注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

派遣で働き始めて2ヶ月です。 比較的同年代が多いのですが 2ヶ月経っても…

回答28 + お礼25 HIT数 1946 あ+ あ-

匿名さん
24/05/30 12:45(更新日時)

派遣で働き始めて2ヶ月です。

比較的同年代が多いのですが
2ヶ月経っても誰とも仲良くなれません。

飲み会やランチはなくて
お昼は食堂でみんな1人で食べてます。

帰りは残業がなく
派遣は同じ時間で帰りますが
先に入った2人は仲良く帰りますが
私は1人で帰ります。
年齢が違うのでそこは文句ないです。

でも私より2ヶ月早く入っただけの子が
他の人と仲良くしててモヤモヤします。

私は今の職場だけでなく
他の職場でも仲間外れにされたり
距離置かれたり避けられたり
仲良くできませんでした。

トラウマです。
どうしたらいいでしょうか。

私だけが取り残されたようで
とても悲しいです

タグ

No.4060079 24/05/27 22:13(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/27 22:14
匿名さん1 

努力しましょう

No.2 24/05/27 22:15
匿名さん2 

自分から話しかけないとダメだと思う。

No.3 24/05/27 22:16
お礼

>> 1 努力しましょう 努力しますが空振りします。
自分から話しかけたり誘ったり。
そしたらなんか嫌われます

No.4 24/05/27 22:16
お礼

>> 2 自分から話しかけないとダメだと思う。 話しかけてます

No.5 24/05/27 22:18
匿名さん5 

職場は学校では無いので、仕事に集中して下さい。

仕事で認めてもらえれば、自分自身に自信が付き、そのうち自然に人が集まって来ますよ。

No.6 24/05/27 22:19
お礼

>> 5 仕事は頑張ってる方だと思います
でもやってない人たちのほうが
楽しそうで仲いいです

No.7 24/05/27 22:21
匿名さん7 

仲良くしなくても仕事はできますよね?

No.8 24/05/27 22:23
匿名さん1 

思いきって何で嫌ってるか聞きましょう
原因が分かれば改善できるかも知れません

No.9 24/05/27 22:23
お礼

>> 7 仲良くしなくても仕事はできますよね? 仕事はできますが仲良くしたいです
周りには職場の人同士
飲みに行くのは当たり前で
旅行にも行ったりしています

No.10 24/05/27 22:24
お礼

>> 8 思いきって何で嫌ってるか聞きましょう 原因が分かれば改善できるかも知れません 友達が避けてくるから
何で避けるのか何度か聞いたら
ブロックされました

No.11 24/05/27 22:26
匿名さん7 

仲良くするのは諦めてください。

No.12 24/05/27 22:27
お礼

>> 11 諦めないとだめですか

周りが仲良くなかったら
気になりませんが仲良くしてるので
気になってしまいます

No.13 24/05/27 22:27
匿名さん5 

レベルが違う人達なら、自分がそのレベルまで降りないと話しが合わないでしょうね。

だから避けられるのでしょう。

下げるのが難しい場合、お一人様でも全然問題無いですよ。

群れる必要は無いです。

ただ、普通一般的な挨拶などのコミュニケーションは取りましょうね。

そのうち話せる人が見つかりますよ。

No.14 24/05/27 22:27
匿名さん14 

どうして、仲良しさんを
それも
職場で見つけたいのかなあ。

No.15 24/05/27 22:35
匿名さん15 

毎回嫌われるって何か理由がある気がします

できなさのパターンは非常に多く主さんがどのパターンなのかわからないけど、わたしの身近にいたなんとなくどこでも嫌われるといっていた人は話題が愚痴と悪口とうわさ話のみでした。あと全員でしあわせな気持ちになりたいみたいなのが一切ない。私の仲良い子が嬉しいことがあったよと話してくれてわたしも心温まって笑い合ってたんだけど嫌われてる子はそれの何が面白いの?と聞いてきて、ほんとに分かってないきょとん顔でこの人と付き合ってくの無理だなと思いました。

No.16 24/05/27 22:37
お礼

>> 13 レベルが違う人達なら、自分がそのレベルまで降りないと話しが合わないでしょうね。 だから避けられるのでしょう。 下げるのが難しい場… 挨拶はしっかりしてます。

私が上なんでしょうか。
むしろ下なのかと。

たまに男性で仲良くなれますが
異性なのでなんだかなと思います。

結婚してたり彼女いると気使うし。

No.17 24/05/27 22:37
お礼

>> 14 どうして、仲良しさんを それも 職場で見つけたいのかなあ。 みんなが仲良くしてるからです

No.18 24/05/27 22:41
お礼

>> 15 毎回嫌われるって何か理由がある気がします できなさのパターンは非常に多く主さんがどのパターンなのかわからないけど、わたしの身近にいたな… 嫌われる原因かと思い
愚痴や文句悪口うわさ話などしません。
人の話をしないです。
話した内容も漏らしません。
聞き手に周りニコニコ聞いてます。

No.19 24/05/27 22:46
匿名さん19 

想いが現実を創ると言われています。

なので
「自分は誰とも仲良くできない」と思っているとそれを証明するような場面を見たり聞いたりします。

楽しそうな人達は楽しい事を考えているので
楽しい現実を創っているという事になります。

ただ、実際は主さんから見て楽しそうな2人も
お互い比べあっているかもしれませんし

周りも若い人に気を遣ってるだけかもしれません。

本当は主さんとゆっくり話してみたいけど
他の2人に遠慮してる人もいるかもしれません。

なので真実は分からないので

1番良いのは自分なりに楽しさを作ったり感じて過ごすという事になると思います。

そしたら同じような楽しい現象が起こる、
実験してみては?

No.20 24/05/27 22:48
匿名さん20 

仕事もこなせてるのなら、無理して距離縮めようとして失敗するのかなぁ…?
私は、自分から行くのが苦手で、話するのも得意じゃないけど、わりと話しかけてもらえたりするので…関係ない気がします
最初の雰囲気でこの人と合いそうって人は、良く笑う人だったりします
主さん、学生時代の友人はいますか?
趣味とかありますか?
お洒落は好きですか?

No.21 24/05/27 22:50
匿名さん15 

話聞いてるだけなら好印象だけど仕事仲間以上の関係にはなりたいと思ってない人枠に入ってる気がします

もうやってたらごめんだけど雑談のコツは内容をなるべく薄めることらしいです
コミュ力で悩む人の多くは情報を無理に詰め込もうとして聞き手にこの人と話すと疲れる、しんどいって印象を与えてしまうそう。
明るめで、相手も自分もハッピーな気持ちになれるようなことを薄めて話すのはどうでしょうか

No.22 24/05/27 22:52
お礼

>> 19 想いが現実を創ると言われています。 なので 「自分は誰とも仲良くできない」と思っているとそれを証明するような場面を見たり聞いたりしま… 楽しいこと考えるようにします

No.23 24/05/27 22:55
お礼

>> 20 仕事もこなせてるのなら、無理して距離縮めようとして失敗するのかなぁ…? 私は、自分から行くのが苦手で、話するのも得意じゃないけど、わりと話… 身なりは普通です。
めっちゃおしゃれしてるときも
距離置かれてました。
遠巻きに見られてるみたいな。

趣味はなく学生時代の友人はいません

昔は話しかけてもらうことが多く
それがなくなって
1人になったという感じです。

何もしなくても何をしても
仲良くなれません

No.24 24/05/27 22:56
お礼

>> 21 話聞いてるだけなら好印象だけど仕事仲間以上の関係にはなりたいと思ってない人枠に入ってる気がします もうやってたらごめんだけど雑談のコツ… あまり突っ込まないようにしてます。
相手によっても変えてます。
難しいですね。

No.25 24/05/27 23:06
匿名さん15 

これは私の考察なのですが大事にしてるものが同じ人は友達になってく気がします
信念とか趣味とか。
あるものを大事にしてたら絶対言えないセリフとか分野ごとにあるから
表面上のことはかなり色々気を配ってるようにみえたので残るはこれかと。
主さんは仕事は意欲的にやっているようなので仕事を大事にする人たちの集まるところに行ったら案外うまくいくかもと思いました。

わたしも世間一般と大事にしたいものがややずれていたようで友達作りには苦労しました
大学でかねてから望んでいた分野に入ったら私があれこれ意図せずともすんなり輪に入っていて、こう思った感じです

No.26 24/05/27 23:08
お礼

>> 25 なんか、どこ行っても浮いてます。
私にも友達できますかね。

No.27 24/05/27 23:15
匿名さん15 

友達をつくろうというより全体が幸せになるためになにかを叶えようと努力し始めたあたりで一気に友達も集まってきたなという印象です
主さんもなにか友達できるとか関係なく大事にしたいものに出会ったら進展するかもしれないなと思いました

友達作るのが目的化しちゃうとなかなか上手くいかないというか

No.28 24/05/27 23:18
お礼

>> 27 とりあえず職場なので仕事しようと思います

No.29 24/05/27 23:34
匿名さん15 

応援してます

話の内容は工夫してそうなのであとは表情やしぐさや抑揚や間などの感情表現が読めてないとか?
会社の社風にも合う合わないがあるとか?
仕事ができるなら無さそうだけどお礼とか嬉しいですとかあなたといると楽しいです感がほんとに全くないとか?

分からんけど、どこでつまづいてるのか見つかると良いですね

No.30 24/05/27 23:46
お礼

>> 29 割と無かもしれません。
人が怖くなってるので。

色々課題はありそうです。
頑張ります。

No.31 24/05/28 22:57
匿名さん31 

他の人も基本1人なんですよね。
仲良くしてるの一緒に帰ってる2人くらいしか出てないですが…

派遣先にもよるけど、仲良くしてる人たちはワイワイして目立つだけで、全体数的には多くないと思う

No.32 24/05/29 05:18
匿名さん32 

年齢が違うって書かれてるのが全てな気がします。
私も経験あって年が近い人ばかりの場所ではとくに気にせずとも仲良くなれる人が一定数いました。
年が離れてしまう場所に行ったら同じようにしていても、必要以上に話さない枠に入りました。
男性同士の場合は年齢下に上手く合わせられる(無理に入る意味でなく)人はそれなりにノリよく話していたりしますが、女性同士は難しいですよ。
どちらも気が合った異性と恋人になれることはあっても友達を作るのは厳しいです。
主さんが嫌われているわけじゃなくて、年齢差があるから表面上の付き合い以上の関係枠に入れたいと他の方が思っていないんです。
歳近そうな人と「え、同じ年!」って盛り上がったことないですか?
年齢って結構友達付き合いには大事です。

No.33 24/05/29 06:31
匿名さん33 

自分は発達障害コミュ障ですが、最近1年でいろんな人に話しかけて10人と連絡先交換し5人くらいは未だに連絡とってます。
この1年で思ったのは、まず自分からいろいろ話しかけること、あとは仕事なら自分を信じて仕事にうちこむこと、自分を信じたら自信になり周りもきちんと見ていてくれます。
ちなみに仕事で誰かと仲良くしたいのが透けてみえて避けられてるって可能性もあります。
極端なこといいますが10人いて10人とも打ち解けられないなんてことザラにありますよ。職場以外でも趣味の集まりでも参加したらどうでしょう?
ちなみに自分も特に女性とか嫌われること多いですが嫌うなら勝手に嫌っとけと思ってます。
99人に嫌われても1人に好かれるならそれでいいじゃねえか!

No.34 24/05/29 07:23
お礼

>> 31 他の人も基本1人なんですよね。 仲良くしてるの一緒に帰ってる2人くらいしか出てないですが… 派遣先にもよるけど、仲良くしてる人たちは… 他の人は社員さんでみんな仲良いです。
一緒に帰ったり飲みに行ったり。

姉も派遣でしたが
みんなと仲良くしてました。
それも社員とか含めて。

私が引き継ぎしてくれた人は
その2人と群れず1人でした。
私とも距離おいてて
なんか外れだなって‥

No.35 24/05/29 07:27
お礼

>> 32 年齢が違うって書かれてるのが全てな気がします。 私も経験あって年が近い人ばかりの場所ではとくに気にせずとも仲良くなれる人が一定数いました。… その2人とは一回り離れてるので
仕方ないかなと思ってます。
でも前の職場で2.3個上の人と
同じ課で2人でしたが
仲良くしてくれず距離置かれてました。

今の派遣会社でも
社員さんが同じ年ぐらいですが
仲良くなれず

たしかに異性は年齢関係なく
仲良くしてくれます

同年代という括りだけでは
仲良くなれないんでしょうか

No.36 24/05/29 07:28
お礼

>> 33 自分は発達障害コミュ障ですが、最近1年でいろんな人に話しかけて10人と連絡先交換し5人くらいは未だに連絡とってます。 この1年で思ったのは… 素晴らしいですね

趣味はなく飲みに行って
そこで仲良くするぐらいです

嫌われたら気にしちゃいます

No.37 24/05/29 08:28
匿名さん37 

聞き手に周りニコニコ聞くのは、大して仲良くなりたくない人に当たり障りなく張るバリアですよ。

友達もいないとのことなので、おそらくコミュニケーションスキルが皆無に近いのでは?
主さんとの話になんか違和感、話が噛み合わない、猫被りでどんな人か見えない、つまらない、仲良くなりたいと感じない、あまり関わりたくないとかでしょうか?

話し方が独特だったり、様子がおかしかったり、変な癖があったりすると、あの人ちょっと普通じゃなくて怖いよねとなったりします。

メイクが不自然、服が似合ってない、清潔感がない、異臭がする(体臭以外にも変な匂いの洗剤や香水など)なども人を遠ざけます。

もしひと目会えれば、百聞は一見にしかずでああ原因これだよってのがわかるかもしれませんが、それは無理なのでね。。

おそらく無自覚でどこかしら普通とおかしな点があるのだと思いますよ。

No.38 24/05/29 08:49
お礼

>> 37 確かに自分から
コミュニケーション取ってる!って
感じてはないですね。
話しかけられたら話す感じ。

メイク服清潔感は大丈夫かと。
でも消しようのない体臭があります。

なんかあるんでしょうか

No.39 24/05/29 09:01
匿名さん20 

女性ばかりの職場で長い間、働いている自分が
思うに、女性は、共感力って大事だと思います。共感力って自己開示も必要ですよね、、

職場で皆と特別少し距離置いてる人ってこの共感力が皆無だったりするなぁ、て思いました
極端にマイペースというか、、わざとの人は別として

例えば、仕事でちょっと相手先にイラついたりしてポロッと愚痴言ったら「そうそう!分かるー」て盛り上がったりするのって、ちょっと自己開示力要りますよね
楽しい話もしかり

周りが仲良くしてるから気になるのも分かりますが、虐められてるわけではなく仕事もこなせているし、無理しなくて良いんじゃないかな

派遣と社員って隔たりある所はありますよ
私が行ってた派遣先は、社員に一線引かれていました

飲みに行くんだったら、まずはそのコミュニティで、ゴルフしたり、ハイキング行ったり、カラオケしたり、趣味友達見つけて、一緒に出かけたりする友人作った方が楽しいですよ

No.40 24/05/29 09:54
匿名さん32 

なるほど。
読んだ感じですけど、後の同年代の他の方は社員で主さんは派遣ってことならそもそも仲良くなり辛いかと。
社員ってどこも社員同士は長く付き合うかもしれないから気を使い合って会話してるけど、バイトや派遣は一線置いてる感じあります。
私が人を見てて思うのは、年齢上がるほど自分から話しかけないと仲良くなる機会はないけど話しかけたら仲良くなれるものでもないとは思います。
人の悪口言わないのは面倒事に巻き込まれず自衛の手段ですが、カフェで女性同士のグループの話し聞いてみて下さい。
ほぼ愚痴や悪口だったりしますよ。
グループ付き合いがしたいなら、そういうのにのっかる人のが誘われはするでしょう。
ただ、自分も言われる側にはなるでしょうね。
本気で友達欲しいならとりあえず会社は置いといて社会人サークルなどに入ってみては?
サークルなので合わないことはありますが、どこも初回行って合わないなら次回は申し込まないっての可能です。
会社よりよほど会話になりますし話しやすいですよ。
自分が興味ない分野を選ぶと聞かれた時話せないのでえーっとなるでしょうが。

No.41 24/05/29 16:59
匿名さん41 

私も派遣社員として働いていました。
何度か派遣先も変わりましたが、だいたい一人でした。

もう出来上がってるグループには入れないし、入ってこさせないようにしてますよね 笑

私はずっと一人でしたが、いろんな人が入ったり辞めたりするので、たまに気が合う人と仲良くなったり、長年ほとんど話したことがなかった社員さんと同じチームになったのをきっかけに、ランチを一緒にするようになったりしました。

若い時は一人は嫌でしたが、だんだん人とつるむのは面倒だし、気を使うからランチも一人の方が気楽で良かったです。

主さんの回答を拝見してると、とても真面目で優しい方なのかなと見受けられました。
あと、可愛いまたは美人な方では?
嫉妬されてるのかなとも思いました。

なかなか気の合う人は見つからないので、ご自身を責めないで気楽にいた方がいいと思いますよ!

No.42 24/05/30 05:53
匿名さん42 ( ♂ )

仕事よりプライベートを大事にしたら?趣味を何か挑戦するような!そこから人とも繋がるので仕事のストレスは解消されます。気にしなくなれますよ。私の場合は一人登山を始めて登山アプリのヤマップで日記を載せたり人の日記を見たりイイねしてみたり、それなりに気の合う人が集まります。

No.43 24/05/30 10:19
匿名さん43 

仕事をそれとなく手伝ったり
周りと合わせて仕事すると だんだん仲良くなりますよ。

No.44 24/05/30 10:40
匿名さん ( ip5UCd )

主さんの環境は私にとってはとても羨ましいです。
うちの職場は月2回から3回くらいのペースでランチ会とかあってまあまあ高い店で食べるのですがほぼ悪口で疲れます。
サイゼで悪口ならまだ我慢出来ますがランチ休憩の貴重な1時間に2000や3000円使って味わって食べれないからたいしょを考えてます。

No.45 24/05/30 10:41
匿名さん45 

それは辛い
過去は変えれないので次からは自ら話しかけてみたらどうでしょうか
難しく考えないでまずは挨拶から始めたら少しは変わるのではないでしょうか
それでも無視されるようだったらその時に考えればいい
初めが肝心、初めが大事て言うじゃないですか

No.46 24/05/30 12:26
お礼

>> 39 女性ばかりの職場で長い間、働いている自分が 思うに、女性は、共感力って大事だと思います。共感力って自己開示も必要ですよね、、 職場で… 共感力ない気がします。
気おつけてますが。

確かに虐められてるわけではないので
とりあえず様子見でいいかなと思いますが
友達や姉や母が職場で友達作って
仲良くするタイプなので比較しちゃいます

線引はあるかわかりませんが
なんだかなと思う日々です

No.47 24/05/30 12:28
お礼

>> 40 なるほど。 読んだ感じですけど、後の同年代の他の方は社員で主さんは派遣ってことならそもそも仲良くなり辛いかと。 社員ってどこも社員同士は… 悪口は言いません。
いろんな観点からです。

やはり職場は難しいでしょうか。
プライベートのほうが良さそうですね

No.48 24/05/30 12:29
お礼

>> 41 私も派遣社員として働いていました。 何度か派遣先も変わりましたが、だいたい一人でした。 もう出来上がってるグループには入れないし、入… 皆優しいのですが
話す機会が皆無です。

お昼は1人、帰りも違う。

飲み会はおそらく社員だけ。

派遣は年齢違って距離あるし。

1人って当たり前なんですね。
姉が派遣でも契約でも
みんなで仲良くしてたので
なんだか比べちゃいます

No.49 24/05/30 12:30
お礼

>> 43 仕事をそれとなく手伝ったり 周りと合わせて仕事すると だんだん仲良くなりますよ。 やってみます

No.50 24/05/30 12:30
お礼

>> 44 主さんの環境は私にとってはとても羨ましいです。 うちの職場は月2回から3回くらいのペースでランチ会とかあってまあまあ高い店で食べるのですが… それはそれで大変ですね‥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧