注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

親との喧嘩についてです。皆さんの、特に親目線からの意見が聞きたいです。 親…

回答10 + お礼0 HIT数 190 あ+ あ-

匿名さん
24/06/09 11:45(更新日時)

親との喧嘩についてです。皆さんの、特に親目線からの意見が聞きたいです。

親の発言でどうしても許せないことがあって喧嘩になりました。親の方からさっきは言いすぎた、と言ってくれたのですが「でもこんなことで怒るのはよくない、もっと心の広い人になってほしい」とだんだんこっちが叱られている様になってきて、最終的に「ごめんなさい」をするのはいつもの通り私でした。

親だからあなたのためにこういうことも言わないといけない、と言っていましたが、すごく嫌な気持ちになったからやめてくれと言ったのを、そんなことで怒る方が悪いってひどくないですか?私にとっては全然「そんなこと」では
ない事でした。それなのに「そんなことで怒ってごめんなさい」しないといけないんですか?

親との喧嘩はいつもこんな感じです。いつだって悪いのは私です。理不尽でも我慢していつも謝っています。
今回は私にとってどうしても許せないことだったので真剣に受け止めて欲しかったのですが、こんな時にまで子供扱いされた様で怒るというよりかはショックでした。

喧嘩の内容は書けないのでなんともいえないかもしれませんが、親子だとこれが当たり前なんですか?

タグ

No.4069386 24/06/09 10:24(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/06/09 10:26
匿名さん1 

扶養してもらってる間はそんなもんです

No.2 24/06/09 10:33
匿名さん2 

どうしても許せないことなら、ちゃんと怒らなきゃダメですよ。たとえば主さんが暴行でもされたら「そんなことで怒るなんて心が狭い」とお母さんは言うのでしょうか。

自分の心や体を傷つけられたら怒るべきです。許してばかりでは、主さんが傷つけられっぱなしになりますよ。

No.3 24/06/09 10:33
匿名さん1 

次回からこの言葉を言わないで、とNGワードを3つぐらい渡しておくか、
くそばばあと言って、怒ったら、心狭いな、狭くてごめんはというか。
でも私なら18歳になって家を出るまでいい子のふりをします。

No.4 24/06/09 10:34
匿名さん4 

「そんなこと」の内容によりますね。

子どものことを思ってのことなら何でも許されるわけではないが、

子どもが許さないと思うようなことでも、親は子どものために苦言を呈さねばいけない時もある。

どっちなのかは分からん。

No.5 24/06/09 10:34
主婦さん5 

親でも個人差はありますね。
性格もあります。
私は20代の娘がいる母親です。
私は3人の子供がおり、子供は皆思考も違いますね。
叱り方も違います。
娘は、理屈気質なので納得させるまで叱るよりは話し合いをします。
なぜ??が多い娘なので、納得がいくまで説明をします。
母親の私に非があれば、素直に謝りますがやはり親として悔しい部分もあるので、言い訳はしてしまいますよね。

No.6 24/06/09 10:39
通りすがりさん6 

そうね。当たり前かも。
でも主さんの親御さんは本当に主さんの子育てをしてるかも知れない。
私は息子に、うるせぇ〰︎。お前の意見なんてどーでも良い。金稼ぐようになってなら親に意見しろ!って言ってます。
社会に出れば分かります。
世の中の声に比べれば親の言葉なんて優しい方だと…

No.7 24/06/09 10:40
匿名さん7 

常に子供の上に立っていると思ってるからちょっとやそっとじゃ下に入れないんだと思います。要するに親だからとか大人だからとかいうプライドが邪魔しているんだと思います。
人にもよると思うけし、たぶん自分ではわかってないと思うし、指摘をしても認めたりしないと思います。
ここでも同じ、勝手に上に立って偉そうに書いてる人が見つけられると思います。それもきっと同じ大人だからとかいう、よく分からない理論です。本人は絶対に認めたりしないと思うけど、多分それです。

No.8 24/06/09 10:49
匿名さん8 

その気持ちを伝えてみては如何ですか?
怒りの感情で伝えるのではなく、結局自分の気持ちを理解してくれてないようで辛い、というような形で。

No.9 24/06/09 11:03
匿名さん9 

そうですね、うちもそんな感じです。笑
家は落ち着くけど、親がうるさくて嫌、という気持ちで全然かまいません。

No.10 24/06/09 11:45
匿名さん10 

>親との喧嘩についてです。皆さんの、特に親目線からの意見が聞きたいです。

内容が不明ですが、
親から言わせてもらうと、子供本人のため、親の体裁のため、人として許せない行動をとった場合に注意します。
暴力的なことはしませんが、場合によっては、親子関係絶縁も辞さないです。

子供側が理解してくれるまで説得というのは割と少なくて、子供側が逆に理解しようがしまいが終わってしまう感じですね。
分からなければ、「それは時が解決」か「何時かその時のことを思い出してくれ」という感じです。
いつまでも親が何かしてくれると思うのは大間違いです。

どちらかと言えば、冷たい親ですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧