今月、育休明けで復帰した女性スタッフのことで。 復帰一週間後あたりから、子…

回答6 + お礼6 HIT数 498 あ+ あ-

匿名さん
24/05/26 14:25(更新日時)

今月、育休明けで復帰した女性スタッフのことで。

復帰一週間後あたりから、子供が熱出した、看病だでほとんど欠勤してます。保育園てそんなもんかな?と思ってるのですが、個人的にその人のことが信用できません。

お互いに派遣社員なのですが、その人派遣されてきて2ヶ月くらいからほとんど仕事をしなくなり、ちょくちょく休んだり早退するようになりました。
その間の業務穴埋めはすべて私が担当。(というか、上からの指示でやらされてました)数ヶ月後、上長からの報告により、彼女が産休に入るので明日から違う人が来るということを知りました。本人および、上長からも妊娠の報告がいっさいないまま産休に入られました。
彼女が職場にやってきたときは、既にお互いがリモートワークだったので姿が見えず何も知りませんでした。

先日復帰してきたときも、妙に馴れ馴れしい態度を取られたのでイラつきました。んで、上記の欠勤三昧に至ります。

なんか、正直よくのこのこと戻ってこれたものだなあ、と呆れてます。「戻って来ましたので、これからよろしくお願いします。」とか、「お休みでご迷惑をおかけするかもしれませんが」とかの挨拶もなし。私に対してだけでなく、とにかく全員に対して挨拶がないんです。

私は彼女のことを非常識だと思うのですが、育休明けって、みんなこんなものなのでしょうか。

タグ

No.4058568 24/05/26 04:09(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/26 04:16
どんちゃん ( ♂ cdOUCd )

育休ってとって当たり前って感じだからね。
その人の人間性も疑うけど‥
普通なら(お休みしている間、大変ご迷惑を掛け申し訳ありませんでした的な考えはあると思うけど)

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/26 04:33
お礼

>> 1 ありがとうございます。

やはり、社会人としてモラルに欠けますよね。
派遣先の企業が優良ホワイトで、女性の体調不良や妊娠や育児に対してものすごく理解があり、休みもとりやすい職場です。
彼女は、そういう派遣先の体質を都合よく誤解しているように感じます。

ちなみに、別の派遣社員が入れ違いで産休に入ったのですが、その人は安定期後に必要最低限の情報共有、産休前日に全員に挨拶してから休暇に入りました。
できる人はそうやってるんですよね。

No.3 24/05/26 07:17
匿名さん3 

コロナ前の話ですが、派遣社員が子どもの体調不良でちょくちょく休んでいたので勤務先の上司が休み過ぎだと注意したら、このままだと契約更新が怪しいと勘違いして子どもが体調不良でも「具合悪くなったら保健室に行きな」と送り出す人がいました。
そして会社に学校からお迎えの電話が来て帰るみたいなことになっていました。
時給で働く派遣社員は結局、沢山休めばお金にならないのだから、ほぼ来ないのに長期の仕事する意味あるのか疑問です。
しばらくは単発か休んでも差し障りのない職種にするべきだと思います。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.4 24/05/26 07:18
匿名さん4 

みんなこんなもの なわけありません!
その人が普通じゃないです。
主さん書いてるじゃないですか、その人はお子さんを生む前から信用できない人だったと。

きちんとしている方は出産の前後もきちんとしている、
駄目な人は出産しても駄目。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.5 24/05/26 07:34
人生の先輩さん5 

主は、その方に興味津々なんですね。

その人も、我が子を保育園に入れるためだけの!取敢えず形だけの復帰だからね。ヘタをしたら、会社休みますの裏で、正社員を探しているかも。
うちに居ましたから。産休育休中に転職活動を
して、保育園に入れたのを確認をして辞める人。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.6 24/05/26 07:49
匿名さん6 

妊娠前から、仕事も怠けがちのモラルもやる気もない人だったわけで、非常識な悪い人材というだけでしょう。
上が派遣元に相談して、切ってもらえばいいのに。権利だけ利用してのうのうと復帰して。
こういう人がいるから、正しく権利を使う人がうしろめたくなるんですよ。

私は育休も使わず辞めて苦労して再就職しているので、腹立ちますね。こういう人。
自分は子どもの用事で数日休んだだけでも、お礼言いますよ。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.7 24/05/26 09:12
お礼

>> 3 コロナ前の話ですが、派遣社員が子どもの体調不良でちょくちょく休んでいたので勤務先の上司が休み過ぎだと注意したら、このままだと契約更新が怪しい… ありがとうございます。
その人のお子さんは、まだ一歳?なので、まともに働けなくなることぐらい事前にわかりそうなものですよね。
世の中いろんな事情があって職を手放せない人もいるのでしょうが、正直元々あまり戦力にならない人だったので、復帰する意味が分かりません。

No.8 24/05/26 09:14
お礼

>> 4 みんなこんなもの なわけありません! その人が普通じゃないです。 主さん書いてるじゃないですか、その人はお子さんを生む前から信用できない… ありがとうございます。
やっぱそうですよね。元々の人間性って子供生まれたからって変わらないんですね。

No.9 24/05/26 09:15
お礼

>> 5 主は、その方に興味津々なんですね。 その人も、我が子を保育園に入れるためだけの!取敢えず形だけの復帰だからね。ヘタをしたら、会社休みま… ありがとうございます。
なるほど、形ばかりの復職という可能性も否めないですね。
なんか、結局はズル賢い人が得する世の中だなあとつくづく思います。

No.10 24/05/26 09:19
お礼

>> 6 妊娠前から、仕事も怠けがちのモラルもやる気もない人だったわけで、非常識な悪い人材というだけでしょう。 上が派遣元に相談して、切ってもらえば… ありがとうございます。
お子さんを育てながらの再就職は大変だったことでしょう。立派だと思います。

客観的にみて、独身のときから仕事ができてた人ほど辞めてしまい、アテにならない人ほど元の職場にのうのうと復帰してきて、迷惑かけまくるんですよね。
ちなみに、その人復帰後の研修期間中なんですが、休みまくりで研修が進まず、指導する人も困っているようです。

No.11 24/05/26 14:13
匿名さん11 

新たな働き方

第一子産休から育休、明けても休みがち早退、有給休暇…しぼらくしたら次は第二子産休から育休、あけても同じ繰り返し。

…殆ど仕事しないで一定の年収ゲット。

就業規則を読み込んでいてやたらと詳しい。

制度をフル活用して貯め込み第三子、第四子あたりまで繰り返し
て退社するのが新たな働き方。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.12 24/05/26 14:25
お礼

>> 11 ありがとうございます。
そういう人もいますね。

有給は権利、育休は権利!
子供の世話があるんだから産後は大目にみて!

確かにそうなんだけど、人の心があるかないかの問題だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧