今の職場で1人だけ非正規で働いています 退職される方がいて、皆から退職祝いのプ…
今の職場で1人だけ非正規で働いています
退職される方がいて、皆から退職祝いのプレゼントを渡すそうで1人2000円出せと言われました
うちは高給取りが多く50万以上貰ってる人が殆どで私はバイトなので手取り15万程です
毎日カツカツなのに、しかもほぼ関わりのない人に2000円はきついなぁと思いました
今までの職場では会社側が用意してたのでこんな事はなかったんで衝撃を受けました
せめて他の人と金額の差があればまだ受け入れられるのに同額な事がひっかかります
払うべきでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
普通、バイトなどは外して頭割りするんじゃないかな?
後は職場の長が、黙って不足分を足しておくか…
バイトでも退職者と親しい人はいるが、基本は、その場だけの関係。親しくもない、顔を知っているだけの者に金銭支出を要求するのはどうかと思う?
聞くだけなら良いが、相手からすれば強制を伴うと感じてしまうので、話し方が問題になる。
まあ~面倒なので、2千円程度なら自分が個人負担してもよい(自分だけ4000円になるが)
バイトを飲みに連れて行っても、支払いをさせたことは殆どないし、会費5千円のところ、バイトだから千円でいいよと云うこともある。
なお、バイトは若い子だから、女の子だから…というわけではない。
主婦でもおばちゃんでも扱いは一緒だね。
本筋に戻ると、本人には、「本人も払った」ということで口裏を合わせておくが、聞くやつもいないだろうから黙っていればいいだけ。
たかだか2000円で人間関係を悪くする職場って、どういう会社だよ?
小さい話だが、問題の本質は大きいと感じるよ。
すべての回答
そんな主さんの事情も考えずに払えというような相手なのだから、払っておいた方が無難ではあるでしょうね。
ただ、すぐに払わなくてもいいし、突っぱねなくても、すみません。そんなにすぐに出せないです。って私なら言うかと。
その後の反応みて、対応考えます。
普通、バイトなどは外して頭割りするんじゃないかな?
後は職場の長が、黙って不足分を足しておくか…
バイトでも退職者と親しい人はいるが、基本は、その場だけの関係。親しくもない、顔を知っているだけの者に金銭支出を要求するのはどうかと思う?
聞くだけなら良いが、相手からすれば強制を伴うと感じてしまうので、話し方が問題になる。
まあ~面倒なので、2千円程度なら自分が個人負担してもよい(自分だけ4000円になるが)
バイトを飲みに連れて行っても、支払いをさせたことは殆どないし、会費5千円のところ、バイトだから千円でいいよと云うこともある。
なお、バイトは若い子だから、女の子だから…というわけではない。
主婦でもおばちゃんでも扱いは一緒だね。
本筋に戻ると、本人には、「本人も払った」ということで口裏を合わせておくが、聞くやつもいないだろうから黙っていればいいだけ。
たかだか2000円で人間関係を悪くする職場って、どういう会社だよ?
小さい話だが、問題の本質は大きいと感じるよ。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧