注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

姉25歳は無職で生活保護受給者です。「働く意欲がない」これが理由であり、脂質異常…

回答10 + お礼0 HIT数 433 あ+ あ-

匿名さん
24/05/23 20:40(更新日時)

姉25歳は無職で生活保護受給者です。「働く意欲がない」これが理由であり、脂質異常、高脂血症、2型糖尿病持ちでもあります。一時、生保レディに採用され、しっかりした社会人の様に振るまった時期がありましたが、たった2ヶ月で退職「面倒、疲れる」と言い出社拒否、クビになりました。今の姉の生活サイクルはかなり身の危険がある、健康リスクについて特に危惧してます。軽い運動どころか、まったく外出もせず、好き勝手ゲームなどで遊ぶだけ、肥満体系であり、見た目がどう見ても40代の子持ち主婦。わたしと同居して8年になりますが、これは母、姉の要望と費用節約です。親戚も僅かしかいませんし、関わりもほぼ無いですが姉の事に関しては、母の兄から「自立しないブタやから追い出せ」こう言われてます。母は47歳、こちらも生活保護受給者です。これは運命なのか、わたしは手に職があるのですが、結婚願望も無いですし、もしかしたら一生姉との同居かもしれません。姉が自活してくれればいいのに。。。本当はそう思います。でも無理なんです。こんな事言うのは何ですが、姉は長くは無いと思います。加齢で今より健康は悪化するでしょう、それまで漠然と待つべきでしょうか?別居したら〇ぬとも言ってます。

タグ

No.4056202 24/05/23 06:42(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/23 06:58
匿名さん1 

甘やかすから自活しないんですよ。
ケツに火つけなきゃいけない状況なのに。

No.2 24/05/23 07:04
匿名さん2 

病気の影響で身体がつらい、つらいから動かない、動かないから太る、太っているから余計につらい…の悪循環でしょうね。環境が変わらない限り、お姉さんが変わるのは難しいと思います。

個人的には、ゆくゆくは介助やらなんやらで共倒れになるより質問者さんが独立したらと思いますが。お姉さんを見捨てるのもできないってことでしょうかね。いくら結婚願望ないからと言って、多少の節約のために人生棒に振りそうに見えます。余計なお世話だったらすみません。

No.3 24/05/23 08:23
匿名さん3 

生活保護受給者と、ちゃんと働いて収入を得ている主さんとの同居って、金銭管理が大変そう……
食費も生活費も何もかも、お姉さん分と主さん分、明確に区別しないといけないですよね?
主さんが少しでもお姉さんの生活に必要なお金を負担していたら、お姉さんは本来その分が不正受給扱いになり、減額対象になりますもんね。

ところで。
25歳のお姉さんと8年同居ってお姉さんが17歳の時から?
その当時は当然主さんはまだ中学生とか高校生だったんですよね?
その時期から姉妹2人で暮らしていたんですか?

No.4 24/05/23 08:52
匿名さん4 

◯んだらいいやん!笑
◯なんから。もしそうなっても誰が主を責めるかな。お母さんもそんなに若いのに働く気ないんやな。そんな若くに糖尿2型とかどんな食生活を送らせたんやろって思う。親の子育て失敗を子どもに尻拭いさせて生保受けてながらえたいんやな、お母さん。同じ母親としてありえないなー。

主は主の思うように生きる権利がある。ずっとブタを飼ってブタがあなたを支えてくれる?

私なら…生保の係の人に外に出て欲しい旨を伝えて、手帳はないけど福祉関係に繋げてもらえないか相談するかな。B型作業所行って、社会の駒にならなきゃだよ。

No.5 24/05/23 09:13
匿名さん5 

同居?ってことは主さんも受給者としてカウントされてるわけですよね
ワーカーから就労支援とか受けられないですか?
という前に別居したほうが主さんも姉も金銭的に楽だと思いますが。

No.6 24/05/23 10:42
匿名さん6 

なにかしかのきっかけを作らないと辛いですね
今のままだと主さんも辛くなって磨り減ると思います
正直、現状で打開案は見えないですね
私もそうなんですけど生きる気力が湧かないんです、働いてはいますけど両親が死んだら自殺する予定ですし
そういう人を生きさせようとするのは難しいですね

No.7 24/05/23 10:51
匿名さん7 

親子で若いのに生活保護受けられるの?
本当に必要な人が受けられない場合があるのに、若いのに親子で受給?


No.8 24/05/23 11:04
匿名さん8 

身内で働いてる人がいるのにしかも一緒に住んでるのに生活保護受給できるの?

No.9 24/05/23 11:58
匿名さん9 

何年か前から同じスレを見ている気がします。
お姉さんの年齢、ずっと25歳のまま…?

No.10 24/05/23 20:40
匿名さん10 

何回も

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧