東京の人が〇〇やろ、とか、⚪︎⚪︎やん、とか関西弁もどきを使ってるの、なんか、ダ…

回答7 + お礼5 HIT数 357 あ+ あ-

匿名さん
24/05/26 20:11(更新日時)

東京の人が〇〇やろ、とか、⚪︎⚪︎やん、とか関西弁もどきを使ってるの、なんか、ダサいと思ってしまう。
私東京の者ですが、職場のおじさんとかが
この店でええやろ、とか、さっき言ったやん、とか、違和感.

タグ

No.4058531 24/05/26 01:30(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/26 01:33
匿名さん1 

ネットの影響

No.2 24/05/26 01:45
通りすがりさん2 

せやけど男ってカッコつけたくなるもんやん?みたいな

No.3 24/05/26 04:39
通りすがりさん3 

関西から異動してきた人も居るし

No.4 24/05/26 05:43
匿名さん4 

軽く無意識に関西をディスってるから。

No.5 24/05/26 08:41
匿名さん5 

エセ関西弁、埼玉が多い、

印象。

No.6 24/05/26 08:59
匿名さん6 

方言使うくらいどうでもよくない?
よく話す人の言葉が移ることくらいよくあるよ。

小さいこと気にするのね。

No.7 24/05/26 09:58
匿名さん7 

石川県の方言が関西弁に似てるからエセ関西弁とか言われてる……😅

No.8 24/05/26 20:09
お礼

>> 1 ネットの影響 ですねえ。
東京生まれ東京育ちの人が急にエセ関西弁みたいなの使い出して
何かにつけて、それちゃうやろ、とか、明日にせえや、とか言い出して、ださっと思ったんです。

No.9 24/05/26 20:10
お礼

>> 2 せやけど男ってカッコつけたくなるもんやん?みたいな そですねえ。

No.10 24/05/26 20:10
お礼

>> 3 関西から異動してきた人も居るし 東京生まれ東京育ち
両親もまったく関西の人ではない人

No.11 24/05/26 20:11
お礼

>> 5 エセ関西弁、埼玉が多い、 印象。 わかりますわかります!

No.12 24/05/26 20:11
お礼

>> 7 石川県の方言が関西弁に似てるからエセ関西弁とか言われてる……😅 東京生まれ東京育ちの人の話

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧