努力したくないです 理由は「努力しなくてもそこそこできる自分が好き」だからです…
努力したくないです
理由は「努力しなくてもそこそこできる自分が好き」だからです。自意識過剰だとかプライドが高いとか思われたらそこまでですが。
私は今、勉強をあまりにもしないため(1日10分もしたら良い方。テスト期間じゃないとき)塾に入れられそうになっています。でも努力して上の中や上の下に行くより、「努力しなくても中の上」の方が嬉しいのです。
なんていうんだろう…「やらなくてもできちゃう私」に酔いしれてるんだと思います。自分でこんなこというのも恥ずかしいですが。
本当にどうしよう…この考え方のせいでもっと勉強と努力ができなくなった(点数が下がったとかではなく)と思います。
どうしたらこの考え方を治せますか?
勉強だけでなく、それ以外も努力したくないです。
24/06/28 07:25 追記
やらなくても学年トップとかめちゃくちゃできるとかならいいんです。
中途半端だから嫌なんです。やらなかったなら当然ですが「私って完璧じゃないんだな」って。完璧じゃない、天才じゃない私なんていらない。(これは勉強面だけじゃないです)
厨二みたいで申し訳ないですが。
新しい回答の受付は終了しました
塾講師のバイトをしていたことがあるけど、そういう子って結構いますよ。
そういう子がちょっと頑張って自分の実力以上の大学等に入ってしまうと、周りのレベルについていけなくて途中で投げ出してしまうことが多いです。
あなたはいまの場所で中の上だけど、他の場所に行ったら下かもしれません。
回避するためにはあなたが中の上でいられる場所を的確に探すことです。
大学のレベル、会社のレベル、全てです。
これは別に悪いことではないと思います。
井の中のカワズってやつ。
狭〜い限られた、今の中学の中じゃこのまま、何もしなくても中の上でいられるかもしれないけどさ。
全国的に見れば今の時点ですでに中の下くらいかもしれませんよ?
そして主さんは何もしないでいても周りが努力をすればずるずると引き摺り下ろされていく。
まあそれだけのことですけどね。
ウチの娘みたいだと思いました。
中学までは、なーんにも勉強しなくても常にトップ→母親である私は、これではいかんと、中3で進学塾に放り込む→娘、自分より上がいるとやっと認識できる→志望校が決まる→今のままでは、合格の確証が出来ない、となって、やっと2ヶ月だけ勉強しました。
志望校に入った後も、同じ事で、受験生になって、この高校からヘタな大学に行ったら恥ずかしいというだけの理由で、半年前から勉強し始めました。
1さんの仰る通り、井の中の蛙になってるんだと思いますよ。
何となくだけど、この子の言ってる事わかる・・・。
さほど努力しなくても、意外と何でも出来てしまう子。
昔の言い方では『器用貧乏』と言いました。
こう言う子って一定数いるみたいです。
この子は学生さんらしいから、意味合いは少し違うかもしれないけど(〜〜:
予防&対策としては・・・
『好きな事』を『もう少し好きに・・』なる工夫がほしい。
少しの変化でいいので確実に!
私は勉強してないと中の上〜中の中だったけど、それで自分が勉強出来ると思った事なかったけどな。。
勉強せずに常に上だったら多分酔いしれたと思うけど笑
まあ自分が満足してるならそのままでいいんじゃないの?
塾行っても塾からの宿題やらなきゃ良いし。
こういう質問しちゃうところが本当に酔いしれてるんだな〜と思いますが、自己分析ができてるのはいいことだと思います。
プライドが高いんでしょうね。
負けるのが嫌だから最初から勝負したくないというか。それはそれでいいと思いますが、30過ぎたあたりくらいから、努力する人とどんどん差がでてきます。
努力しても上手くいくとは限りませんけど、上手くいってる人は努力してる人か、努力を努力と思わない人のどっちかがほとんどです。
私も田舎の公立校でしたが、授業中ずっと寝てる子や漫画読んでる子、喋ってて授業聞いてない子いてメチャクチャでした。
地元には2校しかなくて一応頭いい方の高校だったんですが…
そんな高校で私もあまり勉強しなくても中の上でしたが、はい、それは「努力しなくても出来る」とは言わないと思っています。
何なら友人に普通に授業受けてるだけで首席の子いたので、身近にそんな子見てたらもう…
出来ると思っているかどうかとは別で私も努力が嫌いだったので、大学は先生に勧められたとこより1ランク落として推薦で入りました。
楽したかったんだもの…
だから主さんも有りだと思う、パッとしないなりにも、あんまり努力しなくても何とかなるレベルの場所を選んで頑張らないでやっていく、というのも一つのやり方です。
うーん。
大人の世界では、頑張っても報われないなんて普通だよ。
おじさんは、農業やってるんだけどね。
毎日毎日、コツコツ頑張って、一年間植物を育てて、たった1日の大雨や台風ですべて消し飛んで消えてしまう。
どんなに努力しても、関係ない。
毎年毎年、失敗ばかり。
それが鬼のように厳しい自然界なんだけど。
努力しても、まったく通用しないのが普通で。
努力しないなんて、論外なんだよね。
あなたは、まだすごく甘い世界で
大人に守られて生きているだけだというのは知ってた方がいい。
勉強がいくら優秀でも、外の世界で通用するわけではない。
そんなに甘い世界ではない。
ん〜、そこそこ要領よくできる人間なのかな?という印象があります。常に努力する、頑張りすぎる必要はないけど、必要なときは、努力できる習慣があると便利だよ。例えば受験で行きたいところがレベルが高いための達成のための行動、就職で有名企業に入るための行動、資格を取るための勉強のため などなど本当に時間と労力を使うところが将来出てきます。努力というか取り組む癖がないと、何か躓いた時に逃げ癖がついて将来大きく損することもあります。
昔中学の頃クラスに「俺、運動や勉強しなくてもそこそこ取れるんだよな。だから本気出せば簡単に上いけるんだよな」という奴がいました。我慢気に云うため私は大嫌いでしたが。中学のころはソコソコのポジションでしたが、高校に進学後、周りはあらゆる地域から多くの人が集まり、学業や部活も上が沢山いて、もともと壁にぶつかった経験があまりなかったため、挫折してグレて問題起こして退学、その後は知りません。
だからそこそこ努力しなくてもいけるのはある意味才能かもしれませんが、才能を伸ばすためにもある程度の行動はしたほうがいいですよ。
>18
頑張っても報われないと恥ずかしい
中学生だとそんな考えになるのかもね。
でも、それはとても幼い考えだね。
報われなくても恥ずかしくなんて全然無いし、努力した事ってね、それが直接か間接的か、そしてそれがいつになるかは分からないけど、必ず報われるものなの。
前述の努力しない娘の妹は、地頭は全く上の娘に敵わなかったけれど、すんごい努力家で
大学は上の子とレベル的には変わらない所に行った。多分、努力が苦じゃない、というか
彼女は努力を努力と思ってない、当たり前の事だったのだと思う。結果、TOEICという英語のテストの得点は上の子を上回ったよ。
うちの娘も主さんみたいな感じ。
勉強しなくても、授業を受けてるだけで上位10位以内に入れる頭があって先生からも頑張れば地域の中でもトップクラスの高校に行けると言われたのに、勉強するのだるい、通学に時間がかかるのだるい、という理由で地元ではバカ高で有名な偏差値39の高校に進学しました。
周りからは「娘さん何高行くの?」と聞かれて答えると「その高校でもいんじゃな~い?」
と蔑むように言われたのがあのころ悔しかった(笑)
そんな娘も社会人になり、地頭はいいので仕事はそれなりにやってますね。昇給試験も受けると言ってますし、心配はいらないです。
大人になると学生時代の成績なんか関係ないんですよね。
どれだけ仕事が出来るか?応用がきくか?そっちの方が大事だと思います。
自分の学生時代をみてるみたいです。
私も主さんと同じでした。
なまじ要領が良かったので、努力して苦しんで得る最大より、適当にしてても得られるある程度がコスパいいじゃん。と思ってました。
しかもそこには、「実際本気を出せば負けないし」という根拠の無い自信もありました。
実際、適当にしていたけど、全国的に名前が知られている国公立にも入っています。大手企業にも就職しました。
でも仕事って、勉強と違います。まったく知らない分野で、知らないことを、定期的なテストも授業もなく、広すぎる範囲の中で自分の能力を見つけていかなきゃいけません。
でも結局なにも頑張ってこなかったから、頑張り方も頑張る価値もわからずに、今は「それなり」をだせているのかどうかもわからず、正直辛いです。
とはいえ、やっぱりすごい努力してきたらよかったな。とは思いません。何回やり直してもできなかったと思うから。
勉強はそれなりでいいと思います。でも、ほかに何か、それなりじゃなくて、誰にもここは負けたくない、を作っておけばよかったと思います。
的外れだったらごめんなさい。これから色んなことに出会うと思うから、悩まなくてもいいと思うよ。「好き」を見つけられる人生にしてくださいね。
私は頭悪いけど物凄く努力して人並み。
友達は頭良くてあぐらかいてたら、本人が言ってたんですが高校で授業についていけず社会で中途半端な企業に就職になりもっと努力すれば良かったと激しく後悔してましたよー。
私は馬鹿だけど一生懸命生きてるから周りの人に支えられて良き人生です。
パートナーにも恵まれました。
>どんなに努力しても、関係ない。
毎年毎年、失敗ばかり。
>それが鬼のように厳しい自然界なんだけど。
>努力しても、まったく通用しないのが普通で。
>努力しないなんて、論外なんだよね。
努力しても関係ないなら、その努力は間違っているんだよ
農業も進化しなきゃ
間違った方向に努力している自分に酔って説教かましている悪い大人になるよりは主さんのようなスタンスが良いのかも
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧