決

No.6 24/05/20 17:53
匿名さん6 

普通ってのは好きではないが大体合ってると思いました。

逆に、親の面倒を見たくはないから、家を出ると言う事が多いかなと。

同居してたら、親に何かあったり責任追及される可能性は高いが、同居してなきゃ知らなかったで通せる事も少なくはない。

物理的に距離があることで、近所付き合い気にする必要もないし、別世帯だから金銭的援助も出来ないとして生活保護の申請もさせやすい。

No.7 24/05/20 18:56
匿名さん7 

親の面倒をみない人は、相続で泣く羽目になりますから。

それ覚悟なら親の面倒をみなくていいですよ。

相続に頼らなくても、自分達が稼げる力や貯金沢山ある人なら大丈夫でしょうけど。

親の面倒をみない子供ほど、浪費癖があり貧乏で結婚した配偶者も収入低かったりしますからね。

No.8

削除されたレス (自レス削除)

No.9 24/05/20 19:25
匿名さん7 

主さんは親の面倒をみるのが嫌なの?

親の面倒といっても、介護なのかにもよるし。

No.10 24/05/20 19:27
通りすがりさん10 

兄弟で金を出し合ってホームにぶちこめばいい

そんなに面倒みたくないならさ

No.11

削除されたレス (自レス削除)

No.12 24/05/20 19:59
匿名さん7 

主さんのご両親が同居の子にすべて任せたと言ってたんなら、同居の方がやる気なくても主さんは面倒みなくていいのでは?

すべて任せるとは介護のことですよね?

No.13

削除されたレス (自レス削除)

No.14 24/05/20 20:13
匿名さん7 

主さんの家庭事情が詳しくはわかりませんが、同居してるのは息子さんなの?

主さんは長男とか?

なら、家を継ぐのは同居してる方に必然になるだろし、同居してる方の将来もあるからご両親の家は同居してる方が継ぐだろうし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧