関連する話題
テストで93点取ったのに成績は2でした。何が悪かったのでしょうか…?

高1です。 この前英語でSOVCみたいなのを習ったんですけど、全くわかりま…

回答4 + お礼0 HIT数 108 あ+ あ-

匿名さん
24/05/27 00:34(更新日時)

高1です。

この前英語でSOVCみたいなのを習ったんですけど、全くわかりませんでした。

これからよく出てくるようになりますか、、?

理解できなくても問題ないですか?

テストにも出てきたので心配です。

タグ

No.4059101 24/05/26 18:11(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/26 18:15
匿名さん1 

主語動詞目的語とかのやつですね。
Sは主語、Vは動詞、Oは目的語、Cは補語です。
テストに出てきたなら一応理解しておいた方がいいと思います。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/26 18:48
匿名さん2 

英語の基本、骨格みたいなもんです。
今後、英語の長文読解で必要になります。
(理解できてなければ、読めません。)

日本語にははい文法概念なので、最初は混乱するかもしれませんが、理解できればとてもシンプルです。
もう一度向き合って勉強してみて下さい。
問題を解いて、分からないところがあれば、ここで質問すると教えてくれる人もいると思います。
(以前SVOCについてここで質問してる人がいました。)

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3 24/05/26 19:13
匿名さん3 

5文型は最初は何の役に立つのかわからないのですが、そもそも理解できてないと訳文の語釈がおかしくなることもあるので、かなり重要です。
動詞によってどの文型をとるか決まってくるので、動詞と結びつけて覚えておくとだんだん役に立つ場面も出てくると思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 24/05/27 00:34
匿名さん4 

SVOC がいちばん大事だよ。
これがわかんなくて、英語の何を勉強するの?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧