注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

人材?人財?それとも…人罪!

回答8 + お礼6 HIT数 1253 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
07/07/20 00:19(更新日時)

接客業の店で店長をさせていただいていますが、今春配属された新人の事で悩んでいるといいますか、どうしたらいいのかと思いスレ立てさせていただきました。 かれこれ研修期間が終わり実務に入ってはや4ヶ月が経とうとしているのに一向にミスが減りません。 私達社員に対してならまだなんとかなりますが、お客様に対してのミスが毎日3回はあります。 そのたびにもちろん指導は入れていますが数日経つとまた同じ事をします。 事務処理も覚えず先輩達もフォローの負担やタイムロスが出て業務の効率が上がらず困っています。 私も自分のすべき仕事がその社員のフォローに回る為に後回しになり休日も出勤して自分の仕事をしなければならず体力も限界に達しそうです。 とても一生懸命なのはわかるのですが、お客様にお金を頂いている以上、もっときちんとしてほしい、なぜこれではいけないと省みないのか不思議でなりません。 今日も先輩の売り上げをその新人社員の事務処理ミスでナシになりました。 ちなみに指導、注意はその場で解りやすく決して怒るような口調では言っていないつもりです。 たまに、お客様からクレームが出た時は怒鳴りそうになりますが堪えています

No.406562 07/07/18 02:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/18 02:42
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

怒っていいと思います!怒るべきです

No.2 07/07/18 02:51
匿名希望2 ( ♀ )

その新人さんは物覚え悪いみたいですね。たとえ新人さんでもお客様の前に出ればプロとして見られます。一生懸命で尚且つミスが多いなら接客業が合わないのかもしれません。なかなか大変だと感じます。主さんの方が参ってしまわないように、接客しばらくさせない方法とかないですかね

No.3 07/07/18 03:51
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

もしかしたらやる気ないのかもしれませんよ 新人だから若いでしょうから「別にここじゃなくても」「やりたいことじゃないし」とか思ってるかも…自分がミスしていることわかってるだろうからその仕事むいてないと思い余計に気持ち離れてるかもしれませんよ

No.4 07/07/18 04:35
お礼

>> 1 怒っていいと思います!怒るべきです そうですよね!今までは、本社の意向でいかに新卒の退職者を減らすかって対策ばかり練られて注意するのにも気を使っていました💨レスありがとうございました🙇

No.5 07/07/18 04:41
お礼

>> 2 その新人さんは物覚え悪いみたいですね。たとえ新人さんでもお客様の前に出ればプロとして見られます。一生懸命で尚且つミスが多いなら接客業が合わな… うちのお店は人手が足りず新人でもやむを得ず接客させないといけないのが辛いやらお客様には申し訳ないやらで😠
お客様としても見慣れない顔だから最初だし仕方ないかなと大目に見ていただくところもあるでしょうが、彼女のように毎回凡ミス(普通なら10分以内でできてるところを30分もかけて待たされる)をされていたらいい加減嫌になると思います💦
レスありがとうございました🙇

No.6 07/07/18 04:49
お礼

>> 3 もしかしたらやる気ないのかもしれませんよ 新人だから若いでしょうから「別にここじゃなくても」「やりたいことじゃないし」とか思ってるかも…自分… 確かに他の社員には、この仕事向いていないかもって愚痴っていたようです。
でも、そうだとしたら表情も暗いだろうしやる気がない態度に出るものだと思うのですが決してそうではなく、むしろ失敗をしてもその場限りの申し訳ない的な態度でまた同じミスを繰り返すので何を考えているのか不思議なんです。
私個人的にも彼女が何かする度にまた何か失敗するのでは、お客様にご迷惑おかけしていないかと気を揉むのに疲れてしまっています。
正直、将来性があるか有望かと問われたら…ないと答えます。
レスありがとうございました🙇

No.7 07/07/18 10:16
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

学習能力がないんですか⁉
その失敗一つ一つに反省文を書かせてみたら☝
その原因を自分で自覚して、自分で善後策考えさせないと治りませんよ☝
こちらから、どこが悪いか指摘してしまっては駄目だと思います☝
立ち直りが早いのも、どうにかなると思っているからかもです☝

No.8 07/07/18 15:01
お礼

>> 7 反省文…以前こちらに他の件でスレ立てさせて頂いた時に私が反省文を書かせたと書いたらそれがいけない、そうゆう事で強要してはいけないとご指摘を受けました💦
私も事がお客様に関わるものが大半なのでこのまま指導、教育をし続けて成長を待つのはどうかと思案しています。
レスありがとうございました🙇

No.9 07/07/18 22:49
匿名希望9 ( ♀ )

もう主さんがキライって空気や、迷惑って空気を出している限りイシュクして、余計ミスしやすい状態になっていると思います。
教える方も気がないのなら、新人にも可哀想なので、辞めていただいたらどうでしょうか?

No.10 07/07/18 23:39
通行人10 

珍剤

No.11 07/07/18 23:44
お礼

>> 9 もう主さんがキライって空気や、迷惑って空気を出している限りイシュクして、余計ミスしやすい状態になっていると思います。 教える方も気がないのな… 私は、立場上部下を“嫌い”か“好き”かで指導したり関わっているつもりはありません。
あくまでも、お客様側に立ち全体を見た上での事です。
それと、単に嫌いだからと言って辞めさせるような、一個人の生活を左右するような決断は、むやみにしたくありません。
レスありがとうございました🙇

No.12 07/07/19 15:41
匿名希望12 ( ♀ )

書く事は大切だと思います。マイ・ノ‐ト作って仕事の流れを覚えると何故、失敗したのか解ったり、流れ通りにならなかったら、付せんとか作って、いろんな対処方自分で作る。ミスした時に謝るだけでは、その人は、何処に行っても同じでしょう!少しきつすぎですか?怒らないで、指導するのなら、やってみるべき!

No.13 07/07/19 23:29
お礼

>> 12 そうですね。
今度面接を入れる予定なのでその方法を提案してみます。
ありがとうございました🙇

No.14 07/07/20 00:19
匿名希望9 ( ♀ )

好き嫌いは…って、もう心が態度に出てますよ。
以心伝心、主さんが拒否する気持ちがある以上、部下も拒否する気持ちになる。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧