注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

子連れ様って言われてショックです。 ベビーカーや車椅子優先のエレベーターで…

回答6 + お礼0 HIT数 181 あ+ あ-

匿名さん
24/05/23 10:00(更新日時)

子連れ様って言われてショックです。

ベビーカーや車椅子優先のエレベーターで
一緒にエレベーター待ってた人(若い女性)にベビーカーで入ろうとしたら、閉められたり(エレベーターにはベビーカーや車椅子優先と張り紙が貼られている)

オムツ変えようとしたら、オムツ台が荷物おきにされて使えなかったり

電車の中のベビーカーや車椅子の為にとってある広めのスペース(車いす・ベビーカーのステッカーが貼ってある)に人が集まってベビーカーを止められなかったり

旅館でオムツが取れてない子の為の専用家族風呂があり、そこでも子供連れじゃない人が占領してたり(お風呂の名前は童風呂でした)

それを他サイトでコメントしたところ
子連れ様って言われたり、察してほしい感じが嫌と言われました。
(子供を連れてるから、万が一話しかけた人が怖い人で子供に危害加えたらと考えると、察して欲しいって雰囲気は出してしまうかもしれないです)
私はただ健常者向けの施設を子供連れてでは不便なので、なるべくベビーカーや子供優先の所を使わせて欲しいのです。

こう思ってる時点で子連れ様なのでしょうか?

なるべく迷惑かけないように、ラッシュの時間を避けたりはしてるのですが

タグ

No.4056260 24/05/23 09:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/23 09:39
通りすがりさん1 ( 20代 ♀ )

「優先されて当り前」の意識が強過ぎると、周りにもそれが伝わる物です。

私も子持ちだから気を付けてます。

No.2 24/05/23 09:47
匿名さん2 

主さんが「健常者」だと思ってる人は
実は健常者じゃないかも知れませんよ?

そう考えれば、すでに先にいる方に対して
後から来た主さんが愚痴るのは「子連れ様」としか思えませんよね?

主さんもそのように考えれるようになれば、
愚痴りたくなる気持ちも、少しは無くなるのではないかと思います。

No.3 24/05/23 09:50
匿名さん3 

あなたのような人ばかりではないです

満員電車にベビーカーを無理やり押し込み皆が避けるのが当たり前しかもベビーカーに子供は乗ってなく荷物だけ。優先席の場所ではない

自分達が優先だと勘違いし迷惑は行動をする子連れ様が多いことから言われる。

No.4 24/05/23 09:54
通りすがりさん4 

まあ、落ち着きましょう。その優先なんだからという考えが、非難されるのだと思います。

>エレベーター

ベビーカーを載せない、性格悪いその若い女性と、同じ空間にいない方がいいよ。
例え無理に乗ってもフキハラされそうですし、その女性が文句を言ってきたり、
子供に何かされたら怖いですよ。
その若い女性、自分が同じ立場にならないと、分からない人です。
そういう子供に優しくない人が、結婚出来ると思えない。
結婚していたら、同じような性格の悪い男性しか合わないでしょうね。

>オムツ台

言いましょうよ。
「すみません、こちらの赤ちゃんのオムツ台使います。お荷物、どなたのですか?」と。
慌てて、荷物避けますよ。余程頭がおかしい人でなければ。


>電車の中

これも言いましょう。
「すみません。ベビーカーなので、よろしいでしょうか?」あくまで謙虚に笑顔で、
場所を譲ってくれたら「有難うございます」と、頭を下げると、周囲が好意的になります。

>旅館の家族風呂

下調べして旅館に行きますよね。予約した時点で、時間を予約するか、
着いた時点で、予定を立てて直ぐに予約します。

他の赤ちゃん連れとかに先越されますから。

常に空いているわけではない。子供連れが来た時の為になので、
予約がされてなければ、他の客も使えるようにしているよ。
予約が取れなかったのは、スレ主さんが直ぐに予約しなかった落ち度。
自分は子連れなのにと思うところが、どうかと思う。

文章のあちこちに、「私は、子供連れているのに。」という感じがします。
自分が恩恵を貰いたいのなら、笑顔と謙虚であること、言葉もほんわかした感じでいると
周囲が助けようとしてくれます。
困っていると、察してくれます。

スレ主さん自身が、「子連れ様」アピールしているから、皆が引いているように思います。

皆さんのところを少しお邪魔します。すみません。よろしくお願いしますの謙虚さが
皆の心を動かしますよ。
1度、怒りよりも深呼吸して笑顔で伝えてみてはどうかな?

子育て頑張っていますから、同じ子育てした女性は皆理解あると思いますよ。
頑張れ、お母さん。

No.5 24/05/23 09:55
匿名さん5 

エレベーターの件は車いすの方も言ってましたが声かけても無視されたり暴言吐かれたりするらしい。そもそも健常者なのに優先エレベーターとか荷物置きにおむつ台を使う時点で結構頭おかしい相手だから声かけるのは怖いですよね。

ただ旅館の件はあくまで旅館のサービスだし子連れじゃない人に使用を許可しているのは旅館側なので、子連れじゃなく使う人に配慮して欲しいはちょっと違う気がします。
旅館を予約した時点で家族風呂の予約もできて必ず確保できるようにするとか、そもそも誰でも使えるなら専用と書かないとか旅館側が改善点はあると思いますが。

No.6 24/05/23 09:57
匿名さん6 

嫌な世の中ですね。
人間をカテゴライズして非難しあう風潮です。

誰もが譲り合って
他者の気持ちに寄り添えればいいににと思います。

小さな子供、介護老人、障害者を同行していると
やはり周囲にはなんらかの負担をかけることが多いです。
負担をかける側は少しの謙虚さ
周囲は気持ちの余裕を持てば
ぎすぎすするかも知れない空間が
やさしい空間に変わると思う。

他者を認めて譲り合えるのが大切ですよね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧