関連する話題
私が働いたら生活楽になるし、子どもの将来の可能性も広がるけど働きたくないです  私が苦労したりストレス受けてまで家族を支えたくない きついのは嫌 少々貧乏

病院勤務で昼休憩してると足音や話し声がひきりなしに続いていても眠気がくるくらい穏…

回答5 + お礼2 HIT数 119 あ+ あ-

匿名さん
24/05/26 16:46(更新日時)

病院勤務で昼休憩してると足音や話し声がひきりなしに続いていても眠気がくるくらい穏やかでリラックスな気分になれるのに、自分のアパートで上の人間がたてる足音や話し声がイラついてストレスで耳鳴りになるのなんでだろ?

タグ

No.4058239 24/05/25 19:13(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/25 19:16
匿名さん1 

あなたは、炭鉱の中で寂しく暮らす苦しさを知らない

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/25 19:19
匿名さん2 

もともとそれがあるのが日常な場所とそうでない場所の違いかなぁ。たしかにそうですね。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3 24/05/25 19:23
匿名さん3 

その人に対して音をたてないでほしいと思っているから

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 24/05/25 19:25
匿名さん4 

病院内って足音が些事に思えるほどストレスの高い要素が多いからじゃないですかね。気が張ってるのでストレス耐性も高くなる。
家ってストレスのかかる要素が少ないので足音が高いストレスになる。
気も休まっててストレス耐性も低くなりがちになるのでは?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5 24/05/25 19:30
お礼

>> 1 あなたは、炭鉱の中で寂しく暮らす苦しさを知らない ちょっと意味が分かりません

No.6 24/05/25 19:44
人生の先輩さん6 ( 50代 ♂ )

病院は、足音や話し声がひきりなしに続くことが普通であり、且つあなたはそこで働かなければならない状況の中、休憩時間という、働かないことを許される時間だと認識していることが、緊張の糸をほぐしているんだと思います。

一方、家にいる時間は、行動や心持ちについて、自分の自由にできることが当たり前であり、他人の足音や話し声ががあることが当たり前ではない為、その状態にストレスを感じているからだと思います、

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.7 24/05/26 16:46
お礼

>> 6 なるほど、自分的にはそんな緊張してないと思うのですが緊張してるんですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧