注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

日本人が発言する『普通』という表現。偏見を持っているのは私だけなのかわかりません…

回答10 + お礼2 HIT数 331 あ+ あ-

匿名さん
24/05/23 06:30(更新日時)

日本人が発言する『普通』という表現。偏見を持っているのは私だけなのかわかりませんが、最近私の中では区別や差別に傾いた発言に捉えてしまうのです。例えばですが
『普通みんな仕事してる時間帯って日中だよね~』とか
『あの部屋でインテリアするんだったら普通こうだよね~』とか。
あまり良い例が出てきませんでしたが、日本人ってみんなと一緒、横並びだと安心する感があるのでそこからズレると『何でよ、悪いの?』と受けとめる人もそれなりの人数いるように思えるのですがいかがですか?

タグ

No.4055538 24/05/22 05:37(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/22 06:06
匿名さん1 

普通って英語でノーマルだけど、可もなく不可もなくという意味で…。
だけど日本人の言う普通って、常識も絡んでるような言い方に感じる。
まるでこちらが非常識って言われてるみたいな感覚になるのよね…。
もしかしたら、主さんもそれを感じ取っているのでは?

No.2 24/05/22 06:42
お礼

>> 1 そのとおりです。

No.3 24/05/22 08:57
匿名さん3 

私も「普通はこうだよね?」とか、一般的な常識とは、の意味合いで良く使うけど、自分で良くないなと気づいています

普通は〜て、普通がまかり通っているだけで、ずれている人が正しい場合だってあるはずだから、普通が正しいみたいな言い方良くないなって思ったりします

No.4 24/05/22 09:15
匿名さん4 ( ♀ )

外人も日本語で話すとそういう話題が出ます。
人間だから、動物だって知的障害のあるものを避けたりします。
社会に馴染めないタイプの人を他の人と変わらずに接することが出来る方は稀です。

No.5 24/05/22 10:35
匿名さん5 

それも混みだと思います。
自分の感覚が平均とどれだけずれてるかの指標になるときもあるし、ただの主観のときもある。

No.6 24/05/22 11:51
匿名さん6 

散々言われてることですね、普通ってその人の経験を通しての普通なので、偏見と同義語ですよ
「いつもあること、ありふれたこと」と辞書には書かれていますが、誰にとっていつもあることなのかは書かれていないのです

No.7 24/05/22 11:54
匿名さん7 ( ♀ )

確かに、普通と言うのはネガティブに考えられるけれど。
意外にもその普通が均衡を保つ上で大事なんだよ。
普通と言う基準を当てはまるのはダメな時もあるけれど、日本の普通と言うのは世界的に見れば満たされてる状況だし。
今は異常者を排除する意味で使われてる言葉でも無いから前ほどに嫌悪しなくて良いと思う。

No.8 24/05/22 12:15
匿名さん8 

それを看過するから、「女性が産まずして、何が女性だ」みたいな配慮を欠いた発言が出る。

普通は産むよね?みたいな意に捉えられる。

何気なく使った言葉が誰かを攻撃したり傷付けたりする認識月足りない。
自分が正しくて、そこから外れる人が間違っているって意味にもなる「普通」。

過度な言葉狩りは良くないけど、そこに「普通は」って言葉が必要でも無いわけで、自分はこう思う、と自己主張すれば良いだけなんだよね。

「普通は」「男は」「女は」、、、。
俺は、私はこう思うってはっきり言えないのもどうかと思うね。

No.9 24/05/22 12:55
匿名さん9 

普通って云われたら私は「普通」=「言ってる人は」って捉えてるから、(ああ。この人はそうなんだ)って聞いてる。

No.10 24/05/22 17:44
匿名さん10 

私はあまり、普通って言葉自体には悪い印象無いけど、使い方とか文脈次第かと思う。たとえば
・今日は平穏な普通の日でした。
・あの人は見た目は強面だけど、実際は結構普通の人でした。
みたいな使い方はするし、そこには別に悪い意味は込めてないですね。

No.11 24/05/22 18:04
お礼

誰が言い流行らしたのか、はたまた日本に定着したのか昔から言ってたのかな。格差社会だとか差別、区別とか勝ち組負け組なんて分ける言葉が多くなってきてからなおさら敏感になりすぎてるって感じがします。後は自分の立ち位置キープしたいからそこで発言すれば自分が優位に立てるから言っちゃうみたいな所最近ずっと感じてますね。

No.12 24/05/23 06:30
匿名さん12 

そう!いわゆる多数が『普通』

例えば・・・

『9時から18時で働くのが普通。

『毎日3食食べるのが普通。

『結婚してるのが普通。    と、まぁ〜こんな感じで。


これがいいのか悪いのかは別なんだけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧