関連する話題
高校生男子です。半年前からいじめをうけているのですが、今日急に加害者が謝罪したいと先生を通して言ってきました。今までいじめをしていたことすら認めてなかったのに、

高校生の娘がクラスで仲間外れにされているようです。仲間内で揉め事がありそこから仲…

回答4 + お礼3 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
24/05/24 07:33(更新日時)

高校生の娘がクラスで仲間外れにされているようです。仲間内で揉め事がありそこから仲間外れにされるようになったようです。
今日もクラスの女の子みんなで写真を撮ろうってなった時にそこへ入れてもらえなかった、声をかけてもらえなかったそうです。
うちの娘にも悪いところがあるかもしれませんがあからさまな仲間外れ、そこでうちの娘も一緒に入ろうと声をかけてあげる子が一人もいないクラスというのがもう終わってるなって思ってしまいます。
先生に相談してもあまり意味ないのでしょうか…。

タグ

No.4056725 24/05/23 21:08(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/23 21:21
匿名さん1 

自力で抜け出すしかない。省かれるってそういうことだからね……。学校はなにもしないよ。仮に動いても無理矢理仲を取り持とうとして悪化させる。「高校生にもなって~~教師巻き込んで~~揉め事なんて~」と説教が始まる。私のところはそうだった。主のところがそうじゃないと祈るしかないのかも。また「それくらい自力解決できなければ社会で生きれない」と言われるのがオチな気もするしね……。はぶかれた理由は?そこ次第で学校への抗議も通りやすい気がするよ

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/23 21:32
お礼

>> 1 ありがとうございます。
やはり高校はそうですよね…。
理由は本当に子供じみた事です。LINEが届いている事を知っているのになぜ返信しないの?といった感じです笑
そこからLINEも無視され、Instagramもフォローを外され、納得できないから話をしようとしたら価値観が合わないから離れようと言われそこでグループが2分割したようで、うちの子とうちの子の友達の二人がクラスの女の子にはぶられるようになったそうです。
そんな子供じみた事している奴らなんか相手にするなと最初は言っていたのですが、傍観者が増えやり口がいじめまがいな感じになってきたので学校のほうに伝えようかと悩んでおります。

No.3 24/05/23 21:48
匿名さん3 

その状況で一緒に写真を撮ろうと声をかけられる人なんていないと思いますけど。
理由は簡単で、当時の私でも無理なんで。
大人になり外野的な今ならもっと無理です。

そもそもその仲間外れとなった原因が何も解決してないのに、写真だけ一緒に撮ろうと言われても、言われた方もきついと思うんですよね。

私が学生の時、いじめ撲滅活動やってたんですけど、私のクラスではとりあえずイジメは起きづらくなりました。

起きても孤立することは、本人が望まなければ基本的になかったですね。私が絡むから。

絶対的な権力や優位性を持っている人が、そもそもの問題について公平に話を聞いて、問題解決に導かないと無理です。

間違った反発は力でねじ伏せる事も容易だが、基本的に話し合いする感じ。

先生に相談しても問題は解決しないと思いますが、辛くなった時に休みやすくなる可能性がなくはないくらいですね。

先生に権力なんてないですし、期待に応えてくれない可能性も高いです。

現状で出来そうな事としたら、子供から何か聞かれたらアドバイスすることや、味方になるくらいですね。

自分の子供が間違っているのに悪くないと言うのは無理なので、それなら罪を一緒に背負う感じで。

とりあえず、子供からアクションがあったわけなので、1回くらいは聞いてもウザがられる事はないと思います。
事情については思い当たる何かがあるか聞いてみても良いんじゃないでしょうか。



  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 24/05/23 22:11
お礼

>> 3 返信ありがとうございます。

自分の子供が間違っているのに悪くないというのは無理、とありますが。
うちの子は間違ったことはしていないかと思います。

もちろん味方になり話は聞き、アドバイスはしています。
写真の件については確かにおっしゃるとおりかもしれませんが、仲間外れにされている子がいる現状であれば、みんなでは撮らない選択をするか、あからさまに目の前でやらず他の場所でやるのが正解なのではないかと感じたのです。

No.5 24/05/23 22:20
匿名さん3 

>4
誤解があったようですが、主さんのお子さんが悪いかどうかは一切分かりませんので、悪かったとしたらの話をしただけです。
悪くないなら味方になりアドバイスだけで良いかと思います。

理想的ではあると思いますが、現実的ではないと思いました。
理想ではなく現実を受け止めた上で改善策を講じないと、解決はしないと思います。

ですので、具体的な状況が分からない回答者としては、これ以上意見することはできません。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.6 24/05/23 22:35
お礼

>> 5 こちらこそすいません。

少し様子を見るように子供には伝えました。
小学校中学と平和でこんな事がある環境にいた事がなかったので高校へ入りこのような事になってかなり心労が見え親としては心配になってしまいまして…。

このまま内容がエスカレートしていくようでしたら解決はせずとも先生にも認知しておいてほしいという意味で伝えようかと思います。
丁寧にありがとうございました。

No.7 24/05/24 07:33
匿名さん1 

喧嘩内容が想像以上にしょうもなくて、あきれた。高校生といっても、精神年齢はこどもだものね………。特に高一なら中学生の精神年齢だし。

学校にいうなら「くだらないSNSトラブルが勃発していることをご存知ですか?」位しか言えそうにない。それも、悪手になりそうだけど。誰かがチクったって感じでね。

友人の妹も昔同じようなことあったな~。結局その程度で仲が拗れるのはくだらないとかで切り捨て御免で終わった気がする。相手が悪いんだからって。気にしなさんな、相手が悪い。あんたは悪くないって全員が言う感じで心だけ守ったの覚えてるよ。

なんかさ、危惧してたことが起きるようになったよね。最近のSNSとか、心の精神保つためならブロックして距離置いて当たり前……って感じだけど。暴言吐いて離れるのと、無視して離れるのって、結局やってる事は「離れる」なんだよね。相手と話し合いもせずに自分都合で一方的に切り捨てるって所も一緒。私からすれば、"同じ傷つける行為"なんだけど、その重さを理解せずに平気でしてる子が出てきてるよね。SNSの変な常識を現実に持ってきてるというかさ。まあ、そこらへんを分けて考えてない頭が悪いものは仕方ないし、そもそも東京とか人が多いところでは「感謝」が欠けてきてるからねー。

主が何処住みかは知らないけど、そういう事例が出てきて結局強いのは「自分でイジメに打ち勝てる」ことだから、子供自身で勝てるように追い詰めはせず、でも見放しもせず、支えて……ってのが出来ることかも。子供が「本当は先生に言ってほしかった」とか後出しにならないように、今のうちに「本当に無理なら無理っていうんだよ。できないって言うことは悪いわけじゃない。どうしてもダメならSNSについて、学校に話を通すし、お母さんはあなたの味方。あなたは本当に悪いことをしてない。でも、それが通じない場所がある。一緒にハブられてる子がいるなら、その子達と一緒にいれるならいなさい。複数人でいることの方が強いの」って、心の支えになってあげるのがいいんじゃないかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧