みなさんのご意見を聞かせてください。 これまで5社以上の職場で働いてきまし…

回答6 + お礼6 HIT数 212 あ+ あ-

匿名さん
24/06/02 12:34(更新日時)

みなさんのご意見を聞かせてください。

これまで5社以上の職場で働いてきましたが、ごく一部の人なんですが、ちょっと気に入らないことがあると私にだけ怒鳴る。常に私のことだけ監視していて些細なことでもネチネチ言ってくる。機嫌が悪いと私にだけ無視したり冷たく当たってくる。新人にだけ当たりがきつい。
9割以上は怒鳴るタイプですが、どの職場にもいました。みな年上でしたが、性別問わず上司、先輩、パートなど。

私はストレスで病気にもなり何度も仕事を辞めました。
どこに行っても必ず1人はそういう人がいて。業界自体そういうタイプが多いみたいで、穏やかで優しそうなタイプはめったにいないしいても辞めてしまいます。残ってるのは気が短くて気の強い人ばかり。
年配者同士で喧嘩してる姿もしょっちゅう見たことあります。

そんな状況で私がやってた対応は、とにかく我慢して耐える!
良い人やる。相手に合わせる。なるべく機嫌損ねないように振る舞う。嫌なことは言わない。いくら冷たい対応でも挨拶はしっかりする。自分から話しかけて距離を近づけようとする。手伝える時はできる限りフォローする。

でも、それで相手との関係が良くなったことはなく、むしろ相手の態度はひどくなるばかりでした。仕事で注意されてる時よりは、いじめとしか思えません。他にも鬱で辞めた人がいると聞いたことも何社かありました。
どうしたら良かったのか。病気になるまで我慢は良くないですが、この場合はもう辞めるしかないのでしょうか…。

みなさんならどう対応しますか?

1 私と同じ対応する。とにかく相手と良い関係を作るように努力する。
2 相手に冷静に意見する。
3 すぐに上司に相談する。相手が上司の場合は社長など管理職クラスに。
4 倍返しで、いい加減にしろ!とこちらも激しく怒る。
5 とにかく仕事で結果出して黙らせる(それでも通用しない相手もいましたが)。
6 無視する。一切関わろうとしない。
7 挨拶と報連相のみ。あとは一切話しかけない。雑談もしない。話しかけられた時のみ   
  話す。
8 あえて思いっきり満面の笑みで愛想よく振る舞う。怒られても落ち込んだり腹立てた 
  りする素振りは絶対見せない。いじめがいがないと思わせる。
9 壊れるそぶりを見せる。耳を抑えてわぁ~って叫ぶ! 
10 逃げる。辞める。
11 やられたことを録音、もしくはメモに取る。それを上司、もしくは第3者に見せて  
   相談。
12 その他

タグ

No.4063983 24/06/02 02:30(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/02 03:15
会社員さん1 

12 その他
会社だから。仲良しこよしをしに行くわけじゃないのと、自分と相性が悪い人は必ずいるので、その人は、こちらから、積極的には行かないな。業務上最低限必要事項等を聞くぐらいで、その人の精神状態で聞き行きます。
そう言う方って(私の経験なので)、裸の王様状態なんですよ。結構、周りから嫌われていて、本人の中では「私が居なきゃ、回らないじゃない」とポジティブな考えの持ち主なので、表向きは、仲良しを装う。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/06/02 03:19
匿名さん2 

母方の一族が全員教師でこの手の話は何度かしたが、世の中には明確な原因がないのに不思議と怒られたり強気に出らやすい人がいて、そういう人は代表や見せしめ的な感覚で吊るされるし、そういう人間を目ざとく見つけてはけ口にするゴミも同じようにいる

もし業界の傾向として後者のゴミタイプが集まってくるようであれば、おそらく前者のタイプである主さんには小手先の何かではなく大きな変化がないと今後も状況は変わらないと思う

いくつか手段はあると思うが、一番効果的なのは5番にも挙げている仕事の結果で黙らせる
これが聞いた話でも自身の経験からも一番効果的だと感じる

これは純粋にいびる理由がなくなるのはもちろん、どんな怒られ体質の生徒も力を発揮しているときは候補から不思議と外れるという母方一族共通の見解で、理由をねじ込んで怒ることが出来る状況でもその気にならないというのは俺も経験がある

また、やはり仕事の場では結果が全てで、人材を使ってる側からすると当然優秀な人間をそのまま優遇する つまり上に相談したときの破壊力が変わる
そもそも職場の問題の対処はどんな会社も負っている基本的な義務のひとつなので、特に録音などの物的証拠がある場合は動かざるを得ず、不正や不当などの負い目がなければ当然出来る方の言い分が真実味を帯びる
このとき仕事部分がダメなら「お前に問題があるからそうなってんだろ」という側に傾いてしまうので適当な注意で流されてしまう可能性がある

逆に仲良くする方向はやめておいたほうがいいと思う
職場の同僚に正当な理由も無しにつらく当たり続けるなんていうのは、双方にとってデメリットしかないので頭がまともなら絶対しないし、そもそも人格面で大いに問題がある
そんな相手との関係改善など見込めるはずがない 頭の中で刺殺し続けていたほうがいい
その手の人間は100%周囲に嫌われているし、未来も確実に真っ暗なのでそれを想像して楽しんでも良いかな

と、長くなってしまったが単純に効果が見込めて相談ルートにもつなげやすい5番を俺は推す
ニタリと笑って耳をなめる…とか書こうとしたけどそれは最後の手段かな!

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 24/06/02 03:19
匿名さん3 

7と10かな

その人ってあなたのこと嫌いなんだよね?
つまりあなたを見るだけで、相手は嫌な気持ちになってるんでしょ?
それって最高じゃない?自分が存在するだけで、ムカつく奴を嫌な気持ちにさせられるって。
私なら嬉しくて生きるの楽しくなっちゃうな。
一番腹立たしいのは、何をやっても嫌いな奴を嫌な気持ちにさせられないことだからさ。

自分を見て相手が嫌な気持ちになる。自分は、嫌いな奴が嫌な気持ちになるのを見れる。サイコーサイコー

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 24/06/02 03:24
お礼

>> 1 12 その他 会社だから。仲良しこよしをしに行くわけじゃないのと、自分と相性が悪い人は必ずいるので、その人は、こちらから、積極的には行かな… ありがとうございます!

これって相性が悪いってことなのでしょうか?
要はいじめと同じだと思うんですが、相性なんですかね?
私の場合は、私が悪いことしたのかな?何がいけないんだ浪?という思考になってしまうですが、辞めたあとで冷静に考えてみると、胸が苦しくなるほどつらかったし、あれはおかしいって気づくんですけど…。

裸の王様は全くその通りです!
みなから慕われてる。自分は絶対正しい。何でも他責思考。そんな雰囲気ですが、実際は陰では嫌われてることがほとんどです。
でも本人だけはなぜか気付いてないから不思議で。それだけ周りの人も表向きは愛想良くやってるのもあるんですが。
私も同じように愛想良くして嫌われないようにやってたんですけどね。
でも1さんの話だと、私がやってた対応に近い気がするんですけど違うんですかね?
相性が悪いから仕方がないって割り切りがあるってことですかね。
私の場合は私の努力次第、何とかして上手くやらなきゃって思考でした。少しでも気持ちよく働きたいですし。

No.5 24/06/02 03:32
お礼

>> 2 母方の一族が全員教師でこの手の話は何度かしたが、世の中には明確な原因がないのに不思議と怒られたり強気に出らやすい人がいて、そういう人は代表や… ありがとございます!

分かる人にはわかるんですね。
おっしゃる通りで、表向きは誰一人その人に意見言う人はいませんが、陰では嫌われてたり、うわべだけ上手くような人ばかりでした。
それができずいじめられれてしまう人は辞めてしまってるので。
だからこそ、私も同じように職場の空気を乱さないようにその相手とうまくやろうと努力してたんですが、私にだけは態度が違うんですよね…。
機嫌良い時は優しくなる人もいましたけど。
だから、相手にも良いところはある、言ってる内容だけ受け止めればいい。そう自分を納得させて頑張ってもいたんですが、どうしても納得できない部分はあったし、我慢して代わりに私の何かは確実に壊れていったんだと思います。

仕事で黙らせる方法は、私の場合はダメでした。相手が何十年もベテランとなると数年では越えられないのもありますが、他の上司が評価してくれていてもその人だけは態度が違っていました。
中には機嫌の良し悪しなのか、数分前まで雑談して楽しく会話できてたのに、その直後に何か気に入らないことがあったようで怒鳴りつけてきた先輩もいました。
その人の場合は、自分のペースが乱れるようなことがあると、2人きりの時を狙って私にだけ怒鳴る人でした。
最終的には、相手の勝手な都合で怒ってたことが判明して、上から厳重注意受けて反省したらしいですが、その時はすでに私は病気になって休職してて、トラウマになってしまてもう戻ることはできませんでした。

No.6 24/06/02 03:43
お礼

>> 3 7と10かな その人ってあなたのこと嫌いなんだよね? つまりあなたを見るだけで、相手は嫌な気持ちになってるんでしょ? それって最高… ありがとうございます!

面白い発想ですね~。それは考えたことなかったです。
ただ、嫌われてるかどうかは分からないです。嫌われるようなことしてないので。無意識に何かしてたかもしれませんけど、初対面の時からあたりがきつい人もいました。
その時はなんで!?って悩みました。顔?見た目?声?挨拶の仕方?話し方?とにかく私の何が悪いのかなって考え込んでました。
他の人は良くしてくれていても、なぜかその人だけは違ってて。

あとは、最初は優しかったんですけど、次第に他の人の悪口を言ってくるようになり、他の人と喧嘩して辞めさせて、気付いたら今度は私がターゲットになってたってことも。
今気づきましたが、私に対してきつかった人はみな常に誰かの悪口を言ってた人が多かったかも。
でも、その人たちのことは陰で言うだけで、直接怒鳴るのは私にだけなんです…。
なんで私だけ!?って。
もっと言えば、子供の頃は学校でいじめを受けてたんです。
だから、私は人からいじめられやすい何かがあるのかなって。
ただ一方で、人気者と言われることも多く、大人になってからも人脈は広い方だと思います。
だから余計に、私に対してきつく当たってくる人に対してなんで上手くできないんだろって思ってしまうのかも。
みなから好かれないといけない、好かれない場合は私に何か問題があると思ってるってことなのかも…。

あと、嫌われてるからいじめられてるのではなく、おそらく私をいじめても危険がないしいじめやすいからいじめてるような気がしてなりません。どんなにひどいことされても私は我慢して良い人のままでいようとしてますからね。

No.7 24/06/02 04:08
通りすがりさん7 

⑫その他

基本は挨拶と報連相。あとは相手の機嫌次第で合わせてます。

自分から関係性を良くしようとはあまり意識してません。気分屋って面倒なので、基本小さい子どもの相手、頑固なお年寄りの介護の感覚ですね。

面倒なのでこちらからは気を遣わず、求められれば相手する。そんな感じです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.8 24/06/02 08:05
会社員さん1 

歩み寄る意味が分からない、その方は、主に対して見下す、良いように使う、ムカついたら誰かに直ぐチクる、悪口は言う人ですよ。下手したら、主は視界に入っていないかもしれないのに。

で、その人の為に転職ですか?!正直、このご時世、国家資格や各職種の資格等がなければ、職が見つからず、アルバイト生活になりますよ。

それよりも、その方の性格は治らないので、相手にしないが良いかと。社会人なので挨拶程度は必要かも知れませんが。
こちらの方は、挨拶ですら人を見てする人なので。
転職してもいますよ。そう言うは社会不適合者の人って。自己中なのかお姫様気分なのか、自分より仕事ができる人はいないと勘違いをしているのかは知りませんが、裸の王様には何を言っても無駄。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.9 24/06/02 08:23
匿名さん9 

仕事を変える

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.10 24/06/02 12:21
お礼

>> 7 ⑫その他 基本は挨拶と報連相。あとは相手の機嫌次第で合わせてます。 自分から関係性を良くしようとはあまり意識してません。気分屋っ… ありがとうございます!

相手の機嫌次第で合わせてるのは私の対応と同じだと思うんですが、根本が違うんですね!
私の場合はそうすることで相手と良い関係になりたい(本心は苦手だけど良い関係の方が働きやすい)。
でも、回答者様の場合は、良くしようという意識ではないんですね!
なるほど…。似てるようで全然違います。
そういわれると、周りの人もそういうスタンスなのかも。表向きはむしろ仲良さそうに見えるので、私もそうなれたらと思ってたんですが、本心はそういうことなんですかね。

No.11 24/06/02 12:31
お礼

>> 8 歩み寄る意味が分からない、その方は、主に対して見下す、良いように使う、ムカついたら誰かに直ぐチクる、悪口は言う人ですよ。下手したら、主は視界… 歩み寄ることで少しでも関係を良くしたい。
本音を言えば、すごく辛いし関わりたくない。でも仕事だから関わらないわけにはいかない。仲良くなりたいタイプでもないけど、少しでもいい関係で気持ちよく働きたい。仕事をやりやすい環境で働きたい。
ただそれだけです…。
私は主にプライベートですが、人と集まって何かやるのが好きで、人と色々なこと共有してやる方が楽しいから。
仕事も個人でできる内容ではなく、チームプレーが大事なので、お互い気持ちよく働きたいとおいう想いは強いのかもしれません。
でも、ごく一部ですが、なぜか私にだけ当たりがきつい人。私に恨みがあって嫌いで辞めさせたいという感じでもない。
楽しんでるわけでもない。
他の人達とは良くも悪くもそれなりに良い関係ですが、その人だけはなぜか私にだけ違う。
正直どういう心理か理解できなくて。
何か悪いことして罰を受けるなら分かるけど、いくら考えてもわからない。
今の職場に限って言えば、良くしてくれてる人に相談しましたが、ひどいよねと理解はしてくれて私だったら耐えられないと言われました。
でも止められる人がいなくて。最終的に社長の耳にも入り注意もしてくれたんですが、穏便に済ませたいのか、本人も悪者にされたとご不満のようで大した効果ありませんでした。
むしろ、社長はあの人も色々企画してくれて仕事で貢献してくれてる。話し合えば分かり合えると思うという始末。
私以外にもすでに何人もその人ともめて辞めてるのに。
何っても無駄なのはよくわかります。
毎日そんな人と狭いところで顔合わせて、同じ作業して、苦痛でしかないです。
少しでも気持ちよく働きたい。でもそれはダメなことなのでしょうか。

No.12 24/06/02 12:34
お礼

>> 9 仕事を変える 病気になるまで我慢してしまいましたが、結果的には辞めることでしか解決できてません。
でもどこ行ってもいるんです…。おかげで履歴書はもう書ききれません。
そうなってくると、私の方が社会不適合者なのかと自己否定しかできなくなってきます。

資格や経験があるからそこにこだわり続けていたけど、他職種や未経験のの業界に変えるしかないのでしょうか。
仕事内容はそこまで嫌ではないんですけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧