家を買うことを両親に相談して、反対されたらやめますか? 37歳、39歳の夫…

回答8 + お礼5 HIT数 378 あ+ あ-

匿名さん
24/05/27 04:32(更新日時)

家を買うことを両親に相談して、反対されたらやめますか?

37歳、39歳の夫婦です。
入籍しており結婚式を控えております。
すでに同居しておりますが賃貸でして、結婚前から分譲マンションを視野に入れておりました。
ちょうど現在の地域での生活を気に入っており、通勤、実家との距離からも考え、引き続き同じ地域で暮らすことを希望しています。

ちなみに当方の実家までは30分、相手方の実家までは1時間の距離です。

そんな折、この地域に2つ新築マンションが増え、入居者を募集していることが分かりました。
資産価値が上がってきている地域ですので、今がよいのではと2人で話し合い、ギャラリーで説明を受けました。
結論、総合してとてもよいマンションでしたので、このまま申し込みたいねということになったのですが、

当方の両親がわりと過干渉なタイプで、以前、入籍前から家のことにかなりの口出しがあり、若いうちに買うのはやめよ、両家の介護はどうなるんだ?長男なら実家はもらえるんじゃないのか?など、とにかく購入には反対している様子でした。また、相手方の両親もなんだかんだと理想はあるようです。

なので、ギャラリーで強い営業はかけられましたが、もし埋まってしまっても構わないからとにかく今は待ってくれと言い、親に説明する予定なのですが、もし、親が反対して家を諦めたら、当方としてはこちらの人生に責任とってくれるのか?とすら思い、憤ると思います。

特に私たちが今マンションを購入したい理由としては、年齢を考えると35年ローンは正直厳しく、25年で払える物件を考えており、今見つけた4,500万円がちょうどよかったこと、また、40歳を超えると保険の特典なども薄くなることなどがあります。

ギャラリーの方はもちろん売りたい気持ちがあるので、「ご両親のことも分かりますが、お暮らしになるのはお二人なので、お二人のお気持ちが一番大事なのでは」と言っていました。

よその御夫婦のみなさまは、分譲マンションを購入するとなったら、やはり両家両親に承諾を得てから買うのでしょうか?反対されたら従って、買わないまま高齢になるのでしょうか?

家などの資産について時代の変化についてゆけていないので、現代の価値観を教えて欲しいです。

タグ

No.4059161 24/05/26 19:21(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/26 19:23
匿名さん1 

せかされて買うといいことないと思います。
両親には相談しない。報告のみ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/26 19:28
匿名さん2 ( ♂ )

買わないと後から後悔が激しい
親は
老後家をあげるから介護しろ
と言いたい為に反対してる

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 24/05/26 19:28
お礼

>> 1 せかされて買うといいことないと思います。 両親には相談しない。報告のみ。 3年くらい前から考えていて、急いて買うわけではないのですが、マンションってそんなにポコポコ出来るわけでもないですし、今の地域以外であればあと1つくらいしか手を出せる地域はないので、やはりチャンスかなと思っています。

ご両親には相談はされないのですね。参考になりました。

No.4 24/05/26 19:30
匿名さん4 

物件や地域などについての反対なら耳を貸しますが、親の介護や実家の土地が理由なら、聞き流します。

あくまで夫婦の話し合いで。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.5 24/05/26 19:32
お礼

>> 2 買わないと後から後悔が激しい 親は 老後家をあげるから介護しろ と言いたい為に反対してる たしかに後悔は予想されますよね。それも、親のせいで、となっては険悪になり、介護どころじゃないですよね。

No.6 24/05/26 19:33
匿名さん6 

親の援助がそれなりにあるなら意見を聞くけれど、そうじゃないなら一つの意見として話を聞いた上で買います。

でも、そもそも親に相談はしないです。買った後の事後報告のみです。相談する必要性が分からなくて。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.7 24/05/26 19:36
匿名さん1 

マンションって、集団の合意が必須なので面倒だと思います。老朽化といって水道に1000万必要とか。

No.8 24/05/26 19:36
お礼

>> 4 物件や地域などについての反対なら耳を貸しますが、親の介護や実家の土地が理由なら、聞き流します。 あくまで夫婦の話し合いで。 治安やハザードマップなどの話であれば、心配する気持ちを汲めますね。実家の土地や介護は本当に厄介な問題なのだなと、ようやくそんな年齢になってきたのだなと、実感しています。。。

No.9 24/05/26 19:37
匿名さん9 

夫婦で暮らす家を選ぶのに親の了解が必要?

マザコン?


No.10 24/05/26 19:37
お礼

>> 6 親の援助がそれなりにあるなら意見を聞くけれど、そうじゃないなら一つの意見として話を聞いた上で買います。 でも、そもそも親に相談はしない… 援助は無しですね。結婚式も自分たちで出します。無理やりの援助でお金も介護も押し付け•••みたいなのがあったら、一番いやですね。なので、本当は相談したくなかったです。

No.11 24/05/26 19:40
お礼

>> 9 夫婦で暮らす家を選ぶのに親の了解が必要? マザコン? そういう話なのは分かるのですが、過干渉の親は本当に厄介なのです。執着と言っても過言ではないくらい。幸せに暮らされてきた方は容易に縁を切ればいいのに•••とはおっしゃりますが•••。

No.12 24/05/26 20:02
匿名さん12 

昨年立地の良い不動産を購入しました。
実家からかなり離れていますが自分達で決定しましたよ。
親は老人ホームというか医療付きのマンションに入りたいそうなので実家は売却予定でいます。
もし介護とか実家を残したいと言われたらそれは無理だとはっきり言いますね。
義母が過干渉なのですが、夫が自由になるまで十数年戦いました。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.13 24/05/27 04:32
匿名さん9 

親と縁を切るという極端なことではなく、親に納得して貰わなくても良いのではないでしょうか?

親がOKと言わなければ何も出来ないの?


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧