注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

異動先のレベルが低くてやる気をなくし、自分の実力が下がっている気がしています …

回答4 + お礼3 HIT数 180 あ+ あ-

匿名さん
24/05/23 07:29(更新日時)

異動先のレベルが低くてやる気をなくし、自分の実力が下がっている気がしています

新卒で入社した会社に4年います
初年度に配属された支店はかなり売上の良いところでした
なので1年目からかなり鍛えられました
例えば1週間後、半年先のことを考えさせられ、人を手配したり従業員の教育を進めたりして繁忙期に備えて良い成績を残すという1年を繰り返していました

30歳年上のオッサンの遅刻を指導したり、このまんまだとヤバいけど?どうするの?と、そういうオッサンから右も左も分からない頃からいびられ、泣かされ仕事に取り組んできました

上司ガチャも酷く、直属の上司は早々に辞めてしまい、一人ぼっち...
日々の業務の事をきける上司はいなくて基本的に従業員や派遣社員から仕事を教わる日々
するとどうなるか、派遣会社が物凄い力を持つ現場の出来上がり...

まあ、こんな支店だから配属された新入社員は2年待てば良いとまで噂されていたらしい
とにかく人間関係がキツかったのですが、なんとか乗り換え自分のペースが掴めて来たのも束の間、去年、異動。

新しい支店ではとにかく緩くて暇で、業務中にYouTubeを見てても予定通りに業務が終わる日々...

最近の悩みなのが、異動前には考えられていた仕事の事(チームのマネジメントなど)が出来なくなってきていることです

あれ?異動前には当たり前に出来てた事なのに何で私考えてないんだろうと思うことが多々あります

例えば、当欠が出たとします
以前なら明日も休みになった場合のシフトはどうしよう、今のうちに今日出勤してる人に声かけておこう!とか一週間休みが続くなら派遣会社に声かけて相談しないと!とか、そもそも今日の人員配置は大丈夫かな?とか考えられてました

しかし今日、当欠の連絡を受けたのに私は何もしませんでした
従業員に明日も休みだったらヤバかったねと言われてから、あ、明日のこと何も考えてなかった...と考える始末...
頭が鈍ってる感じ?この後のことを意識できてない感じ?がします
明らかに実力が落ちてる...

これって感覚が鈍ってるってことでしょうか?
こういうのがきっかけで皆さんは転職されているのでしょうか?

以前のように仕事が出来る自分に戻りたいです

タグ

No.4056126 24/05/23 00:21(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/23 00:41
人生の先輩さん1 ( 50代 ♂ )

良くも悪くも、周りの影響を受けやすいタイプなのかもしれませんね。

若いのにかなり優秀な方だとお見受けしますが、それだけに、今のあなたはものすごく「もったいない」状態です。正直、うちの会社、俺の部下になって欲しいくらいですが、残念ですがこのままでは、完全に周りと同化してしまうと思います。

何かを考えて動く自分というものは、その環境がつくると言っても過言ではないと思うからです。

元々のあなたの実力なら、他の企業がそのことを知れば、誰もが欲しがる「人財」だと思いますので、今の状態に耐えられないのなら、転職はひとつの選択肢に十分なり得ると思います。あるいは再異動を申し出て、元の支店に戻してもらうのもまた選択肢になり得るかと。

あなたの素晴らしい資質をムダにしないためにはどうしたらいいのか、現時点で何を選択するのが最善なのかを、いろいろな視点で改めて考えていただいて、少なくとも今の状況から一刻も早く抜け出していただければなぁと思いました。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/23 00:53
匿名さん2 

異動先の職場をあなたに変えてほしくて、選ばれて異動されたのではないですか?
期待されているのでは?
忙しい→忙しくない職場に変わる場合、身体はすぐ慣れます。逆は時間が掛かります。
今の職場が嫌なら、面談の度に上司に異動希望を出した方が良いと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 24/05/23 01:10
匿名さん3 

ちょっと気持ちわかります。
職場の環境に慣れてしまうんですよね。
特に忙しかった環境からそれよりも忙しくない環境に行くとそういう感覚になることあります。こんなんでいいのかな、自分はこのままで大丈夫なのかなって漠然とした不安が出てきて。
しかもゆるい環境にもかかわらず実力も大してないのに威張ってる先輩もいて、お前なんか他行った通用しないし、なんでそんな人に気を使ってなきゃいけないんだってモヤモヤしたり。
その代わり、高い評価もらって給料も上げてはもらってました。
でも結局ここでは成長ないし自分がダメになりそうで辞めました。
そして次の職場は真逆。自分よりもはるかに経験値が高く特にスピードについていけずすぐに自信がなくなりました。でも成長できてるって想いで何とか続けましたけど、常に不安しかなくて苦手なことを克服することばかり求められてて苦痛でしかなくて。
そう考えたら前の職場の方が良かったと思う始末。
結局今思うのは、自分はそもそも何がやりたかったのか?ってこと。周りと比べて流されてばかり。自分の芯がない。それが1番上手くいかなかった原因だと思ってます。

主さんは何がやりたいんですか?

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.4 24/05/23 06:04
お礼

>> 1 良くも悪くも、周りの影響を受けやすいタイプなのかもしれませんね。 若いのにかなり優秀な方だとお見受けしますが、それだけに、今のあなたは… 恐縮です...
自信が出てきました

再異動、転職を視野にちょっと動いて見ます

No.5 24/05/23 06:17
お礼

>> 2 異動先の職場をあなたに変えてほしくて、選ばれて異動されたのではないですか? 期待されているのでは? 忙しい→忙しくない職場に変わる場合、… ああ、なるほど
何か使命感のような、目が覚めるような感じがします

うちの会社は、月100時間残業する支店もあれば、今の支店のようにゆるゆるの場所あって、異動は少し怖いところもあります...

No.6 24/05/23 06:20
お礼

>> 3 ちょっと気持ちわかります。 職場の環境に慣れてしまうんですよね。 特に忙しかった環境からそれよりも忙しくない環境に行くとそういう感覚にな… ありがとうございます
なんだかホッとしました

そして、核心をつかれた気がします
自分は社会で何をしたいのか...
改めて立ち帰り考えてみます

No.7 24/05/23 07:29
匿名さん7 

まあ、そんなに焦りなさんな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧