特に変な悩みとかではないんですが、相談させて下さい。 大学を卒業して、色々あっ…

回答2 + お礼0 HIT数 164 あ+ あ-

会社員さん
24/05/26 20:57(更新日時)

特に変な悩みとかではないんですが、相談させて下さい。
大学を卒業して、色々あって新卒で入った職場を4ヶ月で辞め、1年フリーターを経て現在の職場に入って5年、いつの間にか今年には三十路になるような、情けない男です。

職場が車で15〜20分程度であり、当時は給料が少なかった事、一時精神的な病気で1年半ほど通院していた事もあり、なぁなぁで現在まで実家暮らしをしているのですが、もう年齢的にも、将来の為にも、一人暮らしをしなければならない年齢だと考えて、思い立って自立を考えました。

今までは給料の手取り(年2回のボーナスはそこそこある)に懸念があり、希望した条件で家を探しても、車で通勤する事もあり貯金がままならないギリギリの生活しか想定出来ず、諦めようかとも考えましたが、今年度からは給料のベースアップもあり、懸念も小さいものとなり、いっその事始めてしまってから、収入と支出を照らし合わせながらその部分は考えた方が良いのではないかと思いました。

家事スキルは…ある程度道具さえ揃えば掃除、洗濯(干す含め)は最低限レベル、自炊も、チャーハンとかカレーなどの鍋物みたいな簡単な料理しか作れない程度の無能ですが、一人暮らしをすれば何とかなるかなと考えています。

一人暮らしをしたいと思っても、両親にどう切り出すべきなのか、どう言葉を紡ぐべきなのか…難しいなと思います。

ただ一人暮らししたいと言っても、お前には無理だと突っぱねられそうだな…とは思います。

ただ、僕自身が良い大人ですし、これまで何も言わなかったですが、いい加減自立して欲しいとも思っているでしょうし。

何というか、大学の時は学費を出して貰ったり、今もお金は入れているとは言え、食費なんかも負担してもらっているのがとても申し訳ないってここ数年思っています。

一人暮らしって皆さんはどう切り出し、どう行動をしていったのか、少しアドバイスを下さい。

三十路にもなる男がこんなクソみたいな悩みを書いて申し訳ありません。

No.4059225 24/05/26 20:44(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/26 20:52
匿名さん1 

30歳でしたら事後報告という形でも良いのでは?

No.2 24/05/26 20:57
匿名さん2 

一人暮らしのすべてが整ってから報告して、もう決まってるから、で出ていくでもありだと思います。すべて決めてからなら批判されても決定を覆せないし。
ただ、ある程度一人暮らししたら実家に戻る選択肢も残しておいたほうが良いと思いますよ。本当に実家ぐらしと貯金の貯まり方は全く違うと思いますから、将来のためにも実家の方とは穏便に話を進めるのが良い気がします。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧