友達と考え方が違いすぎて辛いです。 今日友達と話しをしていて、ふと精神科に行く…
友達と考え方が違いすぎて辛いです。
今日友達と話しをしていて、ふと精神科に行くか迷っているという話をしました。かなり軽度ではありますが不安症状や不注意などに悩まされているのでマシになるなら行きたいという感じで話していました。
すると、友達の1人がみんな何かしら障害を持ってるでしょと言いました。
それに酷く腹を立てて、それ言われるとイラつくんだよねと言ってしまいました。
その後も話は平行線で私は拙いなりに理由を述べ、それを友達が否定するという流れが少し続き、その中で、普通にできてる人が言わないでよ、私の事おかしいって言ってたでしょ。と冷たい感じで言ってしまいました。
私が悪いとわかっていてもモヤモヤするし、どうしていいのか分かりません。
どうすればこの苛立ちやモヤモヤは無くなるんでしょう?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
同じような悩みを抱えている人でないと、気持ちを理解するのは難しいかもしれないですね…
苛立ちやモヤモヤを抱えたまま過ごすよりは、行けるのであれば病院を受診してみた方が、自分自身納得できるかもしれないですね。
大丈夫。不安を打ち解け合えれば。友達自身も何かしら問題を抱えているように思います。友達の言い方が突き放したように聞こえて、悲しい気持ちになったのかな?同じことを友達意外に言われてもそこまで落ち込んだでしょうか。実は私も自分自身が変だなと思うことがあるんです。でも、みんなもこんなことの一つや二つあるんじゃないかとも思っています。
基本、家族でも友人でも自分以外の人間は違う考えを持ってると言う事を知ってるよね?
弱ってる時に吐き出した気持ちを受け止める間もなく持論をぶつけられた事に腹が立ってるんだと思うけど、気持ちは分かるけどそこをまずは諦めるべきだよ。
友人にお願いするとしたら、まずは否定しないで話を聞いて欲しいと言う事だよね。それを伝える事で大抵の人は悟って何も意見は言わず肯定だけしてくれるよ。
友人は否定したのではなくて、あなたの役に立ちたくてアドバイスをしたつもりなんだと思う。
だから今後は今は否定されたくない時期だと言う事と、話を聞いて受け入れてくれたら助かると言う事を伝えると楽になりますよ。
辛い時って何言われても誰も分かってくれない!と思いがちです。
先ずは、自分の考えは今少し偏屈なんだと認識した上で色々行動起こすと楽ですよ。
いますよね、他人の気持ちも状況も全く理解出来てないのに、自分を正当化して勝手に他人を悪く言う人。
もうね、そういう人って自分の都合の良い事だけを見て生きてるのので、会話にならないんですよ。、
だってその人がどんなに自分は間違ってないと言ったところで、世の中に精神科って存在しますよね。
本当にその人が正しければ、そんな科は必要ないからそもそも存在しないはずなんですよ。
でも現実はある。なのに、その人にとっては都合が悪いから見ないふりをして、好き勝手な事はかり自己主張してるだけなので、、
私はまともにわかり合おうと、会話をする事自体がバカバカしくなりますね。
だってその人の都合の悪い事は自分も見ないふりしてあげて、その人が絶対的に正しくなるように言い方を合わせてあげない限り、絶対納得しないわけですから。
正論や常識、法律やモラル、ルールも何一つとして通用しないんですよ。
どんなに無茶苦茶であっても、その人の都合の良い解釈かどうかが全てで、それがその人にとっての正しいになるのですから。。
何その茶番?私もそんなおふざけ事に巻き込まれなきゃならないの?
って感じなので関わるのはお断りですね。
適当に流して、主さんはちゃんと精神科行って治療に専念してください。
相手の立場で考えられない同士ってこと
でもそんなことはよくある
それをいつまでも引き摺るのが良くないってこと
あの子に出来ることは私には出来ない
私に出来ることであの子が苦手なこともある
見えるか見えないか
見えないから「無い」と言い切るのは間違ってる
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧