学校で人間関係でトラブルがありました。 そのトラブルは、元は些細なことで自分が…
学校で人間関係でトラブルがありました。
そのトラブルは、元は些細なことで自分がその子に小テストの点数が取れなかったら成績やばいよーっと言ってしまい、その授業の時間に返されたのですが、その子も成績が結構やばいらしくそのテストの答案用紙をゴミ箱にクシャッと捨ててしまって、それが先生にバレてお説教をされたらしくてとっさに僕くん(私です)が煽ってきたから捨ててしまったと先生に言って自分が呼ばれした。それで先生にしたのと聞かれ自分は何もやっていないし別に人の点数にも興味がなかったのでなんにもやってないないと伝えたのですが、その子が僕くんはやったと大声で言い始め先生も僕が悪いと思ってしまい結局自分が怒られてしまい担任の先生からも怒られて結局その子に謝らせられました。でも自分はずっとやっていないと主張したのにこんなにも一人の意見だけで物事を進めるのはおかしいと思うのです。この場合ってもうどうにもできないのでしょうか?ここまで酷く言われるのはおそらくその子の親が結構モンスターペアレンツだからという理由で仕方なく先生も言ってるのかなと思いましたが以前理不尽なことには変わらないので解決策を教えてください。
年齢は中学1年生です。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
普段からあらゆる人に礼儀正しく誠実に接する。
今回みたいな場合はいったん謝って
先生と自分しかいないときに全然覚えがないけど自分が勘違いさせるようななにかをしちゃったのかと思って謝った、あれからもう一度考えたけれど本当に覚えがないです。とつらそうに伝える
>自分がその子に小テストの点数が取れなかったら成績やばいよーっと言ってしまい、
これ、先生には伝えている?
貴方がその子にしてしまったというのは、この余計なことを言ったこと。
言葉にして相手に言ってしまったので、撤回は出来ません。
この言葉を伝えたことで、その子に嫌な思いをさせたことは事実。
謝罪は、余計な言葉を伝えて、相手の子に小テストを捨てさせるような気持ちにさせた
原因になったことだと思います。
>なんにもやってないないと伝えたのですが
これ、近所のお婆さんも使う言葉です。人の噂話をあちこち吹聴し、
誹謗中傷(結局、悪口)をしているにも関わらず「私は何もしてない」と、言います。
「お婆さん、人の悪口をあちこちに言ってますよね。誹謗中傷をしてますよね。
何もしていないと言いましたが、誹謗中傷は訴えること出来ますが、知ってますか?
と、伝えたら、逃げて行きましたよ。
貴方も同じことしてます。
なにもしていない ではなく、人に嫌な気持ちにさせる言葉を浴びせています。
貴方は、今回謝罪で終われましたが、言われた子が「自分は勉強が出来ない、どうしよう。
貴方にも言われたけど、成績は本当にヤバイ。今回の小テストダメだった」と
不安になり、不登校になったら、どうします?
担任の先生も、そのことを注意しているはずです。
自分が何をしたのかを理解していないことが、問題です。
友達同士でふざけ合うような言葉だと思っているかもしれませんが、
それは友達でも、許容範囲を超えるものだと許せないことにもなります。
貴方が、友達や同級生で言われたら、許せる言葉と許せない言葉があると思う。
言葉は、時には暴力になるということを今回知ったということで、反省し、
余計な一言は言わないようにしましょう。
文章では、その子に言ったとありますが?
その子と小テストの話をしていて、
自分の成績の話で「自分は小テストの点数取れないと成績ヤバイよ~」と
自分の話をその子に話したということですか?
文章がわかりにくいです。
>とっさに僕くん(私です)が煽ってきたから捨ててしまったと先生に言って
では、この文章は、何故「とっさに」と、分かったのですか?
経緯を説明しても理解されなかったということは、このスレの内容を読んで
解釈が分からなかったので、自分なりの読解をしての書き込みですが、
「小テストの話を出したのは相手側だし言い方も悪かったですが成績がやばいのは自分です、、、、勘違いするような形になってすいません」
ということですが、先生にも同じように、説明の言い方が悪いということはないですか?
先生もその子と貴方の話を両方聞いているなら、貴方が悪いと判断したということは、
説明の仕方がおかしかったからではないかと思いました。
>「その子が僕くんはやったと大声で言い始め」
何をしたかを言ってもらえてないですか?何をやったのかを説明して欲しいとは、
先生の前で言わなかった?言っても通じなかった?
親がモンペでも、理不尽な事をすれば他の保護者達に伝わり、余計に
問題になると思いますよ。
明日、担任に再度経緯を話してみてはどうですか?
小テストの話は、自分の事を言った。自分が小テストの点数が悪いと思ったことで、
自分の成績ヤバイと思って、自分の話をその子に話した。
その子の事を言ったのではない。
小テストが戻ってきた後、その子は点数が悪かったようでゴミ箱に捨てて、
それを見つけた先生に注意を受けたようだ。
ただ、その時に、自分が煽ったことにされているが、自分の成績がヤバイという話を
したけど、その子の成績について話してはいない。
何故、その子が「自分が何かやった」という話になっているのか
分からない。再度先生から、何をされたのかを聞いて欲しい。
昨日は、謝罪するよう強要されたが、その子が自分のどの言葉で、
何かしたことになっているか、聞いて欲しいと。
追加の話を読んでの見解ですが、また読解違ってますか?
>2です。
>言いふらしたりいじめの火種になるようなことは言ってません
お婆さんの話は、言い触らした話のところではなく、「何もしていない」というところを
注視して欲しい。
ですが、追加後出しで、>2での話の読解がちがうようなので。
主さん、災難でしたね。
ご両親にきちんと話しましょう。
学校で何を言われても、ご家族が分かってくれていたらいいのです。
もう中学生ですよね!世の中では時折、理不尽な事があります。でも、見てる人はみています。あなたの普段の人柄から誤解なのかどうなのか。だから大丈夫です。
でも、トラブルの相手には自分から近づかなくていいんですよ。挨拶はする、助けを求められたら助ける、あとは毅然とした態度でいていいと思います。もし、モンペならもう面倒くさいでしょ?謝ってすむならさっさとすませましょ。悪い夢だと思って時が過ぎるのを待ちます。逆らえば長引くだけです。そして家族で面倒なことに巻き込まれたと笑い話にしましょ
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧