注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

20年以上前に、学童保育の先生は、昔夏休みのお昼寝中にトイレ行かせなかったり、勉…

回答6 + お礼1 HIT数 252 あ+ あ-

匿名1さん( 5ySUCd )
24/05/21 21:05(更新日時)

20年以上前に、学童保育の先生は、昔夏休みのお昼寝中にトイレ行かせなかったり、勉強道具忘れたからって本に書いてある事移して書いてってキツく言ったり、昔の教え子がいるからって他所の学童まで4キロ歩かせられたり、おやつ時間の後に皆が外で遊んでいる時間なのに、良くない事をしたらかってテーブルの席につかせたり、罰を与えるような事をしていました。


これってどう思いますか?
私は、学童大人たちだけののせいじゃないですけど
傷つけられました。

タグ

No.4054804 24/05/21 07:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/21 07:19
匿名さん1 

なるほど、そんな事するなんてあんまりだな!
学童の先生も反省しやがれってんだ!
子供のためだとか、相手を蹴落として自分さえ良ければ良いってそう言う生き方二度とするんじゃないよ!
少しは、子供の気持ちを理解出来るようにも努力できるようになれってんだ!

No.2 24/05/21 08:06
匿名さん2 

最初から忘れ物や良くないことをしなければよかったね。
としか。

私は20年以上前に学童保育に通っていましたが、あなたみたいに叱られてばかりの子供がいましたよ。
私も叱られたこともありましたが、子供心に叱られるのは自業自得だと思っていました。

当時学童保育は無認可(公的制度として認められていなかった)から、学童保育の先生は教育者ではなく「近所の面倒見のいい子供好きのおばさん」でした。
だから今の基準や学校教員の基準で考えたら、至らない点や問題も多かったと思います。

それでも、私は学童保育の先生に感謝しています。
当時、少数派だった兼業家庭の親がお金を出し合って先生を雇って運営している状態でしたが、悪ガキも泣き虫もいろんな子がいて、本当に手がかかって大変だったと思います。
大人になって知りましたが時給もギリギリ最低限だったみたい。
「働き方改革」なんて発想すらなかった時代の共働き家庭でしたから、愛情不足で問題を起こす子供も多かったと思います。
実際、1年もせずに辞めてしまう先生が何人もいました。
「よくあんな大変な仕事を引き受けてくれたな」と、社会人としても頭が下がります。

あなたは傷ついたのかもしれないけど、大人になった今なら「子供を取り巻く大人が全員完全無欠ではない」ことぐらい、もうわかっているでしょう。
叱られるようなことをして、叱られた。忘れ物をしてペナルティを与えられた。
そういう経験って子供のうちに(社会に出る前に)しておくべきだと私は思います。
感謝しろとは言いませんが、いつまでも相手の「人間的不完全」を根に持ち続けるのはどうでしょうか?
あなたはそんなに完璧ですか?

No.3 24/05/21 08:07
匿名さん3 

今現在、学童で支援員をしています

自分はこの仕事に就いてまだ数年ですが、昔は資格もない近所のおばさんがほぼボランティアで、子供を受け入れていたようですね。

今は職員の地位もだいぶ確立されて、研修や資格取得にも力を入れてきました。

運営も民間のところと公のところはありますが、最近は問題があれば、すぐに保護者から役所にクレームがいくので、そこまでおかしな事はしてないと思います。

No.4 24/05/21 08:13
匿名さん2 

追記

私も放置子状態で育ったから、あなたの気持ちもわからなくはないですよ。
大人になった今も20年も前に抱いた不満がフラッシュバックするのなら、それはやはり子供時代の愛情不足が原因だと思います。
大人になっても消えない「過去に対する他罰的な感情」は甘えだと思います。
がんばって乗り越えて下さい。

私もそうでした。

No.5 24/05/21 08:21
匿名さん5 

時代も変わっているのに、20年以上も前のことを、今ここで聞いてどうしたいんですか?昔はそんなこたもあったかもしれないですね…としか言いようがない。

No.6 24/05/21 08:49
匿名さん1 

じゃあ今は、そんな事あったらどうなんですか?
傷つけられた人は、色々辛いこと抱えて生きていたりもあります。私もそうでした。でも一気に乗り越えること出来ませんが、その度にやり直して少しづつ間違いを正しながら1歩、歩んで行くべきだと思います。
だって今の自分がありますから!✨✨✨

幸せや大切な事のために切り替えて乗り越えよう!😉

No.7 24/05/21 21:05
お礼

>> 5 時代も変わっているのに、20年以上も前のことを、今ここで聞いてどうしたいんですか?昔はそんなこたもあったかもしれないですね…としか言いようが… 皆ありがとう。
これからは、どう生きていったらいいのか教えてください。私は、嬉しいです。どうかお願いします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧