注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

今後義父(義実家)との関係性をどうしたらいいかという内容です。 以下前置きです…

回答8 + お礼5 HIT数 491 あ+ あ-

匿名さん
24/05/24 08:16(更新日時)

今後義父(義実家)との関係性をどうしたらいいかという内容です。
以下前置きです。
・義父→70代の昭和のおちゃらけた?頑固親父。情に熱くとても面倒見がいいが、気性が荒く縁を切った人も多々いる。
・義母→物凄く優しいが、義父に甘いというか、広く許容してあげている印象。普段からこどもの事を中心にとてもお世話になっている。

先日、義父が飲酒運転で単独事故を起こしました。昔から飲酒運転をしていたようで、私が結婚してその事実を知ってからは、口煩く注意をしていました。ちなみに、義母も夫も(指摘すると義父の機嫌が最悪になるから)口煩くは咎めていなかったです。私が言い出してからは以前よりは言っているようでした。
誰かを殺したらという話、お金の話、今まで事故を起こした人も自分は大丈夫だと考えている話など様々しました。それでも義父は冗談をいってごまかすことが多かったのですが、そのうち「もうしていない」というようになりました。
そんな中の、冒頭の事故です。事故当時相当飲酒しており、大怪我をしました。対人でなかったのは本当に救いです。

その後容態が回復してから私はしばらくぶりに義父と対面しました。正直に言うと嫌われてもいいので詰めまくる覚悟でしたが、義母と夫からやんわり止められていたため、一旦「今後もうしないと約束くれればそれでいい」と言おうとしました。
しかし、体調の話をしてから「命があって本当に良かったけど、前から私言ってたよね、」と話を始めようとすると、「(バイクで人を避けただけだから)飲酒運転ではない」そのくせ「医者とはもう約束した」「その話は聞きたくない」。
約束してほしいだけ、と何度か働きかけましたが完全シャットダウン。私は呆れてどうぞお大事に、とその場を離れました。

翌日早朝5時半、夫が呼び出され20分程不満を聞かされたそうです。
約束しろと上から目線で話をされた、わかっているのに責められた、考えすぎて眠れなかった等。(義父にあまり反抗しない夫ですが、この件は私の味方です。)
そこで私は義父から一度距離を置くことを決め、義母にもその旨と謝罪メッセージを打ちました。
義母は私の気持ちをよくわかってくれましたが、周囲に散々言われて自分で良くわかっているから素直に謝罪もできないのだと思う、義父の様子からもう飲酒運転はしないだろう、義父を嫌わないであげてとのこと。

私は義父のことを嫌いなわけではありません(今回の事で嫌いになりそうですが)。元々気が強い者同士合わないところはありますが、私が体調を崩した時に心配してくれたり、差し入れをくれたり、家に行くとおもてなしをしてくれたり、そういったところは本当に感謝しています。
しかし夫=私の家庭にも迷惑をかけられていること、今までの経緯、私に対する昨日の言動などから考えても、どうしても信じきれません。

ただそのせいで、この先も仲良くしていたい義母とも距離を置かれそうです。おそらく、今後もし会うことがあれば、義父はこの件には触れず、普通に接してくるでしょう。だとしても私は、ちゃんと話をしない限り、許せそうにありません。
義母との関係を続けたいのであれば、それでも私が歩み寄り、譲歩すべきなのでしょうか?みなさんなら、どういった行動をとられますか。アドバイスいただけますと幸いです。
長文乱文失礼しました。

タグ

No.4056332 24/05/23 11:40(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/23 11:48
匿名さん1 

義父の事は義母にまかせて、口出ししない方が良いかと思います。

  • 共感4
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/23 11:48
匿名さん2 

義父に説教する嫁……
義母も旦那さんも、さぞかし主さんのことを扱いあぐねているだろうね。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3 24/05/23 11:52
匿名さん3 ( ♂ )

譲歩する必要なし
最悪飲酒で人を轢き殺した場合一緒に逮捕され刑務所入る可能性大
距離を置くべき存在

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.4 24/05/23 12:06
匿名さん4 

義父さんも義母さんも、主さんが離れてくれることを望んでいると思う。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.5 24/05/23 12:14
匿名さん5 

飲酒って本当に病気だと思います。言っても言っても絶対心を入れ替えない。入れ換えたと思っても何度も裏切る。
お酒と麻薬って多分同列なんだと思います。麻薬は1度でアウト、お酒は猶予があるけどアウトになる要素を含んでいる。

今回は本当に対人じゃなくて良かった…の1言に尽きますね。そして、正直懲りるほどの怪我じゃなかったのが、若干の心残り…と言ったら申し訳ないですが、本人も周囲も「二度とやらない!」と思える怪我じゃなかったんですよね。
大怪我と言っても、「また飲もう」って思う怪我だったからこそ、主さんの発言に反発してるんですよ。
でもね、義母さんや旦那さんが、「離婚、親子の縁を切ってでもやめさせる」くらい強い決意が持てないと、ウヤムヤにしちゃうんだと思います。または、お酒を注意した事で、何度か暴れたり不機嫌になって手が付けられなくなったとか…。
それを踏まえた上での今回と事故だと思います。

でも主さんにしたら、やっぱり事故をこの先してほしくない。ましてや飲酒運転なんて二度とごめんだ!って気持ちがあって当たり前です。

しかし昭和のオヤジを正面切って「俺が悪かった」と言わせるのは無理です。
なので、ここは1歩引いて、お手紙を書いてみてはどうでしょうか?
内容はあくまでも義父さんの心配と、事故の心配。
良い思い出話しも入れて、最後に「お義父さんにはこれからも元気でいて欲しいと心から思っています。耳が痛いでしょうが、今後二度と飲酒運転されないようにここで約束して頂きたいです。お約束いただけるなら、1言『わかった』と私に言ってください」と。
男性のプライドは私達が思う以上に高いです。
なので、わざわざ「約束する」とか「悪かった」と言わせず、「わかった」の1言に省略させる事、そしてその話題をわざわざ出さない事にすると良いんです思います。

ただ義母さんにも同じ文面のメールをしておくと良いと思います。
それは主さんが本当に義父を心配してると知ってもらう為です。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.6 24/05/23 12:43
匿名さん6 

主さんの気持ちはよくわかります。
飲酒運転なんて絶対に許せないし、そういう人は免許返納してほしいです。
事後を起こして、自分が怪我をしたり、最悪亡くなっても、それは自己責任で済みますが、他人を傷付けたり命を奪ってしまったりしたらどうするのか。本当に無責任な行動だと思います。
 ただ、結婚して義理の娘とはいえ、主さんは他人なのですよ。義父のことは義母と旦那さんに任せることです。ましてや説教するなんて。中にはそういう間柄の義理親子もいますが、残念ながら主さんと義父さんはそうではなかったのだと思います。主さんは何でも言える相手と思っていても、相手はそうではなかった、ということです。
今後、歩み寄るかどうかではなく、普段通りに接したら良いのではないですか? 

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.7 24/05/23 13:05
お礼

>> 4 義父さんも義母さんも、主さんが離れてくれることを望んでいると思う。 ご回答ありがとうございます。
おそらくあなた様がおっしゃるように、お義父さんからは今は特にうるさい存在だと思われていると思います。
私が離れて飲酒運転が無くなればいいですが、何かあった時には100%夫に皺寄せがきます。それを考えると、私が嫌われてもいいから、と考えてしまいます…。
しかし一意見として参考になりました。お時間を使っていただきありがとうございました。

No.8 24/05/23 13:13
お礼

>> 5 飲酒って本当に病気だと思います。言っても言っても絶対心を入れ替えない。入れ換えたと思っても何度も裏切る。 お酒と麻薬って多分同列なんだと思… ご回答ありがとうございます。
飲酒の話は本当にその通りです…!!
大怪我は本当に一歩ずれれば死ぬレベルの話だったのですが、それでも退院当日にお酒を飲みに行き、急遽夫がその迎えに呼びたされている様子を見て「ああ、あの人は何を反省したんだろう」と思った次第です。
また、ご回答に対し全面的に納得いたしました。情に熱い義父なら心が動きそうな方法です。今はお互いのためにも一旦距離を置こうとは思っていますが、様子を見てこの方法を試してみたいと思いました。
お時間を使っていただき本当にありがとうございました。

No.9 24/05/23 13:28
お礼

>> 6 主さんの気持ちはよくわかります。 飲酒運転なんて絶対に許せないし、そういう人は免許返納してほしいです。 事後を起こして、自分が怪我をした… ご回答ありがとうございます。全面的に納得いたしました。
ただ、義母と夫が言って聞くような人ではないと、私には思えてなりません。それでも次何かあった時も、今回のように100%夫にも皺寄せがきます…。私が精神的に未熟なせいですが、退院当日からお酒を飲んで急に夫を呼んでいる姿を見ると、どうしても普段通りに接することが今は想像できません。せっかくご回答いただきましたのに、言い訳ばかりになってしまい本当に申し訳ございません。しかし一意見としてとても参考になりました。お時間を使っていただきありがとうございました。

No.10 24/05/23 15:14
心配性さん10 

退院当日に飲みに行って、それを迎えに行く旦那さんを引き止めなきゃですよ。
そんなんだから話を聞かないんですよ
お店の人に変わって貰って、店の名前聞いてタクシーをそこに配車したらいいと思います。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.11 24/05/23 17:32
お礼

ご回答いただいた方にそれぞれ返答をしましたが、なぜか前半の方への返答が全て消えてしまいました…。失礼ではありますが、こちらでまとめて時間を割いてくださったお礼をお伝えします。ありがとうございました。

No.12 24/05/23 18:47
お礼

>> 10 退院当日に飲みに行って、それを迎えに行く旦那さんを引き止めなきゃですよ。 そんなんだから話を聞かないんですよ お店の人に変わって貰って、… ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです…。「本当に行くの??」と聞きましたが、夫もげんなりしつつ「仕方ないから行ってくる」と言うので、呆れてもう何も言いませんでした。私の落ち度です。
夫はほぼ反発できないように育てられています。本来ならば強く言うのもあなたという話をしているのですが、どうにも言えない様子で、この先も改善は難しそうです…。

No.13 24/05/24 08:16
心配性さん10 

旦那さんに送迎頼むから間接的に迷惑がかかってるからなあ。 
入院で迷惑かかってんのに。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧