注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

新ニーサについて。5年で1800万を埋めるのがベスト!みたいな運用をよく見ますが…

回答17 + お礼3 HIT数 974 あ+ あ-

匿名さん
24/05/26 22:23(更新日時)

新ニーサについて。5年で1800万を埋めるのがベスト!みたいな運用をよく見ますが、年360万を投資に回せるくらい収入があるか、既に1800万円がある人は老後資産には困らない金持ちじゃないですか?

ヒラの会社員は頑張っても年100万くらいが限度ですし、それでも20年かかりますね。
臨時の出費を考えたら全額を投資に回すのは厳しい気がしますけど。
庶民はニーサに回す1800万円をつくるためにまず投資でどう増やすか、みたいな話になってくると思います(笑)

タグ

No.4057163 24/05/24 12:28(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/24 12:31
匿名さん1 

ん?生活切り詰めて投資に回すの?

投資って、特に使う予定も無い部分の預金を回すのが普通じゃないの?

  • 共感6
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/24 12:34
匿名さん2 

20年かかるから増やせる、てことかと思いますけどどうなんでしょうね。政府の異様なゴリ押し信じていいのか。。
米国株暴落の危険性なんて記事も見ますし、日本人の資産が凍結されそうです。

No.3 24/05/24 12:52
匿名さん3 

短期で積み立てた資産は調達金額の幅が狭いので、安定性に欠けると思います。
新NISAの記事がわりと資産運用に積極的なものが多いのは、単純にそれなりの運用資産がある人を顧客としてる媒体だったり、そういう企業からの広告で成り立ってるからです。
お金のある人を相手にしてる商売に振り回されても仕方ないですよ。

No.4 24/05/24 12:55
匿名さん4 

夫婦で3600万入れられるけど,
限度額入れるのもどうかと
言われてるね

50才くらいの人なら,これくらいは
出せると思うけど

No.5 24/05/24 13:33
お礼

>> 3 短期で積み立てた資産は調達金額の幅が狭いので、安定性に欠けると思います。 新NISAの記事がわりと資産運用に積極的なものが多いのは、単純に… 積立は1800万円用意できる富裕層向けですよね。月数万、年数十万では意味がないとは言いませんがあまり増えないですよね。
庶民は優待株でも買って節約した方が良さそうと思います。

No.6 24/05/24 13:39
お礼

>> 2 20年かかるから増やせる、てことかと思いますけどどうなんでしょうね。政府の異様なゴリ押し信じていいのか。。 米国株暴落の危険性なんて記事も… 何年も積立続けてその間実利が感じられないのが辛いですね。ある程度増えるまでは数百万くらいでは中々増えなそうなので、年数十万くらい積み立てても夢物語みたいにお金が増えることはなさそうです。

No.7 24/05/24 13:40
お礼

>> 4 夫婦で3600万入れられるけど, 限度額入れるのもどうかと 言われてるね 50才くらいの人なら,これくらいは 出せると思うけど そもそも3600万円用意できる人は頑張って積立投資をする必要があまりなさそうですね

No.8 24/05/24 14:27
匿名さん8 

新NISAの根底にあるものは
経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)が開かれ高齢者の定義を5歳繰り下げ65歳からとし年金受給を70以降を視野に入れている、また、老後は公助より自助に比重をおいてくれと言っているようなもの。
益々、お金使わなくなるよね〜。
近々65歳になる人は繰り下げ受給などせずに年金もらったほうがいい。支給が繰り下げられても既成事実で年金支給が止まることはないからね。

No.9 24/05/24 18:35
匿名さん9 

現在、老後に必要な生活資金として、夫婦なら6,000万円、一人暮らしなら4,000万円必要だと言われています。物価高と高齢化から5年前予測の一人最低2000万不足、夫婦なら3000万不足から2倍に大幅に修正されています。

人生100年時代。 100歳超も10万人。

60歳から後期労働の本番。

60代前半の就業率は95%
60代後半の就業率は80%
70代前半の就業率は50%
70代後半の就業率は30% 
80代の就業率は10%

健康第一とはそういうことです。

高齢者の定義も65歳から70歳以上に引き上げや年金受給開始も70歳からに検討されています。

金の不安は夫婦で無理しない程度にでも働けばなんとかなります。 

週3日で二人働けば月20万、年240万、10年で2400万。

週5日働けば月30万、年360万、10年で3600万。

差額の4000万、夫婦なら6000万の半分は埋まりますから年金と合わせたら何とかなります。

No.10 24/05/24 18:55
匿名さん10 

1号と2号で基礎思考が違うし等級や退職金の額でも自助貯蓄目標は異なる。2+2号世帯も増えてますしね。先ずは老後生活に幾ら必要か算出。また年金見込み額も調べること。無闇にビビる必要なし。また60生存で平均余命男は22、23年なので。100までなんて政府と金融業界のバルーン🎈

No.11 24/05/24 21:53
匿名さん11 

ジルとジャックの話をご存じでしょうか?投資元本と 最終評価額の関係です。これはビックリするぐらい差がつくのです。子供さんに最も教育費がかかる50歳ぐらいの時に投資した最終評価額が最もおおきくなるようにしたらいいと思いますが 焦りは禁物 自分のペースで 埋めていけばいいと思います。
youtubeに節約マスクのかおるさん という人が詳しい動画をアップしてくれています。



No.12 24/05/24 21:57
匿名さん11 

新NISAの非課税枠1,800万円を1日も早く埋めたくなる複利効果の話【新ジャックとジルの投資話】 とyoutube で検索してみてください

 はやお君と おそきち君 の話で・・・分かると思います。

投資に早く気が付いた方がいいです。私は投資に気が付いたのが40代後半で 遅すぎました
若いころ 特に20代に気が付いていたら と後悔しています。

投資は なんといっても 時間が大切ですよ! 過去30年 S&P500は 10%以上 です。


No.13 24/05/25 07:29
匿名さん13 

これからなら、最近は金利も上がってきているので、定期預金のほうがいいのではないかと思います。

No.14 24/05/25 12:21
匿名さん14 

投資は元本保証ではないので元本割れのリスクも頭に入れといてね。
web上の情報は詐欺紛いな事が多いよ。投資するなら最初に証券口座を作らないと。個人や訳分からん幽霊企業に振り込むなんてのはあり得ませんからね。
金融庁からの免許ない者が言うお決まりの台詞「絶対儲かる、元本保証」とか出てきたら詐欺確定です。
収入に合わせ行えば良い。また逆に無理は出来ないのだから。
現役は就労で所得を上げる事を第一に。 

No.15 24/05/25 13:50
匿名さん11 

 匿名13さん 個人的な考えで恐縮ですが 定期預金の金利は 物価上昇にはとても追いつけないです。 私は45歳から投資を始めましたが リスクを取ってまででも全部 株に 投資しています 債券は一つも買っていません それは理由があって ジュレミ―シーゲル先生という人が
15年投資したらどんな時期に投資したとしてもマイナスになったことは過去200年一度もないというデータを私は信じていますし あと過去5年間にも色々暴落とかありましたが 結局経済は回復しています。特に米国経済が破綻する可能性は極めて薄く アメリカが中国と戦争でもしたらまた話は別ですが、米国経済がダメージを食らっても回復していくだけの力は持っていると思います。特に米国のグロースは強いです  リーマンショックのような景気悪化(リセッション)が来て S&P500が50%になっても 4年もすれば回復しています。それを信じていれば 定期預金の利息よりも私は米国のインデックス投資に賭けたいと思っています。

まあ個人的な意見ですので 定期預金が好きな方は定期預金の方が良いように思います。
これは個人の考えによるものだと思います。

  

No.16 24/05/25 18:04
匿名さん4 

そう思うでしょー
そんなことないのよ

一億ある人はもっともっと増やしたいの

5億あっても足りないのよ

私の子供の友達でいるけど
マンション何棟持っていても
ユニクロしか着ないのよ 
増やしたいけど使いたくないんだよな

No.17 24/05/25 21:08
匿名さん17 

最短5年で組みました。証券会社にはすでに1800万預け済みです。
あくまでも余剰の資産でやってるので確かに生活は困ってないです。
夫は私の比にならないぐらい資産があるので世帯資産だと超富裕層になります。

でも我が家は「働きたくない」というのがあり夫婦共にニートてす。子供ができても働く気はないので金融資産(特にすぐ動かせるキャッシュ)は増やせるなら増やしたいです。

お金があっても毎日豪遊してるわけじゃないです。マイバス大好きです。

No.18 24/05/25 22:01
匿名さん18 ( 20代 ♀ )

いくらあっても金は足りないね

No.19 24/05/26 05:04
匿名さん19 

年間360万を投資にまわせるけど、それでも逆を言うと年間360万程度しか余らないということなんですよね。
老後の資金で言うと夫婦2人ではそこまで余裕は出ません。だから投資で更なる安定をさせるんです。増やせるであろう手段があるのにやらないのは握手ですからね。

No.20 24/05/26 22:23
匿名さん20 

>既に1800万円がある人は老後資産には困らない金持ちじゃないですか?
これはどうでしょう?
確か普通に〜慎ましく生活できる程度の金額が2000万なので…。
勿論、年金の金額、持ち家か借家か、都会か田舎かでも異なると思いますが。

「長期投資なら損はしない」
これは裏を返せば、短期なら損する可能性も十分あるということ。
主さんも仰るように、誰もがとにかく投資に!というのは違うと思います。

リーマンショックのように、予測不能な暴落のリスクも考慮すると、急な病気や怪我で働けなくなるリスクや、ライフステージにおける出費(結婚、子供の進学等)も念頭に、やはりある程度貯蓄も必要となるでしょうし。

政府は経済を回すために、社会全体として…という抽象的な説明はしても、個別の事情を考慮した具体的な説明はしないですから。
あくまでも、そこは自己責任における自己判断。

この掲示板でも、ときどき投資ゴリ押しのレスを見かけますが、大してスレ主さんの状況も知らないのに無責任だなぁと思って見ています。
私は投資一本に絞るのではなく、リスクヘッジが大事だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧