私の居場所はどこなのか、、しんどくて辛いです。 離婚して2人の子供がいます。上…
私の居場所はどこなのか、、しんどくて辛いです。
離婚して2人の子供がいます。上の子は思春期真っ最中。私は実親と仲が悪く頼ることないまま、田舎暮らしをしたいと思い、子供連れて引っ越しました。
ただ30年以上都会に住んでたのもあり、文化の違いでしんどくなってきてます。
どこどこで見たよとか仲間意識が強いだの。関西弁なので目立つのかもしれません。仕事先で浮いたりして辞めたこともあります。心理カウセリングの方にはHSPと言われました、それぐらい人に気を使うのがしんどくて今の生活に合ってません。娘も少し不登校気味になり、お金の使い方もおかしくなり喧嘩も増えました。
下の子は元気に学校行ってます。あまり悩みを話さない子で楽しく習い事もしてます。
私と娘の関係が悪化にしていってる気がして、もうどこに行くべきなのかわかりません。
実家の近くに住んで結婚もしてた時も親に振り回され離婚理由でもあります。本当はDVもありますが、、。
もうどこにいけばいいんでしょうか。会社だけが息抜きなってます。実家の近くに帰るべきですか、娘をまた転校させますか
色々地域のカウセリングの紹介も散々されてきました。地元が狭いのでどっかで噂立てられたらどうしようとか思ってしまって行くことを拒みました。実際習い事してるお母さんとかにも、娘の友達の先輩の話とかされて、繋がってるのを知られてます。
そういうのがしんどいんです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
田舎ほど、そういうネットワークがはびこっています。
暇な人が、直ぐ噂好きな人に話すので、直ぐにバレます。
都会の方が、そこまでしつこくないと思います。
娘さんが不登校気味なら、少し都会方面に引っ越しするのもありだと思います。
娘さんにとって、気分転換になるのでは?
下のお子さんには、申し訳ないですが、家族で協力して生活しようというのを
たくさん話し合いをしてみてはどうですか?
仕事場は変わらなくても、住むところは変えてもいいと思います。
とりあえずは貴方自身の問題だ。他人ではなく自分です。生活習慣の見直しや趣味や運動に取り組んでみるなど自分が言いたいのは自分の居場所はどこなのかという身体の状態の事を言いたい。それは浮遊感かも知れませんし疲れかも知れませんから。
親の都合でまた転校させるなんてかわいそう
その地で腰を据えてがんばってみたらどうですか?
田舎だろうが都会だろうが、「ここに根を下ろす」と覚悟しなければいけない時が人生にはあると思います
あなたの場合、それが今じゃないでしょうか?
思い切って田舎に染まってみてはどうですか?
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧