老後の資金援助や介護をしてもらうため子どもを作るのは普通?変わってる? 子育て…

回答4 + お礼0 HIT数 143 あ+ あ-

匿名さん
24/05/23 05:11(更新日時)

老後の資金援助や介護をしてもらうため子どもを作るのは普通?変わってる?
子育てにかけるお金以上のリターンがほしい。

タグ

No.4056118 24/05/23 00:06(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/23 00:09
匿名さん1 

そんなこと思うなら高級老人ホームに備えて貯金した方が良い
子供を介護要員にするのは不確定要素
むしろ金をせびる存在になるかも
老人ホームならば確実に世話をしてくれる

No.2 24/05/23 00:11
匿名さん2 

普通はそんなことを考えない 
子供は商売道具じゃないから・・

No.3 24/05/23 02:24
通りすがりさん3 

老後の資金援助は、まずないと考える。

自分達で、貯めておくしかない。

親も子もお金の無心は、関係が悪くなる。

子育てにかけるお金は、子供が自立する為の支援だと思っている。
自立せずに、実家住まいだと、
こちらの老後の資金を援助することになり、生活が苦しくなる。

自分の学歴で就職し、自分の足で立って、前へ進んでもらわないといけない。
子供の人数分、巣立っていくのを応援するに徹する。

巣立った後は、老後資金を積み立てする。
自分達で節約しながら生活をしていく。

世の中には、子供を働かせて、その給与を盗る親もいるが、
そういう毒親にはなってはいけない。
就職した後、実家住まいのうちは、家賃分(食費とか洗濯とか光熱費)は、
貰うことは出来るけど。


No.4 24/05/23 05:11
会社員さん4 

いやいや、子からの見返りを求めるなら、まずは、ご自身が親の面倒を見なきゃ〜駄目じゃないですか?
子は親の背中を見て育つ!って言うでしょ?親がそんな考えなら子も同じ考えだから。
勝手に自分を生んでおいて何がリターンが欲しいって??とならない様に、親として背中を見せましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧