注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

私は27歳で彼氏が36歳で半年付き合っています 彼の家は母子家庭で環境があまり…

回答5 + お礼0 HIT数 159 あ+ あ-

匿名さん
24/05/23 16:45(更新日時)

私は27歳で彼氏が36歳で半年付き合っています
彼の家は母子家庭で環境があまり良くなく母親のトラウマをよく聞かされていました。今まで喧嘩も数えきれないほどしました。
今日お昼ご飯を作っている時いつもならカーテン開けたりするのですがゴロゴロしていたのでご飯食べないの?と言っても食べる〜と言いながらゴロゴロしていて、私も時間が無かったので、手伝ってといっても全然起きなく、起きないの?😠という感じでふざけて睨んだりしていたらいきなり変なモードに入り、
俺の母親も昔そうゆう感じになったとき茶碗窓に投げて窓割れたの思い出したわ、そんなヒステリックになったら終わりだからと言われ
トラウマで重なったのはわかるのですが、茶碗投げてないし何もしてないのにそんな事を言われ、あっちはずっと変なモード入ってご飯食べなかったので無視して1人で食べて家出てきたのですが
どうしたらトラウマって無くなると言うか、重ねなくなるんですかね、私も昔両親の喧嘩で茶碗とか飛び交ってましたけど今思い出したとしても昔の話だし、喧嘩してもの投げられたりした事もあるけどトラウマと重ねたりしなかったので、相手の気持ちがよくわかりません
トラウマと重なった時どういう言葉をかけたらいいのでしょう。

トラウマなのは分かるけど私は母親じゃないしそんな事しないって言ったら逆効果でしょうか
答えがわかりません。

タグ

No.4056434 24/05/23 14:18(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/23 14:29
匿名さん1 

うーん。読む限り、主さんはこの場面でヒステリックというほどのことをしてるようには見えないし、彼氏がただのワガママというか、自分の良いように接して欲しいだけのような気がしました。
母親との関係が良くなくて、それなりにトラウマになってることも本当にあるのかもしれないけれど、それは彼氏が自分で折り合いをつけるというか、母親と彼女は違うと割り切るしかない部分なのではないかなと思います。もう36のいい大人だし。「私はそんなことしない」って言っていいと私は思います。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/23 14:35
匿名さん2 

トラウマは気の毒に思うけど、だから彼女に八つ当たりしても良いってわけじゃない。トラウマを言い訳にするのは間違いだと思います。

一時的なものではなく、彼はそういう人だと思います。もっと良い男性を探した方が良くないですか?

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3 24/05/23 14:46
匿名さん3 

自分の思い通りに応えてもらえないから、単に、彼がわがままなだけだと思うけど。
トラウマっていつまで引きずってんの?
情けなくない?

茶碗飛ぶ? 
私キーケース投げられたし、教科書投げられ、タンコブできたし。
ガラケー投げられ目に激突して、流血騒ぎにもなったし…。

まぁ、当時腹立つだけで、トラウマとかはないけど。

彼が幼稚で情けないと思う…。

普通に主さんの態度や発言が正常だと思うし。
私でも主さんと同じ気持ちになると思うよ。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.4 24/05/23 16:22
心配性さん4 

このエピソードを見て彼のトラウマってのは、女の同情心引く口説きの手口なんだろうなあって思った。
しかも、トラウマって刀振り回して主さんが逆らえない
口答えしないようにさせてる。
なんとも便利なトラウマですね。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5 24/05/23 16:45
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

たまたまタイミングや疲れとかで彼氏さんの癪に触っただけで、そこまで気にすることではない気がします。
ダラダラし始めるとどう声をかけても動き始めないのはうちの夫も同じです。同い年なので加齢でだるいのもあるかもしれませんね(笑)

そうなったらもう遅刻するとか手伝って欲しいとかは抜きにして、完全に自分のペース、自分の力だけでその時間をやり過ごすことに決めています。無視です。
感情的にならず、こちらの気を切り替えることにしています。

トラウマがあるのは可哀想なことですが主さんのせいではないし治してあげる義理もないです。彼氏さん自身の問題なので。
恋人として協力姿勢を示してあげるののはいいかもしれませんが、こちらも精神科医じゃないからね、と一線引いて考えましょう。
引きずられて一緒に病んでしまうのが一番良くないです。

「私は母親じゃないし…」とありますが、私なら今回のことに関して特に言及はせず、次また同じことが起きたら「無視」作戦をとり、相手がどう出るか観察すると思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧