関連する話題
お金の問題でちょっともやっとしています。 私はアラサーで結婚予定もなく会社を一人できりもりしている長女です。 この度、弟が結婚することになったのです
夫が、昇進昇給する、と言ってきました。 しかも、最低でも○○円は上がるよ。 と期待させてきました。 私は喜びました。 でも、実際は、形は昇進はしたものの

32歳女です。家族構成は母、兄二人、自分。母はかなり稼いでいるが病気、兄1はバイ…

回答3 + お礼1 HIT数 293 あ+ あ-

匿名さん
24/05/25 13:51(更新日時)

32歳女です。家族構成は母、兄二人、自分。母はかなり稼いでいるが病気、兄1はバイト、兄2は引きこもりニートからの母に言われて専門学校生です。自分は学生時代から倉庫バイトしていて、今も続けています。家は持ち家で母親がくれると言うので3人で暮らしていく予定。

ここから愚痴のような相談です。

倉庫バイト始めてから15年くらい経ちますが、正社員にしてくれません。私を正社員にしないくせに障害者を雇用しています。事務のおばちゃんとかいうつまらん存在が正社員?ぽいのもムカつきます。
なぜこんなにムカつくのかというと母親に正社員になれと言われるからです。それが嫌なら結婚しろと言われていますが、自分はオタクで収入は全部趣味に使っているので結婚なんていやです。理解あるイケメンがいれば別ですが。

で、幼馴染の年下女が最近遊びに来るんですが、そのせいで母親が見習え!といってきます。その女は父子家庭で正社員、肺が悪い父親が心配でとかいい子ぶって話してイライラ。親のために稼がないといけないのに勉強がうまくいかないとかうちの母親に愚痴ってます。
そもそも小学生のときから自分が面倒見てやってたのになんか偉そうで腹立ちます。しかもそいつも独身なのに。
お前の父親ってダメ親父なの何とかならないの?自営業うまくいかないダメ親父、と言ったら子供部屋おばさんとか言われて喧嘩になりました。

どうしたらいいんですかね何も考えたくない。私のこれは世間への妬みなんですかね?アニメ・マンガを仕事にしたいけどパソコン使うの無理だし。
倉庫バイトって正社員になれますか?

タグ

No.4057896 24/05/25 12:18(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/25 13:15
匿名さん1 

どれも1つ1つはささいですが
たくさんのちょっと違うかもがあるように感じました。

32歳の主さんを含め3人のお子さん全てが
お母さまの持ち家で同居で自立されていない。
収入の多いお母さまがご病気で
子供は全員正規雇用ではない。

友人のお父様を非難する権利はないと思う。
ご病気もあるのに男手1つで子供を育てられた。
その子供が成長して親を支えようとしている。
すごくいい話で立派です。

失礼ですが世間への妬みで友人を非難されてると思う。
パソコンを使うのは無理って
使えるように努力しないとできなくて当然。
お母さまやご友人を非難するよりも
まずは気持ちも環境的にも自立です。

No.2 24/05/25 13:25
お礼

>> 1 小さいことの積み重ねでイライラしているのはあるかもですね。なぜ正社員にしてくれないのか、口うるさくあちこちに言われるのか、イライラします。。兄二人に比べたら働いているだけ自分はいいとおもうし、母親もそう言うんですけど、その割に結婚しろだのあの子を見習えだの言ってくるし。

世間への妬みもあるかもですが、自分は他の人より恵まれているとおもいます。母親にお金ある、家もある、子供みんな実家にいてほしいと母親も言う。
父子家庭の幼馴染は、ダメなおやじさんから自分はいいから1人で暮らせと言われているみたいです。あいつの家は落ちぶれてます。正社員、あと見た目くらいしか無い、私から見るといつまでも年下のガキなのに、母親は見習えとか言い出すの本当に無理です。そんなに正社員が大事?母親と子供三人で仲良く暮らしてる我が家は幸せと言っていたくせに矛盾。

No.3 24/05/25 13:46
匿名さん1 

幸せのありかたは人それぞれ。
家庭によっても違います。
主さんが恵まれていると思っていらっしゃるのは
きっとお母さまの育て方や愛情によるんでしょうね。
ご立派だと思います。

ただ「母親と子供三人で仲良く暮らしてる」ことが
いつまでも幸せとは限らないです。
その生活が満足で幸せなら全く問題ない。
自分はいいから1人で暮らせと言われる親の方が
むしろ一般的には多数派です。
子供には自分で自分の人生を設計して
目標に向かって生きて欲しいと願うのかも。



No.4 24/05/25 13:51
匿名さん4 

世間では、未だ正社員、正社員と声高に叫びますが、場合によっては現状の収入面で処遇が正社員よりも良ければ、契約社員でも良いかもしれませんね。
今は契約社員でも、同じ職場で5年を超えて勤務すれば、正社員と同様に定年まで勤務することができるんです。
一般的には、給与面でも正社員より劣る契約社員の傾向ですが、仲にはそれほど遜色ないものもあるはずです。だから、無理に正社員という肩書だけに拘る必要性はありません。
相談者さんは倉庫で15年働いているそうなので、その倉庫会社の定年を仮に65歳とすれば、「無期雇用転換」を会社に申し入れることによって65歳まで働けるようになります。
「無期転換雇用」ルールは原則期間に関する制限だけですが、金銭面については別途交渉されれば良いと思います。

なお、障害者雇用の話も出ていましたが、国は障害者の法定雇用を企業に義務付けているので、相談者さんが障害者を出しにして、正社員に登用されないという話とは関係がないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧