家の勉強が終わらず、学校で勉強をしている中二女子です 私の家では、学校で習…

回答1 + お礼1 HIT数 157 あ+ あ-

匿名希望っち( 13 ♀ c5dWCd )
24/05/25 18:34(更新日時)

家の勉強が終わらず、学校で勉強をしている中二女子です

私の家では、学校で習ったもの以外に家でのワーク、付属の単語など様々な勉強があります

習っていないところも毎週土曜日にテストとして出題されます
また、家では気力が何も出ず、ただただ勉強が溜まっていってしまうばかりです

正直いって、勉強が原因で病んできています

友達に言ったら「嫌だってちゃんといいな」って言ってくれたんですけど、祖母が前に「反抗期来たら、皿投げて家事全部してもらうから」って言ってきたんです
なので、反抗できない状況が続いています

また、母親に勉強が終わらないといっても、「そうゆう約束したんだから、ちゃんとやんなさい」と言われました

そんな勉強の約束はしていないし、勝手に始められたのに決めつけられていました


最近は、腕折ったのに笑っていたりと本来なら泣いている場面も笑っていたりするなど泣けなくなりました。


私は、どうしたらいいのでしょう
どうしたら勉強をやめられますか
どうしたら自分の気持ちを言えますか

タグ

No.4057566 24/05/24 23:13(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/25 09:39
人生の先輩さん1 ( ♀ )

そういうのね、教育虐待って言うんだよ。

お母さん?おばあちゃん?は、不安なんだよね。
そういう人は、脳内に「妄想親」がいて、いつも自分を責めてきてます。

主さんが落ちこぼれたら、私の子育てが悪かったと親に怒られてしまう、という妄想に取り憑かれている人たちです。

主さんは何も悪くないけど、保護者の妄想に付き合わされている状態です。

ぶっちゃけ状況を変えるのはなかなか難しい、、、。

少しでもマシになる努力をしてみてください。
方針としては「親を安心させてあげる方向性」しか取れません。

家のワークではなく、塾に行かせて欲しいと頼む、とかはどうかな?

塾の先生に味方になってもらって、「とてもよくやってます」と言ってもらうとか。

主さんの親を安心させるには、主さんの親が権威と認めてる人から、褒めてもらう必要があります。

個人的には、そうやって子供に機嫌取りをさせるような親は大嫌いです。
親と子の役割が逆転してる。
それういうのは「マルトリートメント」と言って、虐待の一種です。

まずは、自分が周りから「虐待されている」ということを知っておいてください。

が、現場主さんが取れる手段には限りがあるので、とりあえず色々模索してみてください。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/25 18:34
お礼

>> 1 ありがとうございます!
やっぱり、虐待だったんですね

私の家では、塾を毛嫌いしており、30位以下になった場合、自腹で塾に入るという形になっています。
もし、急に塾に行きたいと言ってしまったら、現状よりもっと酷くなると思います

人生の先輩さんの提案を断ってしまってすいません

こうゆう生活に慣れるのは良くないのでしょうか

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧