注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

賃貸と持ち家のどっちが良いって永遠の課題なような気がしますが、どちらが良いと思い…

回答11 + お礼0 HIT数 299 あ+ あ-

匿名さん
24/05/27 18:10(更新日時)

賃貸と持ち家のどっちが良いって永遠の課題なような気がしますが、どちらが良いと思いますか?

持ち家の場合でも戸建てかマンションか選択肢ありますけど…結局どれが一番いいんでしょうか?

No.4059025 24/05/26 16:51(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/26 16:56
匿名さん1 

正解はないよ。決めたほうをよかったと思うしか。

No.2 24/05/26 17:01
匿名さん2 

お金持ちなら、賃貸ですよ。
どこへでも引越しできるし。
メンテナス不要だし。
いつでも新築に住めるし。

No.3 24/05/26 17:02
匿名さん3 

古い考えだけど、継ぐ人がいなければ死後、空き家になるよね。。
すぐ買い手が見つかったらいいけど、賃貸ならクリーニング代払ったらまた次の人に貸せる。

あの世にまで荷物は持っていけないし、家の修繕費や固定資産税やら…って考えるとそれが混み混みの賃貸かな?

マンションは騒音問題でトラブルになりそうだから、一軒家の賃貸かな

No.4 24/05/26 17:19
主婦さん4 

どの選択肢も、一長一短ですね。
結局住む人のライフスタイルに合ったものが一番かなと思います。

私は結婚して2年間は賃貸のアパートに住み、その後戸建てを購入しました。

賃貸はメンテナンスなど手間はかかりませんが、勝手にリフォームも出来ません。
あくまでも他人の家を借りているので、汚したり壊したりしないよう気を遣って生活しなくてはなりません。
アパートだったので、下の階や両隣に気を遣う必要もありました。
私たちは、自分のものにならない物にお金を払い続けるのも嫌だったので、戸建てを購入することにしました。
戸建ての持ち家は、やはり、自分の家という満足感があります。
リフォームのタイミングも、自分たちで決められます。
庭の手入れや税金など大変なこともありますが、私たちは「持ち家」という満足感を取りました。
戸建てにしたのは、確かにマンションの方がセキュリティ面では安心ですが、マンションは上下左右の家に気を遣うのが疲れることと、建て替えや外壁の修理などに他の住民の同意が必要だからです。
管理組合の運営も、面倒です。
震災の後半壊になったマンションが、住民の意見が一致せずに建て替えも修理も出来ずにいるニュースを見て、強く感じました。

自分たちの生活で何を重視したいか、によると思います。

No.5 24/05/26 17:37
匿名さん5 

どちら派かに分かれるのは、収入や家族構成や家庭の事情、地域の問題や人の価値観…色んなものが人各々(家庭各々)だからだと思います。
将来の日本の経済や福祉がどうなってるか、その家土地の価値がどうなってるか、災害が起きてないかもわかりません。
自分たちで選んだものを好しと思う以外にないと思います。

No.6 24/05/26 17:42
匿名さん6 

主さんの生活圏の物価や家族構成、収入、年齢とか様々な事柄を加味した上で検討する事なので答えがないんですよ。

No.7 24/05/26 17:58
匿名さん7 

家庭の収入や資産額によって答えが変わりますし、リスクの考え方についても意見が変わりますね。

先ず大きな問題は、老人への賃貸物件の貸し渋り問題ですね。
ある程度はお金を持っている老人でも、大家さんが不動産管理会社へ「老人には貸さないで下さい」と拒否しているケースが急増しています。
既に社会問題にもなりつつあり、今後老人の賃貸契約はより厳しくなって来そうです。
そういう面から見ると、持ち家があるとその不安は解消されますが…。

次に自然災害のマンション建て替え問題です。
これも既に発生した事例が多く、阪神淡路の震災で有名になりました。
マンションを購入するということは、そこに住む人達と運命共同体になるという事です。
震災で建物に大きなダメージを受けた場合、大規模な改修工事、または建て替えも必要になることもあります。
実際に起きた事例では…。
震災で半壊したマンションの住人のほとんどが改修工事をする事を受け入れましたが、その費用はおよそ800万円。
この額を支払えない一部の住民が改修工事を拒否。
全世帯の同意がない限り工事は進められないので、住民同士で揉めに揉めて弁護士を立ててお互いが争う事態にもなりました。
工事が進められないうちは、半壊して傾いた状態のマンションに住み続けるしかなく、工事費用が出せる家庭からすると迷惑この上ない状況でした。
そのケースで言うなら、一軒家の方が良いとも取れますね。



貸し渋り問題についてはそのうち政府から指導が入りそうですが、賃貸契約に国が首を突っ込むのは難しいので解決は困難でしょう。

マンション建て替え問題もお金がある家庭だけで決められるものでも無いので、これも改善は厳しいですね。

No.8 24/05/26 18:03
匿名さん8 

空き家とか管理や相続がもめるなら賃貸が楽だよ。

No.9 24/05/26 21:04
匿名さん9 

家族持ちなら一戸建てが良いよ。
壁くっついてないからね(^_^;)

独り身な自分は断然賃貸マンションやね。快適。

No.10 24/05/26 22:32
匿名さん10 

平均年収ぐらいなら仕事している間はどちらでも良くて、退職してからは持ち家じゃないと結構きついのかなと思ってます。年金当てにならないので。

No.11 24/05/27 18:10
匿名さん11 

どちらがいいかは、ライフスタイルによって変わります

金銭面でいくなら私は持ち家だと思います。だって、賃貸は、土地建物の価格に、大家さんや管理会社の利益が載ってるわけです。
入居率100パーセントの不動産投資が、持ち家です。
住宅ローン金利も、投資用不動産の購入時の借入金利と比べてめちゃくちゃ金利安いですし…

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧