注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

例えば出勤時間が9時だった場合、みなさん何時に会社に着いて何時から仕事とりかかっ…

回答10 + お礼10 HIT数 472 あ+ あ-

匿名さん
24/05/25 16:29(更新日時)

例えば出勤時間が9時だった場合、みなさん何時に会社に着いて何時から仕事とりかかってますか?
制服などに着替える時間もあればその時間も含めて。

私の感覚では10分前に取り掛かれば十分だと思ってます。
でも今の職場ではそれやったら、20分前には来た方が良いと先輩から注意受けました。

また前の職場では、9時に会社に着いて、それから着替えて実際仕事に取り掛かるのは10分過ぎって先輩もいました。
その人曰く、9時に会社に着けばいい。着替えは仕事の時間に含まれるんだと。
早番で先に来てる私からすると、その分こちらの負担が増えるのでモヤモヤしてました。

また別の職場では30分前が当たり前って先輩もいたり、何が正解なのでしょうか?
会社や先輩に合わせていればいいのでしょうか?

タグ

No.4056150 24/05/23 01:17(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/23 01:19
匿名さん1 

自分基準でいいんですよ。10分でできるなら10分でよし。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/23 01:25
匿名さん2 

出勤時間じゃなく始業時間が9時ってことですよね。
始業の9時に仕事が始められる状態なら、何時に出社するかはそれぞれのペースによるのではないでしょうか。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3 24/05/23 01:28
匿名さん3 

間に合うなら10分前や5分前でもオッケーってのが世間一般。

うちの50代上司の感覚だと、社会人として出勤時間の30分前には来て、仕事の段取り含めて早く来るものだって昭和?な考えです。
30分前くらいには来てないと愚痴を言われることはあります。

もちろんタイムカードは押せないので、早く出勤しても時間外勤務です。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 24/05/23 01:29
お礼

>> 1 自分基準でいいんですよ。10分でできるなら10分でよし。 それだと注意されます。パートさんは時給制だからなのか定時ぴったりに来るのはどこも同じですが。

No.5 24/05/23 01:31
お礼

>> 2 出勤時間じゃなく始業時間が9時ってことですよね。 始業の9時に仕事が始められる状態なら、何時に出社するかはそれぞれのペースによるのではない… それだと注意されました。
社会人として当たり前。みなそうやってる。新人は早めに来るのが当たり前。余裕もって来るもの。などなど色々な理由付けて。

No.6 24/05/23 01:35
お礼

>> 3 間に合うなら10分前や5分前でもオッケーってのが世間一般。 うちの50代上司の感覚だと、社会人として出勤時間の30分前には来て、仕事の… おっしゃる通り、何時に早く来ても何もありません。
私は仕事が間に合わないと嫌なので(ある程度ゆとり持って作業したくて)、いつも1時間前に来てた時もありました。当然無給で。そういう時は誰も何も言いません。他にも同じ人いましたが、20分前でもできてる人もいたので(だいぶ雑で他の人の負担は増えるが)、仕事遅いのが悪いという空気で文句は言えませんでした。

No.7 24/05/23 01:55
匿名さん3 

まあ社会人としてって言うなら、今の社会の流れ的には、出勤時間が5分前だろうと勤務時間の仕事さえしっかりやればそれでいいって風潮だとは思います。

うちの上司含め、年配の人は勤務時間外であっても必ず20〜30分前には来ることが社会人として当たり前!って感覚が染み付いてるから、それを貫き通したいっていうのがあるんでしょうね。

遅刻してなくても悪いことしてなくても、指摘して注意したい!みたいな。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.8 24/05/23 04:00
匿名さん8 

担当あるなら、契約した時間までには来て時間内に終わらせばいいわけだから自己判断の時間。
誰かとペアで協力の担当なら相手に合わせる。
その相手があまりに早く来すぎかギリギリ出勤など極端な人だと辛そうだが。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.9 24/05/23 06:48
匿名さん9 

9時から始業です。8時半にタイムカード押してます。30分居ないなら早く来たら分単位で早出残業代が支給されますから皆さん早くきてコーヒー☕️飲みながらまったりしてますよ。

もし早出残業代でないなら8時55分
ギリギリ来ますよ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.10 24/05/24 20:58
通りすがりさん10 

では15分前で良いかと。
臨機応変に対応しましょう。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.11 24/05/24 21:07
お礼

>> 7 まあ社会人としてって言うなら、今の社会の流れ的には、出勤時間が5分前だろうと勤務時間の仕事さえしっかりやればそれでいいって風潮だとは思います… 指摘して注意したいってすごくわかります!
いますね。でも決まり文句で、別に言いたくて言ってるわけじゃないって付け足してきます。

No.12 24/05/24 21:10
お礼

>> 8 担当あるなら、契約した時間までには来て時間内に終わらせばいいわけだから自己判断の時間。 誰かとペアで協力の担当なら相手に合わせる。 その… シフト制の仕事なので、先に出勤して働いてる人もいます。
後から来る人はその作業を途中から一緒にやるって形なので、当然そのあとから来る人が遅ければ遅くなるほど、連帯責任で終わる時間も遅くなるので先に来た人の負担も間に合わせるために負担が増えます。
でもそういうパターンだけではなく、別に作業に影響はないけども20分前には来た方が良いと注意してくる人もいます。その人も良くぎりぎりもしくは遅れて良く来るんですけど、裏で仕事のことで話し込んででさ~と先に言い訳してきます。

No.13 24/05/24 21:13
お礼

>> 9 9時から始業です。8時半にタイムカード押してます。30分居ないなら早く来たら分単位で早出残業代が支給されますから皆さん早くきてコーヒー☕️飲… 早出残業なんてもらったことないです!
だから、早く来る分には誰も何も文句は言ってきません。○○さんが期待なら全然かまわないよ~で終わり。
それくらい早く来ないとできないような作業でもあるし、少しは改善について考えてほしいものですけど、ギリギリでも間に合ってる人も中に入るので、そうなるとこちらも何も言えません。
普通に残業する時だって上司の了解と印鑑が必要なので簡単にはできません。

No.14 24/05/24 21:15
お礼

>> 10 では15分前で良いかと。 臨機応変に対応しましょう。 今のところだとギリアウトですね。20分前には来た方が良いと2人から言われてるので。
人が少ない現場だから、少しでも早く来て作業してほしいってことなんだと思います。休憩も6時間以上取れなかったり、最初からシフトに4~17時まで入れられてることもあります。

No.15 24/05/25 11:04
通りすがりさん10 

主さんは20分前にしようと思っているのだからそれで良いのでは。
しかし私なら先輩の言う通りの20分前にはしませんね。
今後も都合良く何かと押し付けられる可能性も考えられるので、言いなりにはなりませんよ。との言い分含め15分前を譲りません(笑)

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.16 24/05/25 11:18
お礼

>> 15 モヤモヤはしてます。前職は例えば9時なら9時に会社に着けばいいという考えの先輩で、それがみな当たり前になってました。私の感覚では10分前にいれば十分なんですけど、職場によってそこは合わせていました。私の想いは別にして。
その5分はあえての抵抗なんですね。
これだって先輩もぽっやりその時間に来てるわけじゃないんですけどね。でも、例えば遅れてと言っても間に合ってるんですが、5分前に着いた時、今日は遅いね!と一言。
間に合ってるじゃん!っていつもモヤモヤしてました。
でも波風立てたくなくて言いなりになってしまいます。

No.17 24/05/25 16:06
匿名さん17 

制服ありのブラック企業。
始業時間は8時40分。
7時半に会社到着、着替え。
8時から仕事スタート。
残業代は月に5時間しかつけてもらえなかった。

転職した会社の始業時間9時。
8時半に会社到着。
ネット見たりメイク直したりして9時から仕事スタート。
先輩からいつも早く来ててえらいねなんて言われてました 笑
電車や社内のエレベーター等の人混みを避けたくて早く行ってました。

納得いかなくても20分前に来いと言うなら、私はその時間に行くし、早出残業代がつかないような職場では働きません。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.18 24/05/25 16:10
匿名さん18 

その職場によって違う、正解はない
よって、主の職場で勤怠に一番うるさい奴と同じように行動すべし

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.19 24/05/25 16:29
お礼

>> 17 制服ありのブラック企業。 始業時間は8時40分。 7時半に会社到着、着替え。 8時から仕事スタート。 残業代は月に5時間しかつけても… 早出残業なんてものはないです。
だからいくらでも早く来るのはかまわないって空気はあります。残る場合も正式な理由がなければ基本サービスです。上司もみな同じ。だから文句が言えない空気があります。

No.20 24/05/25 16:29
お礼

>> 18 その職場によって違う、正解はない よって、主の職場で勤怠に一番うるさい奴と同じように行動すべし 納得いかないけど、そういうことなんですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧