注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

年配の方の話し方 場に合わない声のデカさ、言葉の強さ 私からすると「怒ってる…

回答4 + お礼0 HIT数 149 あ+ あ-

匿名さん
24/05/21 10:20(更新日時)

年配の方の話し方
場に合わない声のデカさ、言葉の強さ
私からすると「怒ってるの?」と感じることがあります。
でもたぶん実際怒ってるわけじゃないんですよね?
自身の耳が遠いため声量の調整が上手くできなかったり、歳をとるとだいたいの相手が年下になるから敬語ではなくタメ語で話しがちになったりするのが
総合して、私にとっては強い言葉に聞こえてしまうだけですよね?
まぁ中には本当に怒ってる人もいるでしょうけど…

最近とある事情で年配の方と接する機会が増えたのですが
もともと気弱な自分の性格も相まって
なんだかずっと怒られてるような気になってしまうんです。

もちろん話し方に年齢は関係ないですよね。
年取ってても優しい話し方をする人いるし
逆に若くても横柄な話し方をする人もいます。
分かってます。
ただ、今の自分の状況的にどうしても年配の方が、と思う部分があって、このような書き方をしました。

タグ

No.4054862 24/05/21 08:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/21 08:50
ご近所さん1 ( ♀ )

主さんに怒ってるんじゃないですよ(^o^)
大丈夫。

No.2 24/05/21 09:26
匿名さん2 

そうです。年齢は関係ないです。
若い人も腹から声出してる不快な人いるよね。
じいさんもいるいる。

No.3 24/05/21 09:33
匿名さん3 

耳が遠いのはほぼ間違いないです。
若い人でもイヤホンやヘッドホンをよく使う人は、自分の声が大きすぎることに気付けていない人がいますよ。

あまり言葉を挟まずに聞いてくれる主さんのような人は、ありがたいと思います。
私も高齢の方たちとよく接していますが、話を聞いてくれる人を求めている人がほとんどだなあと感じます。

若い人に何かを伝えられるのは、世の中を良くすることに繋がるような気がするでしょうし、自分の苦労を話すと少し癒やさせるというのは、老男若女、同じかなと。

人の役に立てている御自分を、誇りに思っていいと思います。

No.4 24/05/21 10:20
匿名さん4 ( ♀ )

田舎の農家で育ったもので、年配の方のそういう喧嘩のような会話は見慣れています(笑)
子供の頃は怖かった。すごいですよね。目をカッ開いて大声で話すんだもの。
慣れない人が聞いたらびっくりするのも無理はないと思います。

耳が遠いのもあるでしょうけど、やはりちょっと子供っぽくなっていくんじゃないかと思うんです。「私の話を聞いて!!!」っていう心の逸りがそうさせるんじゃないかなって思います。だから年配者同士の会話はどんどん声の大きさがエスカレートしていく。相手が聞いていようがいまいが、他人と向き合って大声で話しただけでも満足なはずです。

主さん、お疲れ様です!怒ってないと思いますよ。表情豊かにオーバーリアクションで聞いてあげてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧