旦那50代、私40代夫婦です。 結婚して約10年経ちます。 新婚時代、旦那は…

回答9 + お礼4 HIT数 542 あ+ あ-


2024/06/29 09:06(更新日時)

旦那50代、私40代夫婦です。
結婚して約10年経ちます。
新婚時代、旦那は怒ると手がつけられなくなり暴力をふるわれてました。
怒らせなかったら優しいと思っていたので、なるべく怒らせないように機嫌を取りながら生活していました。
旦那は食欲と性欲が強くて、私は頑張って旦那のリクエスト通り料理を作って、きつくても性欲に答えていました。
しかし、数年前からお腹が痛くなり病院に行くと4cmが3個と、2cmが10個の子宮筋腫があることが分かりました。
もともと喘息持ちなので体力もありません。
そのことを全て分かってても、旦那はエッチを迫ってきて、ご飯食べてる時もお風呂に入ってる時もTV観てる時もずっと私の乳首をつまんできたり痛い触りかたをします。
拒むと機嫌が悪くなり、口をきかなくなったり物に当たったりします。
私の身体の心配なんてしてないし、自分の性欲を満たすことしか考えてません。
毎週必ずしないと気が済まないみたいで、仕事で疲れてるのにちゃんとしたご飯を作って、その後エッチなんて私にとってはストレスでしかありません。
それでも私はワガママでしょうか?
旦那がしたい時にしないとダメなんでしょうか?
お腹痛くてもしないといけないなんて、もはや罰ゲームで病気を悪化させるだけの気がしてならないんです。

タグ

No.4083292 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

奴隷じゃないのだから、無理なものは無理だと旦那さんを諭すように伝えてみては?

自分は、旦那の教育係。そう思って接してみては?

No.2

別れましょう

No.3

10年間、その関係性をなあなあで続けたツケなのかなと思います。主さんには申し訳ないですが。
ある意味では、主さんが旦那さんを甘やかして来た事で夫婦関係の形を歪に学習させてしまったのでしょう。
勿論、体力的な話も病気の話もあるので主さんの主張がおかしい。我儘である。とは思いません。
ですが、現実問題として旦那さんは対話で納得してくれる方ですか?主さんの抱える問題や不安に寄り添ってくれる方でしょうか。
何が良い、何がダメってより夫婦で共通認識を持てておらず。片方が話を聞き折衷案や今後の方針について前向きな話が出来ない場合の究極は離れるか従い続けるかの二択になってしまいます。
体調や病気を理由に突っぱね、機嫌悪くなった旦那さんを無視出来ないなら無理かな。

No.4

夫婦って言うより奴隷だね…
離婚しないのが不思議

No.5

>> 3 10年間、その関係性をなあなあで続けたツケなのかなと思います。主さんには申し訳ないですが。 ある意味では、主さんが旦那さんを甘やかして来た… その通りです。
話し合いは今まで何回もしましたが、基本無視されます。
怒らせると何日も無視されて辛いですし、話し合いが嫌いな夫は、ちょっと夫婦仲がこじれると離婚しようとします。
付き合ってた時は全く怒らなくて優しい人でした。
結婚して半年で人が変わったように、すぐにキレるし暴力ふるうしで、何でこうなったのか分かりません。
精神年齢はかなり低いし、調子がよくてワガママです。
両親から1回も怒られたことがないと言ってました。
夫の親戚の叔母から、ワガママな子だから苦労すると思う、とまで言われたことがあります。
やはり離婚を考えた方がいいのかな…

No.6

離婚するとはならないんですね

No.7

良く結婚したよね
離婚1択ですよ
出来ないならそのまま続ければ良いだけだよ

No.8

「結婚前と結婚後では人が変わってしまった」という話をよく聞きますが、基本人の本質は変わらないと思っています。
ですから、爪を隠していたというのが一般的であろうと思います。

で、「人は変われるのか?」ということでは、「変われますが、何かのきっかけが必要」と思っています。

後は、本人の「意志」です。「約束事」でもいい。「何が何でも、絶対にしない」という強い信念みたいなものがあれば、うまくいくと思いますよ。

私自身は、結婚以来数十年ですが…
そもそも、交際期間を含めて、妻に対して「バカ、間抜け、アホ…」等は言ったことがないし、妻から言われたこともないです。
(お互いに絶対に手を挙げない、相手を侮辱するようなことは言わないという約束をしていたから。子供たちも夫婦喧嘩を見たことがないはずですよ(苦笑))

まあ~身内や友人等に対しては結構暴言はありますけどね(笑)

No.9

>> 6 離婚するとはならないんですね 優しいところもあるので、なかなか踏ん切りがつかなくて。
私のこの優柔不断さが悪いことは分かっています。
本気で離婚しようとすると、相手が渋ったりで結局離婚しないままです。
相手の弱い一面を見てしまうと可哀想になってしまいます。

No.10

>> 8 「結婚前と結婚後では人が変わってしまった」という話をよく聞きますが、基本人の本質は変わらないと思っています。 ですから、爪を隠していたとい… 取り決めは何度かしたことあります。
離婚問題になった時にしましたが、すぐに喉元過ぎればなんです。
本人曰く、あの時はそう思ってたから約束したけど今は思ってないとか屁理屈言って開き直ります。

No.11

夫婦はいつまでもラブラブなだけではいられない。
夫婦が夫婦であり続けるには、お互いが尊重し合わないとならない。

お互いを尊重し合えるになるには条件がある。
しかしその条件が何かは、明確なものがない。

世の中に全く同じ夫婦が存在しないだけに、尊重し合える条件も夫婦によって変わってくる。
尊重するという事も、夫婦によって形が違う。

夫婦によって、それはとても難しい問題でもあるし、別にそうでもない夫婦もいる。

答えになっていないと思うが、自分の考え方だけを述べさせて頂きました。

No.12

>> 11 夫に尊重も思いやりの心も存在しないみたいです。
あきらかに普通の感覚の人ではない、とても冷たい心と仮面を被った優しさしかありません。
残念ですがこれが現実であり、私がいくら尊重して思いやって歩み寄っても、なんにも感じない夫です。
そこはもう諦めています。
50歳過ぎても食欲と性欲でしか心を満たすことができない夫に合わせるのが疲れました。

No.13

子供さんはいらっしゃらないの?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧