注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

自分の話ばかり一方的に話す、こちらの話を始めたら自分の話にすり替える人は誰でも嫌…

回答4 + お礼4 HIT数 141 あ+ あ-

ちん( StMUCd )
24/05/21 14:53(更新日時)

自分の話ばかり一方的に話す、こちらの話を始めたら自分の話にすり替える人は誰でも嫌だと思いますが、それが発達障害による特性だとしたら仕方ないなと思いますか?
付き合いを続けますか?

タグ

No.4055025 24/05/21 14:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/21 14:20
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

そう思う段階でこれからは日々変わらないノルマの連続となります。
仕方ないの発想は考え方次第で良くも悪くも。

No.2 24/05/21 14:28
匿名さん2 

それでもいい人はそのまま関係を続ければいいし、無理なら離れて構わないと思うけど、別に何とか障害だから我慢して無理矢理一緒に過ごさなきゃいけないなんてことはない。友達やめるのはやめるひとの自由だからどうにも無理なら素直に離れてしまえばどうですか?

No.3 24/05/21 14:38
匿名さん3 ( ♀ )

障害であれどうであれ、その人は「自分の話ばかりで他人の話は聞かない人」以外の何者でもないわけです。そこで「私の話も聞いてほしいのに聞いてくれない!」と憤慨するのか、あるいは「この人は私の身の上話をする対象ではない」と諦めるのかの2択だと思っています。私は後者です。障がい者か健常者かは関係なく、人の話を聞くことができない人として扱います。

私の知り合い(相手は私を親友と呼びますが)はこういう子ばかりなので、私は自分の身の上話や悩みを他人に話す・という発想が乏しくなってしまいました。

No.4 24/05/21 14:40
お礼

>> 1 そう思う段階でこれからは日々変わらないノルマの連続となります。 仕方ないの発想は考え方次第で良くも悪くも。 そうですよね。

No.5 24/05/21 14:44
お礼

>> 2 それでもいい人はそのまま関係を続ければいいし、無理なら離れて構わないと思うけど、別に何とか障害だから我慢して無理矢理一緒に過ごさなきゃいけな… 正直一緒にいて疲れます。
ですが私も発達障害があるのでそれで離れられたら傷つくな~と思いまして…。(私は不注意優勢のADHDなので一方的に話し続けることはありません)
自分に余裕があるときだけ電話に出たりするくらいにしています。

No.6 24/05/21 14:48
お礼

>> 3 障害であれどうであれ、その人は「自分の話ばかりで他人の話は聞かない人」以外の何者でもないわけです。そこで「私の話も聞いてほしいのに聞いてくれ… わかります。
私も後者ですし、知り合いに悩みを打ち明けることもありません。
そっか、もっとシンプルに考えればいいのですね。
障害によるものだから仕方ないのではなく、自分がいいかよくないかで考えれば楽ですね。

No.7 24/05/21 14:51
匿名さん2 

無理したらいけませんからほどほどにしてくださいね。優しくするのと無理をして何かしてあげるのとはちょっと違いますからね。ちょっと無理してやるのはお仕事って言いますね。
お友達と話すのはお仕事じゃないですから、そういう気持ちから自由になってください。傷つけてしまうかもと思うかも知れないですが、主さんが無理をして傷付いてしまったら本末転倒ですから、何よりも無理をしないようにしてくださいね。

No.8 24/05/21 14:53
お礼

>> 7 優しいお言葉をありがとうございます。
無理のない程度にしておきますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧