注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

欧米は殆ど塾がないみたいです。日本・中国・韓国だけが躍起になって、小学生から受験…

回答4 + お礼4 HIT数 166 あ+ あ-

匿名さん
24/05/21 10:39(更新日時)

欧米は殆ど塾がないみたいです。日本・中国・韓国だけが躍起になって、小学生から受験のために塾又は、英会話教室。

地方はゆったりしていると思いますが、東京は凄いです。小学4年生から週3塾に通う子供もいます。

日本も学校だけの勉強で充分な学力が得られるといいと思いますが、根底から変えないと無理みたいですね。

タグ

No.4054870 24/05/21 09:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/21 09:16
匿名さん1 

根底にあるのは塾で金儲けというシンプルな構造だと思います

No.2 24/05/21 09:20
匿名さん2 

欧米、西洋圏はとりあえず大学までは行かせるスタイル。

No.3 24/05/21 09:57
お礼

>> 1 根底にあるのは塾で金儲けというシンプルな構造だと思います 塾が無くなると、塾講師の就職口が他に行くので、またいろいろ厄介ですね。

No.4 24/05/21 10:01
お礼

>> 2 欧米、西洋圏はとりあえず大学までは行かせるスタイル。 確かに、欧米は大学の卒業試験は大変だと思いますが、留年する人はそんなに沢山はいないので、やはり日本の塾に頼る子供の勉強スタイルは少し変だと思います。

No.5 24/05/21 10:10
匿名さん5 

私の友達も東京住みですが、小学生の時から学塾、英会話、そろばんといろいろやらせていて、挙句の果て不登校になり、今は通信教育で高卒の資格取るようです。

東京の目黒区、世田谷区、渋谷区は10人中8人の小学生が中学受験するようです。

No.6 24/05/21 10:18
匿名さん6 

過剰な比較文化の弊害でしょうね。

No.7 24/05/21 10:37
お礼

>> 5 私の友達も東京住みですが、小学生の時から学塾、英会話、そろばんといろいろやらせていて、挙句の果て不登校になり、今は通信教育で高卒の資格取るよ… それでは本末転倒だと思います。
小学生のうちは遊んでばかりも良くないんですが、低学年は遊んでばかりでもいいと思います。宿題とゲーム以外で、自分の興味の有る事に没頭する時間で、大切だと思います。

今は友達と遊ぶ子少ないようです。
塾と習い事で忙しいから。

No.8 24/05/21 10:39
お礼

>> 6 過剰な比較文化の弊害でしょうね。 小学生時代って人生のうち重要だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧