注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

結婚して、旦那は家族手当毎月2万くらいがもらえるようになりました 私の会社は特…

回答4 + お礼2 HIT数 257 あ+ あ-

匿名さん
24/05/22 15:11(更新日時)

結婚して、旦那は家族手当毎月2万くらいがもらえるようになりました
私の会社は特にないです
皆さんは家族手当ありますか?

タグ

No.4055708 24/05/22 11:46(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/22 13:30
匿名さん1 

旦那の会社は福利厚生の良い会社なので何かしらあるだろうけど気にしたことないので知りません。
私も普通に働いてるからお金あるし。
主さん何か引っ掛かっているのですか?

No.2 24/05/22 13:32
お礼

>> 1 普通は出るのかどうか気になっただけです

No.3 24/05/22 13:39
匿名さん3 

あるよ
嫁はパートだからない

No.4 24/05/22 14:08
匿名さん4 

家族手当がある会社も昔より少なくなった感がありますね。
昭和時代からの名残りでしょう。
今後共働きが主流となると、これからはもっと少なくなると思いますよ(その役目も終えたので)

独身者からは家族手当に不満を聞いていました…
奥さんは同じ会社で働いていないのにも関わらず、独身者の給与が家族手当分少ないという論理です(会社の仕事、利益に直接貢献していない)
それに対しては、配偶者の内助の功という考え方もありますね。
(会社への貢献は配偶者の内助に基づくという)
ただ、基本給を上げると、賞与額や退職金額の増額に直結してしまうので、総額を抑える会社側としての施策と云うことになります。

No.5 24/05/22 14:38
お礼

>> 4 家族手当が施策ですか?

No.6 24/05/22 15:11
匿名さん4 

>家族手当が施策ですか?

企業の施策ですよ。
配偶者がいて配偶者手当がつくなら、結婚している人は配偶者手当がある会社の方に目を付けます。
家族手当には、配偶者と子供手当などがありますが、某大手では配偶者手当を廃止して、その分浮いた金額を子供手当に付け替えました。
その時の政権の労働施策に呼応して、主婦が社会の労働市場に進出できるようその手当を打ち切った経緯もあります。
「配偶者の収入が一定以上になると、配偶者手当がカットされる」という、主婦の労働市場進出を妨げる足枷を事前に外したわけです。
そして、その浮いた金額を子供手当に付け替えたのは、少子化対策や子供に掛かる教育費の充実化のためです。
企業側からできる一種の社会貢献というところでしょうか?
給与制度の設計にもいろいろと意味があるのです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧