ちょっとした会話でのニュアンスなので気にしなければ気にならないことですが…… …

回答5 + お礼0 HIT数 173 あ+ あ-

匿名さん
24/05/26 12:59(更新日時)

ちょっとした会話でのニュアンスなので気にしなければ気にならないことですが……
子どもがいない既婚の友人と寝室の話になり、「子どもがいたら夜泣きがうるさいから旦那とは別にするかもしれない」と言われました。
「子どもが夜泣きするかもしれないから」とだけ言われたら何とも思わなかったですが、「うるさい」と言ったことに引っ掛かりました。
育児ノイローゼとかになってしまった人が子どもの泣き声が嫌だと言うのはわかりますが、まだ子どもがいないのに子どもをうるさいと言ったからです。
そりゃうるさいと感じる人もいるでしょうが、今からそういう風に考えている人の子どもが可哀想だなと思いました。
私が細かいとかいう事ではなくて、友人の子どもの夜泣きはうるさい発言にどう思いますか。

タグ

No.4058463 24/05/25 23:27(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/25 23:34
匿名さん1 

別に何とも思いません
夜泣きされたらうるさいです
母親でも言います
細か過ぎで主さんは子どもいない人を
ディスりたいだけだと思う

No.2 24/05/25 23:36
匿名さん2 

子供の泣き声を不快に感じるのは人間の本能と聞いたことがあります
赤ちゃんが泣いてて、不快だから見に行ってでも可愛いからお世話すると
もちろん例外もあるのでしょうが

人間の本能でそうなってるからしょーがないと思います

No.3 24/05/26 00:06
匿名さん3 

うるさくて嫌という意味で言ったのではなく、旦那さんが眠れないと困るから…という意味で言ったんじゃないでしょうか。

No.4 24/05/26 00:10
匿名さん4 

普通の発言だと思います。夜泣きがうるさい→眠れない→寝室を別にする。別に引っ掛かる発言でもなんでもないです。

No.5 24/05/26 12:59
匿名さん5 

普通の発言だと思います。
別にあなたのお子さんの事をうるさいと言った訳じゃないんですから。
細かすぎです。
それよりも他の方が言ってるように
あなたが子無しの友人を見下している心情が伝わりました

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧