関連する話題
犬の毛を染めるのって可哀想ですか? 愛犬を染めたのですが、友達から可哀想と言われました。 犬用のもので染めてるから安全だと言っているのに…。 犬はアクセサ

みなさん 別件で 40歳で資産額・・・・と書いたものです 全然別件なのですが 投…

回答3 + お礼4 HIT数 248 あ+ あ-

匿名さん
24/05/27 22:23(更新日時)

みなさん 別件で 40歳で資産額・・・・と書いたものです 全然別件なのですが 投資額に対して10年後のリターンが 積み立て投資+落ちた時に買い増し というやり方で
投資元本の約2.2倍なんていう話は全然珍しくないと思います。ガセだろ とか言われたのはショックです。

はじめのころは 年の投資額が60万円(月50000円)ぐらいで積み立てのみでした。2018年ぐらいからは大きく投資しはじめました。

fang+インデックスに 2018年の年初の価格は1万円ちょうどですが現在の価格は 55524円です レバレッジなしでも6.5年投資して 5.5倍ですから 決して無理な数字ではないと思うのです。https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3346/detail_top.html

確かに私が書いたものは自慢みたいな感じになってしまって。反省しています。 しかし決して虚偽を書いた訳でもないですし作り話でもないです。

グラフを見ていただければお分かりになると思うのですが 2020年のコロナショックや 2022年のロシアウクライナ戦争の際には大きく値下がりしています。30%下落 とか25%下落とか全然来ますが結局のところ米国経済はその下落を跳ね返しています。

米国株に投資すれば10年で2.2倍になったというのだと 正直リターンはあまりよくない部類になるのでないかと 思っているのですが・・・・・ 



タグ

No.4059001 24/05/26 16:22(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/26 16:30
お礼

正直 米国株に投資して 10年で 2.2倍 だと 運用下手だね といわれるかと覚悟していました。 そして今株を全資産の7割で持っているというのに 危ないよそれ という意見が出て来るかと思っていましたが・・・・

No.2 24/05/26 16:45
匿名さん2 

前スレと共に見てきました。
40歳妻子持ち親同居で親の家計の負担割合にもよりますが、一馬力で6000万の資産はかなり多いですね。 収入が多いのかやりくり上手なんでしょうね。

10年で2倍に出来たのなら年利7~8%で運用できているので市場の平均点以上は取れているので優秀だと思いますよ。

年齢と家族構成を考えると現金以外は株式投資にするのは少しリスクを取りすぎているように感じます。 株式→債券等の低リスク資産に何割か変換したり、現金割合を増やしてリスクを減少を考えた方がいいんじゃないかな。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 24/05/26 16:58
お礼

>> 2 そういって頂けて恐縮です。収入は投資初期の2013年ごろは可処分は300万円ぐらいです。 今の年収は可処分で400万前後 それほど上がっていません 田舎なので出る方もすごく少ないです
子供がまだ小さいのでそれほど多くありません

やはりそうですか 債券は買ったことがあまりないのです。債券に関する情報があまり出まわっていなのと円安で為替負けするんじゃないかな と思って買っていないのです。買うなら米国の優良い企業の社債かな と思っています。

No.4 24/05/27 17:14
匿名さん4 

みんな馬鹿正直に資産額を言うわけないんだから、その額が多いか少ないかなんて人それぞれの価値観
信頼できるFPを見つけて相談すべき

No.5 24/05/27 17:56
お礼

>> 4  ありがとうございます FP(IFA)に相談すると 債券を買わないか といわれたりします。

 不安なのは 資産額に対する株式の割合で大暴落が来て 半分になると 数年間塩漬け状態
がづづくことになります。それがショックかなと思います。かつてコロナショック ウクライナ
ショックで 株価が30% 25%暴落して 資産がググっと減りましたが それでも持ち直し
たのである程度は大丈夫と思っていますが・・・・ 

 

No.6 24/05/27 18:39
匿名さん4 

FPもピンキリだけど
無理のない範囲で
運用を提案してくれる人に限るよ

No.7 24/05/27 22:23
お礼

  私が投資を始めたのは31歳の時です。はじめは 米国株式のETF を 余剰資金ができたらちょこちょこと買うという感じで投資額は年間30万~40万円ぐらいでした。 2018年ごろ S&P500 Fang+ の投資信託を さらに お正月にVDCを一括購入 年間の投資額をぐっと上げました。 

しかし・・・・その後二回の中規模な暴落がありました。自分のポートフォーリオでは リーマンショックが起きた時に 株資産が半分になります。Fang+は大きなダメージ VDCは小さなダメージ で相殺されて平均50%落ちます。 

それでも自分は ホールドすると思います。4年待つと戻るだろうという確信があるからです。

それと現金と給料で 家族4人が最低10年は暮らせるように資産していますが

万一  
リストラと 母親の入院(保険にも入っています)とか 娘の大学進学 が全部重なると かなりしんどくなります。

   
私がモデルとしている Youtuber のギトギトさんは 今総資産が1億2000万円 家族構成は子供の数がずっと多いのですが それが半分の6000万になって たとえリストラされても 少なくとも10年は食えると言うのです。

私はリーマンショックが起きると 3500万まで下がり youtubeからの収益ももないので リストラされてしまうとかなり厳しい状況になってしまいます。

Fang+を減らして VDCを上げればリスクは小さくなるのはなるのですが ブランドがもう確立された P&Gとかコカ・コーラとかペプシコなどの 優良企業ばかりで構成されてはいますが
成長性に乏しく配当金だけで生活していくには資産額が小さすぎるのです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧