注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

リニア反対派ではないけど、水量とか自然への配慮はしっかり対策した上でリニア作るな…

回答2 + お礼0 HIT数 89 あ+ あ-

匿名さん
24/05/27 14:53(更新日時)

リニア反対派ではないけど、水量とか自然への配慮はしっかり対策した上でリニア作るならなんも問題ないよね、とは思う。

手放しで静岡県民を誹謗中傷する連中は、
自分が住む地域の水が減ります、産業にも多大な影響出て不利益被るよ、て言われても大丈夫てこと?

もう少し、他人やそこに住む人の立場とか考えたり勉強して批判するべきだと思うんだ

タグ

No.4059575 24/05/27 11:24(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/27 11:26
匿名さん1 

自然の破壊は、やめたほうがいい。自分たちにかえってくる。



No.2 24/05/27 14:53
匿名さん2 

難しい問題だな。
自然に対する影響は勿論ながらゼロではない。
何かしらの影響はある。
昔し、新幹線の工事の時も反対はかなりあった。
自然に対する影響だけでなく、都市の空洞化や騒音の問題など、国をあげての事業には反対派が抗議するのは当然の流れとも言える。

しかし技術の進歩も重要であることは誰でも分かっている。
リニア開通そのものだけが目標ではなく、新しい技術の実践導入は後々の技術革新にとてつもなく大きな影響がある。

実際に新幹線がそうだった様に。
当初は反対派が多く存在した新幹線は、「あんな高い乗車運賃誰が払えるか!金持ちの為の電車なんて作らないでもっと道路作れ!」などの声が多く上がっていたとの事だ。

でも蓋を開ければ新幹線は大成功。
最先端の研究・開発により、技術が大幅に進歩して、新幹線から得た技術の多くは他の工業へも転用された。
工業大国日本の幕開けとも言えた。

新しい技術ですぐにみんなが幸せになる訳ではない。
中には不幸になる人達も少なくないだろう。

だがそれでも、国が技術の進歩を軽んじればそれは間違いなく未来が無い。
リニアの技術が進むと、制御するコンピューターや半導体の技術は必ず飛躍的に向上する。

今は運賃が高くても、新しい技術が導入されれば格安な運賃で乗れる様にもなるだろう。
様々な技術の発展によりその恩恵は国民で分かち合える事になるだろう。

問題解決をするには、如何に始めに不利益を被る人達への保障を手厚くするかがポイントになるだろう。
国がそこまで考えるか、それとも反対派を棄民の様に扱うか。
歴史を鑑みると、やはり後者なのかもしれない。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧