家建てるか迷ってます 僕の会社は転勤があります でも、いつになるか分かりませ…

回答18 + お礼12 HIT数 968 あ+ あ-

匿名さん
24/05/28 18:28(更新日時)

家建てるか迷ってます
僕の会社は転勤があります
でも、いつになるか分かりません
転勤に一生ならないかもしれません
マンションか一軒家か賃貸で迷ってます
子供はいません
作るつもりもないです
でも、将来を考えたら家は買ったほうがいいと言われます
それは将来は歳とったら賃貸貸してくれなくなるからです
今は37歳です
年収は妻と合わせて900万です
転勤があるかもしれないけどとりあえず家は40歳までには買ったほうがいいですか?

No.4058929 24/05/26 15:29(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/26 15:32
匿名さん1 

一軒家がいいと思う。選べるなら。

自分でメンテナンスは必要だけど、集合住宅はいちいち合意を求められて、休日や夜間の時間を費やすことになると思う。積み立てや公益費もいつの間にか上がってるってニュースを最近見ました。

No.2 24/05/26 15:35
お礼

>> 1 そうなんですね
転勤あっても買った方がいいですかね?

No.3 24/05/26 15:35
匿名さん3 

住んでいる地域は戸建て住みが多いのですか?

No.4 24/05/26 15:36
匿名さん1 

夫婦いつまでも仲良くできる、その土地が気に入ってる、ならそう思います。
知人の会社で、家を買ったらもう退職できないからと転勤に回すところもありひどいなと思いましたが。

No.5 24/05/26 15:37
お礼

>> 3 住んでいる地域は戸建て住みが多いのですか? 今住んでるところは田舎なんで一軒家がおおいいです

No.6 24/05/26 15:37
お礼

>> 4 夫婦いつまでも仲良くできる、その土地が気に入ってる、ならそう思います。 知人の会社で、家を買ったらもう退職できないからと転勤に回すところも… 難しいですよね

No.7 24/05/26 15:40
匿名さん1 

親の介護とかも考えて、実家に行くだけで交通費5万ずつとかかかるのもつらいですしね。
ご夫婦の同意が必須ですけどどう思われてるかな。

No.8 24/05/26 15:41
匿名さん8 

子供を持たないなら急いで買う必要は無いかな、と思います。転勤があるか無いのかがハッキリしないのは難点ですね。
このまま賃貸で暮らして、子供が欲しくなったりしたらまた考えたら良いと思います。年を取ったら、中古の空き家物件でも購入したら良いかと思います。田舎に行けば格安でまだまだ住める物件ありますから。

No.9 24/05/26 15:47
お礼

>> 7 親の介護とかも考えて、実家に行くだけで交通費5万ずつとかかかるのもつらいですしね。 ご夫婦の同意が必須ですけどどう思われてるかな。 妻も迷ってますね
今は社宅です

No.10 24/05/26 15:48
お礼

>> 8 子供を持たないなら急いで買う必要は無いかな、と思います。転勤があるか無いのかがハッキリしないのは難点ですね。 このまま賃貸で暮らして、子供… でも、40までに買わないと死亡保険とか入れなくなりますよね?

No.11 24/05/26 16:06
匿名さん11 

子供いらないなら、家を遺す必要ないので私なら買いません。
うちも転勤族の子供なし夫婦なので、全国を帯同して引っ越して回ってますが、家を買った同僚たちはほぼ全員、単身赴任です。
買ったばかりで転勤とかだと、なかなか人に貸す決断もつかなかったり、見知らぬ土地に越すよりも定住は楽ですから、奥さんだけ買った家に残るパターンが多い。
私たちは、お金を貯めておいて、定年後に一括で小さな安い中古を買うか、高齢者住宅への入居を考えてます。
夫婦どちらか1人になったら、空き家問題を遺して行くわけにも行かないので、自分たちの代で片付けることになると思います。
処分費用まで考えないといけない。
だったら、その時の社会情勢に合わせて選べるよう、お金貯めておこうと思ってます。

No.12 24/05/26 16:08
お礼

>> 11 旦那の会社は全国転勤はないです
ずっと賃貸ですか?
高齢者住宅に入れるかどうかですよね
でも、家を買うなら早く住みたくないですか?

No.13 24/05/26 16:22
通りすがりさん13 

家買うと転勤させられて単身赴任になる法則

No.14 24/05/26 16:27
お礼

>> 13 家買っても転勤になってない人もいますよ

No.15 24/05/26 16:28
匿名さん15 

高齢者は賃貸入れないとか言うけれど、じゃあ今いる持ち家じゃない高齢者ってどこで暮らしてるのって話だとわかりませんか。
普通に貸してもらえますよ。著しくお金がないとか、身の丈に合わないところを賃りようとしてるとかなら別ですけど。
うちもアパートを何棟か持ってますけど、家賃10万に満たないくらいのところでリタイア済の高齢者にも貸してますよ。
転勤で手放す可能性があるならタワマンとかにしたらどうですか?価値が下がりにくいから今まで支払ったローン分丸ごと返ってくることもあるので。
僕ならその状況で一軒家は買わないですね。
買いたいなら絶対マンションにします。最悪部屋貸し出せますしね。

No.16 24/05/26 16:38
匿名さん11 

>12

主さんは奥さま側でしたか。

うちは、定年までずっと社宅の予定です。
理想の家を買ったら、早く住みたいし長く住みたいです。
でも、転勤になったら夫はその理想の家に長く住めるかわからないのにローンを払うことになるし、単身赴任は私も夫も望んでません。
私見ですが、もし子供がいたら家を買って私は定住して夫は単身赴任もありですが、いないなら帯同したいし、子なしで帯同するつもりなら持ち家を持つ必要はないと感じてます。

定年後であれば、10~15年住めれば御の字なので、家はなんでもいいですが。
これから高齢化も進み、高齢者住宅やサ高住など、私たちの頃にどんな状況になってるかはわからないので、お金が頼りです。

No.17 24/05/26 16:39
お礼

>> 15 高齢者は賃貸入れないとか言うけれど、じゃあ今いる持ち家じゃない高齢者ってどこで暮らしてるのって話だとわかりませんか。 普通に貸してもらえま… 身元保証人とかいないと借りれないですよね?
田舎なんでタワマンはないです

No.18 24/05/26 16:41
お礼

>> 16 >12 主さんは奥さま側でしたか。 うちは、定年までずっと社宅の予定です。 理想の家を買ったら、早く住みたいし長く住みたいです… ありがとうございます
私たちは社宅あと5年しか住めないので
確かに転勤になったら困りますね
サ高住とはなんですか?

No.19 24/05/26 17:12
匿名さん15 

田舎ならますます一軒家買うメリットってないように思います。
貸し出すのも難しいでしょうし、土地代も安いから財産として微妙なのと、人口が減っていく一方なので売りたいときに売れない可能性がありますからね。
土地を持ってて上モノだけとかなら別ですが。
身元保証人は身元保証会社を使ってる方が多いですよ。
契約時にプラス5万くらいで、更新のときにプラス1万から2万くらいですかね。

No.20 24/05/26 17:50
お礼

>> 19 土地は2千万くらいですがそれでも安いですか?
ありがとうございます
田舎でも家を買ってる人はいますね

No.21 24/05/26 18:04
匿名さん8 

No.10
団体信用生命保険のことですか?
確か70歳未満まで加入できたはずですが…
検索して調べてみては?
まぁ、何があるかわからないし、家は高額なので保険に入っていれば安心はできますが、そもそも買ったものの代金を払うのは当たり前のことなので、保険をあてにして住宅を購入するのもどうかと。
ところで主さんは男性ではなかったのですか?

No.22 24/05/26 18:39
お礼

>> 21 40歳の方がローンが通りやすいと言われました
保険をあてにして買うものではないですか?

No.23 24/05/26 20:31
匿名さん23 

僕?
妻?
旦那?
あなたはだれ?

No.24 24/05/26 20:43
猫の母 ( 50代 ♀ qU5TCd )

建築関係者なんですが、1戸建て注文住宅として、マンションなどとどちらがいいかというと結局はわからないんです。家族構成とか健康状態で変わるから。だから手放せないと思わないほうがいいですよ。ローンは寿命です。だから手放せないと思う人が多いですがそのような経済状況なら無理のない家づくりをするかそのような場所を選ぶかです。年を取れば2階建てはつらかったり草むしりとか嫌になるし、でも若いころは庭でバーベキューしたいし子供は2階が好きだったりします。選べるなら建てたりリフォームできるくらいの中古を買うものいいと思います。一生縛られる必要なんてないですよ。だから時が来たらその時考えればいいし。現実問題銀行は厳しくなり始めました。高性能住宅なら補助金も減税措置もあります。現在の全部の出費を対象にしてマンションの場合、建てた場合、といった感じでファイナンシャルプランナーに相談してみてください。実際何ができるのかってところをプロに診断してもらってからだろうと思います。

No.25 24/05/27 02:01
匿名さん25 

老後賃貸だと契約更新してもらえないかもしれないからって理由で購入を考えるなら、
しばらくは賃貸のままで、転勤が落ち着いたら中古の物件やマンション、URなんかが良いと思います。

かなり貯金があるのなら都会に引っ越して駅近好立地の1LDKなんかの単身向け新築マンションを一部屋買って、
分譲で賃貸として貸し出し、自分らが老後になったら隠居としてそこに住むってのもありです。

No.26 24/05/27 02:15
お礼

>> 25 転勤はいつ言われるか分からないので落ち着くとかがないです
ずっと転勤言われないかもしれないしそれは分かりません
大都会には住みたくないし一部屋分買うお金もないです
それなら、家を買った方がいい気がするんですが

No.27 24/05/27 09:24
匿名さん25 

マイホームが欲しいと思うのなら戸建てを買った方が良いと思いますよ。

ただいつ転勤が落ち着くのかわからないとなると、家を買った途端に遠方に転勤になりずっと帰ってこれない、色んな地方を転々とまわされ続けもう戻って来れない、などの可能性もありますので、
田舎に戸建てを買うとなるとローンも発生しますし、空き家状態にするのも物騒であったり、家の劣化も進むうえに誰かに貸し出しても借り手が見つかるか、などのリスクが大きいように思えました。

単身赴任になったとして、子なしで数年、もしかすると数十年別居となるのも、一般的には中々酷かなと思いましたので。
知人に既婚者なのに何のゆかりも無い北海道に気付けば10年以上も転勤で行っていたという方もいました。

どのエリアか不明なので何ともですが、全国的な土地代も建築材料もかなり高騰していますし、
もし暫く住めないとなった時に貸家にして借り手がいるか、修繕費はどうするかなど問題は色々あります。

なので、人口が多く単身世帯がよく住んでる都心の駅近マンションであれば、借り手もすぐ見つかるのでローンも家賃収入から出して、老後定年退職したら移住も可能とは思ったんですけどね。

今は田舎の賃貸に住み、老後のためにマンションを買って住まない間は貸し出し、家賃収入からローン返済というイメージです。
車も乗れなくなる、遠出も難しくなるなど考えると駅近で利便性の高いマンションに住むのが老後は安心かと考えました。

ただ金銭面ではなく、気持ちとしていつかはマイホームが欲しいと考えていたのであれば、購入して夢を叶えるのはありだと思います。

No.28 24/05/27 09:29
人生の先輩さん28 ( ♀ )

なるほどー。

売れたり貸せたりする場所でない限りは、あまりやらない方がいいと思います。

私なら、老後住みたい場所に小さめに買って、貸しておきますね。

No.29 24/05/27 09:40
匿名さん29 

あなたがどの立場かわかりませんが、転勤になった場合配偶者はついていくのですか?
配偶者は仕事があるから残るのであれば買った方だいいし、一緒に転勤先についていくのなら賃貸のままでいいと思います。
いつかは家を買いたいと思っているのなら今購入して転勤になったら賃貸で貸し出せばいいのですが、、、あまり田舎なら無理かな。

No.30 24/05/28 18:28
匿名さん30 

子どもがいない→将来、手放すことになる
⇒マンションの方が売れやすい。

維持費含めた金額⇒戸建ての方が安価

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧