クラシックを聞く人って知的で高尚で文化的な人間ですよね? 頭の悪そうな人は実際…

回答10 + お礼0 HIT数 273 あ+ あ-

匿名さん
24/05/27 14:08(更新日時)

クラシックを聞く人って知的で高尚で文化的な人間ですよね?
頭の悪そうな人は実際聞きませんし、聞いてる人は頭のいい人が多いです
低俗な人間はほとんどいません

タグ

No.4058317 24/05/25 21:04(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/25 21:08
匿名さん1 

頭めちゃくちゃ悪いけど聞きます

  • 共感4
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/25 21:09
匿名さん2 

クラシック難しいです
歴史的背景から作曲家から曲の成り立ち
から楽譜から楽器から深く学ばないと
何が何だかさっぱりわかりません

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 24/05/25 21:11
duff ( 30代 op7SCd )

まぁ..
他の人のことは知らないが、自分は頭が悪く、クラシックは聴きません
主さんの理論に一部当てはまっています

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 24/05/25 21:30
匿名さん4 

イメージの話ですね 現実は違うかな・・先入観です

No.5 24/05/26 02:35
匿名さん5 

そうであることが一般大衆にとってわかりやすくて、好ましいと言うだけです。

そういった前提がある方が、世の中の思考的交通整理として楽だからです。

想定の範囲内で、物事が動いていくことが好ましいと言う人は圧倒的に多いです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.6 24/05/26 08:25
匿名さん6 

私はクラシック好きですが、子供の頃は理科系が苦手でした。今も日本地図見るの苦手です。クラシック好きなのは、多分父と兄が好きで自然に部屋に流れていたからだと思います。

理論は苦手で感覚で聴いてます。
いい曲沢山有ります。YOSHIKIさんもショパンやチャイコフスキーのピアノ協奏曲弾けるので、ポップスの基本もクラシックから来ていると思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.7 24/05/26 08:36
夜名 ( 20代 ♀ jGAVCd )

私は頭悪いですがバッハが好きでよく聴いてます
クラシックのいろはもバッハの生涯も曲名も何にも知りませんが好きというだけで毎日のように聴いてます
少なくとも私にはその理論は当てはまりませんね

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.8 24/05/26 09:33
匿名さん8 

まぁ芸術、絵画等含めてセレブ? ある程度、裕福な層が聞くイメージ。

パンピー、ボンビーは興味持つキッカケは少ない筈。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.9 24/05/27 12:37
匿名さん9 

ピアノなんかの楽器を習ってれば聞く機会があるので知ってたり聞くようになったりしますよ。
私は馬鹿ですし、子供の頃無理矢理親に習わされてやってましたのでピアノはそんな好きじゃないですが辞めた今もたまに聞いてますし、好きな曲もあります。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.10 24/05/27 14:08
匿名さん10 

勉強嫌いの高卒で転職続きのフリーター
家族からの愛もなく趣味は寝ること
屁が臭すぎるので異性は寄って来ない
クラッシックとオペラ好きだけど?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧