個室の部屋から、次の日退院って分かると大部屋に移す理由は??  しかも心電図の音…

回答5 + お礼1 HIT数 154 あ+ あ-

匿名さん
24/05/25 21:07(更新日時)

個室の部屋から、次の日退院って分かると大部屋に移す理由は??  しかも心電図の音?警告音?が大きいから、眠ってても目が覚めて辛かったし、看護婦さんに機械音うるさくて眠れないって伝えると対応してくれないし、私が居た個室急ぎで誰が入ってるのかなぁって思ったけど、誰も入ってなかったし、意味分からないよ~。   こっちは退院って言われたけど、何も言わないで、部屋移りましょうねって言われて、次の日の朝に大部屋に移せば良いのにね。  誰も私が居た個室使ってなかったし、赤ちゃんの付き添いで来てるのに、眠る所確保してくれないし、ベッドはあるけど、うるさいから、眠る所確保出来てないし😂💦

タグ

No.4058228 24/05/25 19:02(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/25 19:12
匿名さん1 

個室は有料ですよね。
入院前に個室か大部屋か聞かれますよね。有料個室は移動は無いと思います。

No.2 24/05/25 19:13
匿名さん2 

1日なら我慢しなよ。
個室は緊急手術後に備えて開けとかなきゃいけないので。

No.3 24/05/25 19:23
匿名さん3 

それは規則で決まっているからですよ。
退院が決まった患者を移して、特定の病室を空ける事は政府の指針にもある「病床使用率」に関係していて、国に管理されているからです。

病室を空けておく事は「備え」です。
空いているから自由に使って良い…、という事にはならないからです。

例えば…、の話しになりますが、

もし大きな災害や事故が発生して、多くの救急患者が病院へ運ばれた時…。
別段重い病状でない患者で病室が埋まっていたらどうなりますか?

重病人患者を、病状が軽い患者達のいる大部屋に入れますか?
もしそうなった場合は移動させれば良いと考えるかもしれませんが、それこそ先に備えておくべきだと思いませんか?

病床使用率の管理は病院だけで決めれるものでもありませんし、患者の都合で選べるものでもありません。
管理しているのは国です。
そういう事情があるのだとご留意して頂ければ。

No.4 24/05/25 19:57
匿名さん4 

気持ちわかります。
私も個室頼んで有料個室だったのに
退院決まって大部屋に移され一泊だけ
でしたが約24時間いました。
せっかく個室頼んでるのに、翌日退院だから部屋の人達に挨拶しようかどうか
迷うし移動に荷物やら自分で運んだり
片付けたりも大変で
別に翌日まで居させてくれたら良いのに
と思いましたね。
大部屋の人も入ったり出たり落ち着かない
だろうし私も夜は眠れませんでした。
せっかく退院なのに、
あそこで体調悪くなる場合ありそうだと
感じましたね。

No.5 24/05/25 21:00
お礼

>> 4 私は有料個室頼んでないですよ~。  病院の人達が個室に連れて行きましたよ~。  眠れないから、ベッドで気分悪くて嘔吐しそうだった。  ベッド降りる時も、子供が2歳児が起きないかいつも不安だったし、起きた場合、ナースコールでトイレ行くから見てもらっていましたよ~。

No.6 24/05/25 21:07
人生の先輩さん6 

①大部屋が満床で仕方がなく個室に入れた。大部屋が空いたから移した
②夜間、緊急入院用に個室を空けておくルール
③看取りの患者がいつでも入れるようにしたい(家族と患者の最後の面会)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧