注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

なんのために生きているのかわかりません。 19歳女、大学に通っています。 …

回答22 + お礼1 HIT数 1214 あ+ あ-

匿名さん
24/06/02 07:39(更新日時)

なんのために生きているのかわかりません。

19歳女、大学に通っています。

毎日大学の課題に追われ、友人と呼べるほど仲の良い人間もおらず、むしろ誰からも好かれない。毎日「あぁ、この人も仕方なく、人間関係を円満にするために渋々私と付き合っているんだな」と思いながら過ごしています。
趣味もなく、やりたいこともなく、毎日を漠然と過ごしています。
そして、気がつけばもう社会人にならなくてはならない時期が近づいています。

社会人になれば毎日生きるためにお金を稼がないといけないし、社会の奴隷になって死ぬまでこき使われるんだろうな、と思います。

そんな事を考えていると、なんで生きているんだろうと思うのです。こんな社会にこき使われるだけの無価値な人生なんていらないと思うのです。

24/05/31 13:51 追記
皆様ありがとうごさいます。

皆様の御意見に反論するようで申し訳ないのですが、やりたいことも見つからないし、わからないのです…

やりたいことやっていいよ、と言われても、何をすればいいかわからないのです。

誰かにこれをやれと言われればやるのですが…

タグ

No.4062657 24/05/31 07:58(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/31 08:01
匿名さん1 

お金があるならさ
一年くらい休学して、外国ででも暮らしてみたら?

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/31 08:05
匿名さん2 ( 50代 ♂ )

やりたいことと、やらなきゃいけないこと。それが重なる仕事を見つけられれば、人生は楽しくなるよ。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.3 24/05/31 08:06
匿名さん3 

まだまだ、これから楽しいこともいっぱいあると思うよ

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.4 24/05/31 08:07
匿名さん4 

何のために生きるとか、死んだらどうなるかとか本来考えなくてもよい事を考える人程病んで鬱病になりやすいように思います。
皆なんとなく生きてるだけのような気がします。まだ経験もしておらず起こってもない事を悲観するのはしんどいと思いますから、先の事は先に考える方がよいと思います。

  • 共感5
  • ありがとうが届きました

No.5 24/05/31 08:14
匿名さん5 

社会人をバカにしてるのですね?
私達は社会の奴隷じゃありませんよー
自分の働いた金で飯を食って意外と日々楽しんで生きているのです

大学で狭い価値観、偏向的な考えに侵されてしまうくらいなら高卒で社会に出れば良かったのかもね
高卒入社の子達はひねたところがなく一生懸命なので可愛がられています

  • 共感5
  • ありがとうが届きました

No.6 24/05/31 08:16
匿名さん6 

楽しい毎日が続いていると悩むこともなく、人生とは何か、と考えません。
主さんは人生について考え始めました。それは主さんの生長の過程です。
将来の幸せのための通過点です。

人生とは何か、
いろんな考え方がありますが、その中にスピリチュアリズムという考え方があります。
苦しい経験の意味を教えてくれ、生きる勇気を与えてくれます。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.7 24/05/31 08:24
匿名さん7 ( ♀ )

ちょっとした楽しみや幸せを作るのも、いいですよ。
私も何のために生まれてきたのか、わからなくなる時があります。
でも、自分でちょっとした幸せを見つけてなんとかやりくりしてます!
寝るのが大好きなので、休日はたっぷり寝て幸せを感じたり、甘いものが好きなのでコンビニでスイーツを買ったり…。ちょっとしたことですが、自分で自分を幸せにする方法を取り入れてあげると良いかもです。
主さんが、幸せだなぁと感じること、楽しいなぁと感じること、好きなこと、きっと些細なことでもあると思うので!
これから社会に出て、お金を稼ぐことはたしかに大変だけれど、それはみんな同じ。
みんな大変な思いしてお金を稼いでます。
でも、稼いだお金で好きなもの買ったり、時には自分に贅沢したり、楽しいこともいっぱいありますよ!!
私は主さんよりだいぶおばちゃんですが、主さんの未来が明るい未来でありますように…陰ながら応援しています。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.8 24/05/31 08:27
匿名さん8 

友人や彼氏がいたら考えが変わるのでは?

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.9 24/05/31 08:29
匿名さん9 

生活に余裕がないと難しいかも知れませんが
ささいなことでも知りたい、やってみたいとふと感じたら
その気持ちを大切にして、その気持ちに応えるように心がけること
がよいのではないかと思います。
子供は常に何かに興味を感じ、それを満たそうとします
それが満たされれば、また別のことに興味が向かう
それがずっと続いて大人になれれば、
何のために生きているのかとはならないと思います。
環境に影響され、その流れが途切れてしまったら
自分の心の声が聞こえ難くなってしまう
何かをやりたいという思いがあるから、
仕事も頑張れる。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.10 24/05/31 08:44
匿名さん10 

人間も地球上の動物だよね?
賢いからアレコレ考える訳よ。

たださ、日本人に生まれたのは国ガチャ当たりじゃん!

アフリカの裸族とか、戦争してる国に生まれなかっただけでも恵まれてるのでは?
餓死、病死する子供も同じ地球には居る訳でさ。。

主さんはチョコレート食べる?
チョコが有名な国はヨーロッパに多いけど、カカオ原産国じゃないでしょ?

カカオ農園で働いてる親子はチョコレートの味も知らないって多いですよ。上をみたらキリが無い!
下を見れば自分は恵まれてると思いませんか?

スタバでドリンク飲んだり、美味しい日本食食べたり出来るのだから。

趣味が無いなら、サズスクおすすめです。
ネトフリとか面白いドラマが沢山あります。
主さん、、
「ブラッシュアップライフ」
「結婚出来ない男」←昔の方
これを是非見て欲しいです!

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.11 24/05/31 09:27
匿名さん11 

>あぁ、この人も仕方なく、人間関係を円満にするために渋々私と付き合っているんだな
それはお前や(笑)

卒業したら一度、好き勝手やってみたらどうですか?

好きなこと全力でやってみたら良い。

何もしたくないなら、何もせず引きこもるためのベストを尽くせば良い。

親の邪魔を排除して、部屋を確保して、生活費を確保して……

自分の満足のために自分で計画してやればきっと楽しくなりますよ。

常識や倫理に忖度して妥協しすぎるから何もかもつまらなくなるんじゃありませんか?

世間と折り合いつけるのも大事ですけれど、たぶん損得の計算ミスして自己犠牲になってませんか?

渋々の人間関係を無理して円満っぽくしたりとか。
そういうのやめてみれば良いと思います。

それか、もっと楽な方法を考えるか。

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.12 24/05/31 14:06
匿名さん7 ( ♀ )

まだ19歳なんだし、やりたいことなくても見つからなくても大丈夫ですよ。
でも、大学に進学したのはどうしてなのですか?
私は主さんの年齢の時は病気してたので、大学に行きたくても行けずにいたので、羨ましいです。若いので今を楽しんでほしいです。
あまり先のことを考えずに、今を楽しんでいれば、やりたいことも自然と出てくるかもしれないですよ。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.13 24/05/31 14:34
匿名さん13 ( 30代 ♂ )

今、あれこれやらなければならい事に追われて、本心が埋もれてしまっているのだと思います。

まずは、一度全てを取っ払って、収入につながらなくてもいいので、素直になって、純粋に、この人生で、

一番望むこと
一番やりたいこと
一番幸せを感じること
一番楽しいこと
一番好きなこと
一番興味のあること

を考えてみましょう。

それが生きる意味となり、そのために仕事をするという図式になります。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.14 24/05/31 15:37
匿名さん11 

>やりたいことやっていいよ、と言われても、何をすればいいかわからない
でも、社会の奴隷みたいになったり無価値な人生は嫌なんですよね?

だったらとりあえずは、どうすれば奴隷にならずに済むかとか、どうすれば自分の人生に価値を感じられるかとか考えてみればどうですか?

まぁ私は人生に価値なんかそうそう有るものとは思わないし、それでいいと思いますけど。

それに働く=奴隷というのも、働いてみれば印象変わるかもしれませんし。
確かにキツい仕事もある。
働いてればつらい時もある。
けど、食わず嫌いは良くないと思います。

まぁあんまりスケール大きく重く難しく考えないで、まずは楽しそうなことや面白そうなこと、楽そうなやり方を探してみてはどうですか?

人の気持ちというのは経験を通して育つものでもありますし。
最初からありもしない完成形を探してたら一生見つからないと思います。

自分で作って育てましょう。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.15 24/05/31 18:32
匿名さん6 

世の中に一人として同じ人間はいません。
一人一人それぞれの生き方があります。
主さんは他人の真似をする必要ありません。

若い頃からしっかりとした目標を持って、それに向かって突き進んでいく人がいます。
ボンヤリと、どちらかというとやりたい事、がある人もいます。
まだ、なにもない人もいます。

今は何もなくてもかまいません。
いろんな経験をしていくと、いつか、それがわかってきます。
それまでは、自分の選択肢の幅を狭めることは不要です。

大学を卒業すること、就職活動をすること、社会人になって苦しんだり喜んだりすること、
それらの経験の中で主さんは生長し、今とは違う視点で物事を見ることができるようになります。

今の主さんの視点はかなり狭いのですが、井の中の蛙と同様、そのことに気付くのは難しいことです。
いろんな経験によって視点が広がったときに今の自分が分かります。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.16 24/05/31 19:57
匿名さん16 

何のためにも生きてませんよ。
なので分からなくて当然です。
生きるために毎日働くのは手段であって方法です。
社会の奴隷でも何でもありません。

生きることに意味や理由を考えても出てきませんよ。

やりたいことも見つからず、これといって趣味もない。

だから何で生きてるのかって、死にたくないからです。

人生って、よく分からないものなんです。

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.17 24/05/31 20:24
匿名さん17 

私もやりたい事ない人だから少し気持ちわかるなあ。
きっと自分のために頑張れるタイプじゃなくて、誰かのために頑張れるタイプなんじゃないかな?

とはいえ就活は自己PRをしなくてはならない場だからね。
嘘でもこういう仕事をしたいって言わなきゃいけないし、その根拠もガチガチに固めておかないといけない。

そこをクリアすれば、言われた事だけやる仕事もあるし、どういうのがその類の業務になるか調べてみよう。
そしてその仕事に就く為には学生のうちに何をやっておく必要があるのか調べてやっておこう。理由付けのためでいいからさ。

私はもうアラサーで結婚して子供いて社会人でもあるけど、結局会社は組織だから「会社のため」とか、会社に利益をもたらせてくれる大切な「お客様のため」とか、そういう気持ちをモチベーションでやってたりするよ。

それに独身だとやる気力起きないけど、家庭を持つと「家族のため」に料理頑張ろうとか「子供のため」に育児頑張ろうとか、
私は自分のためよりも今の方が生きる意味が見えてるなって思います。

でも意思がないっわけじゃない。
そうするとクズがよってきてナメられるから、そこはちゃんと自分を持ってみよう。
そのために自分の軸を調べて探して考えて経験して、見つけよう。
そうすると人生がずっと生きやすくなる。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.18 24/05/31 21:31
匿名さん18 

>「あぁ、この人も仕方なく、人間関係を円満にするために渋々私と付き合っているんだな」と思いながら過ごしています。

これは主さん自身が一番そうしているからこそ、そう思うのです。

スレ文を読んでいると、主さんは根本的なところからなんだか一般人のそれとは違うというか、ズレているなぁという印象を受けました。
小中高と、まともに学校には通えていましたか?対人関係は良好でしたか?不登校だったり他人との関わりを避けてはきていませんでしたか?

なんのために生きているのか、それを見出したければ自ら探し飛び込まなければいけません。ただただ受け身で誰かにああしなさい、こうしなさいと言われてそれに従って生きていくのは簡単ですが、それじゃ何も残りません。
自分のために生きられないと言うのなら、まずは自分以外の何か、例えば植物や小動物(これらは生き物なのでかなりのリスクがありますが)等を育てたりすれば、多少は前へ進めるきっかけを得られるようになります。
あなたはただ無条件に自分という人間を誰かに何かに受け入れられたい、認められたいのだからね。

  • 共感4
  • ありがとうが届きました

No.19 24/06/01 05:15
匿名さん19 

本人にしかんからない悩みがあるわけだし、生きてても虚しいと思うことも普通にあるのもわかる。人から見たら恵まれた環境でも、幸せかどうかは本人にしかわからないのだから。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.20 24/06/01 09:09
人生の先輩さん20 

高校まではさ、強制的に同じ行動をさせられるので、何となく友達っぽいものも作りやすいけど。

大学ってみんな「自分の勉強のための動き方」をそれぞれバラバラにするから、実はけっこうメンタル的には厳しい時期だと思う。

これがまた就職すると、「業務」という共通項があるので、意外と周りの人と話しやすかったりもしますよ。

大学学外で、友達を見つけたら良いんじゃないかなぁ。

私も学生時代は友達ができず。
趣味で通ったボイトレ→バンドやってる友達ができてたりしましたよ。

あとは、自分が音楽が好きと気づいたので、クラブやライブに行ってみたり、何ならイベント警備のバイトしたりしてたら、好きなアーティストが同じ友達ができたり。

そうやってできた趣味の繋がりは、その後もかなりよかったです。

就職してからも、会社のグチを言い合えたりね(笑)。

何か、習い事か、趣味に近いバイトでもしてみるのはどうでしょうか。

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.21 24/06/01 16:48
お礼

>> 18 >「あぁ、この人も仕方なく、人間関係を円満にするために渋々私と付き合っているんだな」と思いながら過ごしています。 これは主さん自… 正直、今の自分をバッチリ言い当てられてすごくびっくりしています。

あまりにドンピシャすぎたので返信させていただきますね。
私はよく周りと違うね、かわってるね、と言われます(ただし私には何がおかしいのかわからない)し、小学校のときに避けられた以来、人間関係から逃げ続けています。学校にこそ通いますが、自分から人を避けてます。

最後の「無条件に自分を受け入れてほしい」というところもすごく腑に落ちました。

No.22 24/06/01 17:11
匿名さん22 

では、ボランティア募集を見つけて片っ端から体験してみてください😊
心やさしい人の集まりです。
…多分、所によりだけど

きっと心に刺さるものが有るはずですよ。

私は、犬シェルターへ時々行って散歩や掃除、お皿洗いや遊び相手をして楽しいです。

No.23 24/06/02 07:39
匿名さん23 

社会の奴隷ってなんですか?
別に働くことを強制されたくないのであれば、お金のかかるものすべて手放せばいいのでは?
生活にお金がかかるから賃金を得るために労働する。生きる目的なんてそれ以外にあるんですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧