8月出産予定のこの時期に夫の単身赴任。 私生活もですが、そんな会社で良いのかと…

回答6 + お礼5 HIT数 323 あ+ あ-

匿名さん
24/06/28 19:07(更新日時)

8月出産予定のこの時期に夫の単身赴任。
私生活もですが、そんな会社で良いのかと不安です。。

夫の会社の寮で夫婦で生活しており、子供が生まれる前にもう少し広いアパートを借りようと探し、ある程度ここにしようと決めていました。
里帰り出産をするため、産後から暮らせるように引っ越しは夫が済ませると。

しかし、今週急に…自宅にいる時に会社から連絡があり、7月から出張と言われました。もともと出張するかも…と以前から言ってたのですが、2週間〜1ヶ月と言ってたのですが、今回決定したのが短くて1年と…

現場の仕事をしており、被災地の復興支援の作業員として。

会社の経営面でも、今回この仕事に賭けたい…との事でいつも一緒に働いてるメンバー全員で行くことになったとの事で…

移動距離としては片道10時間、交通費としても片道3万以上です。
また、給料もそんなに高く無い。日当1万2千円程度。

単身赴任ではなく、家族皆んなで暮らせないか⁇と会社に相談したところ、作業員専用の仮設?みたいな所に暮らすから家族はダメ、個人でアパート借りるなら構わないけど被災地なのでアパートも借りれる場所はほとんど無いと思うと言われたとの事でした…

「産まれてくる子供の顔くらいみたい」と会社に言ったが、逢いに行ってもいいけど距離や交通費考えたら…?会社では負担はしてくれない、自己負担で土日の休みの間に帰ってこれるなら良いけど…と言われたそうです。

急すぎてどうしたらいいか分かりません。
里帰り中に考えるしか無いだろうとは思いますが…
今暮らしてる寮も1年以上空けるなら家賃無駄だし早めに解約しようかと話していて…

私も育休は1年取れますが、それ以降は復帰予定なので急に引っ越しと言われても困る…と言う所です。夫の給料だけでは家族3人暮らして行くのは難しい。私の給料も長年続けてきてまともに貰えているもので、再就職すると安いです。

皆さんならどうしますか⁇

タグ

No.4083296 24/06/28 07:14(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/28 07:22
匿名さん1 

今とても大変でタイミングがよくないけど、今より悪くなることはないと思います。
赤ちゃん育てるのを助けてくれる手はありますか?あなたや旦那さんの親とか。

1年育休が取れるのなら、被災地から少し離れたところにアパートを借りるのもありかと思います。ただ、旦那さんたちのグループはキャンプみたいな感じで、士気が高いのなら集中させてあげたい気もします。悩むところですね。

実家の気楽さもありがたいし、覚悟を決めて被災地の近くで拠点を探すのも選択肢として考えるかと思います。1年という期限がわかってるなら。

No.2 24/06/28 07:40
匿名さん2 

可能ならご主人の転職が良いと思いました。

転職先の条件としては、時間に融通がきくか、時間がしっかり決まっているところ。
給料は最低額面で30万円で、副業も出来る事。

今の職場の経営状態が良いとは思えないので将来性もないですし、今の状態で続けるほどの価値も見いだせない。

唯一あるとしたなら、他に福利厚生(今はあるのが前提)がしっかりしている職場に転職出来そうにない場合だけです。

辞めるつもりで復職予定という表向きで、ご主人には育休取ってもらいましょう。

申請したら拒否はできません。
ハローワークに行けば手続きは自分でできますし、会社が対応すると2ヶ月に1回となりがちな育休給付金を毎月受け取れます。

額面の6割程度の金額に下がりますが、非課税で社保なども免除になるので実質的な手取りはあまり変わらない事も多いです。

育休の1年間の間に、理想的なら育休をめいいっぱい使ってからちょうど新しい転職先で働き始めると言うのが良いと思います。

育休期間中の給与所得はゼロですので、時期的に翌年の住民税、翌々年の住民税も安くなりますので、転職して最初の年と2年目まで手取りが増えることになります。

また、収入を基準にした補助金の条件も自動的に満たされる可能性が高いため、育休終了後の2年間その恩恵を受けられる可能性があります。

これらの制度や可能性を加味すると、今が転職の好機でありメリットが大きいと考えます。

私はコロナ禍の時期だったので、たまたまですがメリットは大きかったです。

No.3 24/06/28 07:40
お礼

>> 1 今とても大変でタイミングがよくないけど、今より悪くなることはないと思います。 赤ちゃん育てるのを助けてくれる手はありますか?あなたや旦那さ… 私の両親が、帰ってくるまで暮らして良いし、初めての出産で分からない事がある中1人では大変だから、一年一緒に面倒見てくれると言ってくれてます。
そして、母は専業主婦で車の運転も長距離出来る人なので、子供が出かけられるようになったら時々逢いにこっちが行けばいいじゃ無い?と…

被災地の復興は大切な事でそんな仕事ができるのはとても良い事だとは思います。なので頑張って欲しい気持ちもありますが、タイミングがタイミングなだけに辛いです。。

夫も、その話が出て以来どうしたらいいのか分からないと言った感じで帰ってきてもずっと考え事をしている感じで…
「逢えないのが嫌だ、逢えなかったら何のために頑張ってるか分からないよ、でも交通費考えたらその分子供や嫁に何か買ってってお金渡したほうがいいし。どうしよう…」ってずっと言ってます。

私も育休中は収入が減少するため夫と2人で合わせれば大丈夫!って位で…会う度に交通費がかかるとなるとそんなに逢えない…と。。

育休の間だけ私も行く!となったら今申請予定の育児給付金や定期検診なども申請し直し?
市町村でも補助制度が異なるしどうなるの⁇等、考えることが多すぎて整理出来ません…

一年耐えるべきですかね…
耐える事はできるとは思います。
でも、産まれてきた子供を私も夫に見て欲しいし、夫も見たいしで…TV電話も出来ますが、ちゃんと抱っこしたいよって…
交通費位会社で少しは出すとか、給料面で手当出したり、なにか措置はないの⁇と不満です。

No.4 24/06/28 08:12
匿名さん4 

確かに主さん夫婦にとってタイミングが悪い状況ではありますね。
ただ、会社も従業員の家庭の事情まで考慮した人事は難しいのが現実。ましてや今回の事業?に賭けているならなおさらだと思います。
旦那さんが帰ってくるまでお母さんに今住んでいる寮に来てもらうことは出来ませんか?そして産まれてくるお子さんに会わせるため、お母さんと主さん親子が旦那さんの所に行ったり、旦那さんにこちらに来てもらったり、交互にしたらよいと思います。あるいは、旅行も兼ねて中心地で落ち合うとか。引っ越し先は一旦リセットで、旦那さんが帰ってきたら心機一転、またさがせば良いですよ。

No.5 24/06/28 08:14
匿名さん1 

そうですね。会社もちょっと意地悪な気がしましたが、会社も生き残りをかけて頑張ってるのかなとか、旦那さんもやりがいを感じてるのかなとか色々思ってしまいました。
でもあなた方御夫婦にとっては一番大事な時期だからなぁ。転職して、新しい仕事がうまくいくんでしょうか、あと、旦那さんに対して譲ってもらった感がずっと残らないでしょうか。
旦那さんもあなたもご両親も、真面目て優しい方だと思いました。
安産祈ってます。元気な赤ちゃん待ってます。

No.6 24/06/28 10:20
会社員さん6 

実家にお世話になって、自費で土日家族に会うでいいと思います。
一年なら我慢できる。
うちは単身赴任6年。酷ければ2、3ヶ月に一回くらいしか帰ってこれない。

No.7 24/06/28 15:58
お礼

>> 2 可能ならご主人の転職が良いと思いました。 転職先の条件としては、時間に融通がきくか、時間がしっかり決まっているところ。 給料は最低額… とても詳しく教えてくださりありがとうございます。

ただ、、、
夫の会社、従業員自体は変わらないのですが、雇われ社長だった人から大元の社長に会社を変更する形となり、去年の末に会社名変更、新しい会社としての再雇用をしており、勤続年数1年未満、育休制度も無いとのことでした。

とても小さい会社です。建設関係と言っても下請けの下請けという感じなので…

育休を利用することができないのでただ辞めて仕事を探すことになってしまいます。
正直、他に良いところもっとあるのでは?と言いたいのですが、高校生の頃からの友人(雇われ社長だった友人)と会社を大きくしていこう!と一緒に仕事を始めたため、今更辞めるとも言い出しにくいかと思います。

ただ、生活の事は考えて欲しいので友人ならもっと考えてくれても良いのにと思ってしまいますが…社長が変わってしまったので言い出しにくいのかも知れません…

ただ今回、育休後の税金などが安くなると教えて貰えて良かったです。私自身にも関係してくるので、少し安心できました。

ありがとうございます。

No.8 24/06/28 16:11
お礼

>> 4 確かに主さん夫婦にとってタイミングが悪い状況ではありますね。 ただ、会社も従業員の家庭の事情まで考慮した人事は難しいのが現実。ましてや今回… そうですね…
出産を控えていて、先日会社の方達にお会いした時も「お腹大きくなったね〜。もう直ぐだね!楽しみだね!」と言ってもらえて、それを知っててこのタイミング!?と耳を疑いました。

ただ、会社の方で下請けだけではなく営業をかけて仕事を取りたいところ、なかなか契約が取れないと聞いてました。名前が売れていない。それが理由かと思いました。社員もそう思ってるようでした。社長さんもそう思っていたのかもしれません。ここで名前を知ってもらうための戦略としてまずは復興作業と思ったのかも知れません。

夫も友人と働いているという状況なので辞めるとは言えないと思います…。

ただ、手当や、産まれた時くらいは考慮して会社側から少し休みをくれるとか…何らかの措置は無いのかなと思いました。

両親も協力してくれるので明日暮らす場所がない!って程の問題ではありませんが。

逢いに行くことはできますが、0歳の子供を連れての長距離ってどの位できるのかな?と言う面も気になっている所です。
母も旅行が好きなので旅行気分で逢いに行けば良いじゃ無い!って言ってくれましたね。
それがとても励みにはなりました。

何とか頑張るしか無いですかね。夫が無事に帰って来ることを信じたいと思います。

No.9 24/06/28 16:25
お礼

>> 5 そうですね。会社もちょっと意地悪な気がしましたが、会社も生き残りをかけて頑張ってるのかなとか、旦那さんもやりがいを感じてるのかなとか色々思っ… 実際、夫の会社の人は学生時代からの友人も居て、先日お会いした時も「もう直ぐだね、楽しみだね」と言って貰ってました。
みんな8月予定日と知ってます。
なのに、なぜ?と。電話がきた時は衝撃的でした。

ただ、友人と始めた会社だったんです。友人は雇われ社長でした。その後、友人の更に上に居たボスと呼んでた人が去年新しく新社長となり、会社名が変更。
下請けではなく、営業をかけて仕事を直接取るスタイルに変更。しかし、名前が売れていないのでなかなか仕事を取れない…
そんな状況でした。

なので、今回名前を知ってもらうという意味もあるかと思います。それに賭けたいって事なのかも知れません。

夫に仕事を辞めさせるのは確かに違うかなとは思います。友人関係も変わってきますし…仕事のでき次第や、会社大きくしたら給料も上がると言われて頑張ってます。

ただ、ちゃんとした手当や、出産時に家族にも配慮した特別休暇とか、なにかないの?と。
その辺の事も考えてくれる会社なら良いのにと思いました。大企業なら男性の育休だってあるのに、今の会社にはないので…。

でも、まずは夫が無事に帰ってくる事を信じて、元気な子が産まれ、ちゃんと育てられるように、頑張りたいと思います。

ありがとうございます。

No.10 24/06/28 16:41
お礼

>> 6 実家にお世話になって、自費で土日家族に会うでいいと思います。 一年なら我慢できる。 うちは単身赴任6年。酷ければ2、3ヶ月に一回くらいし… 単身赴任で6年ですか!?それは辛いですね…
流石にそんなに長かったら私なら一緒に暮らすため転職して移住しちゃうかも知れません。。

自費で会うにも、毎月とかは難しいかもしれません。
往復20時間は見ないといけません。休憩挟んだらもっとかかるかも知れません。会っても運転疲れで眠いと思います。今暮らしてる寮を解約予定でホテルに泊まるしかないのかな?と。
実家に泊まりで良いか交渉中ではありますが、両親居て気を使うのも夫は嫌だからその時はホテルかなと言ってますし。
交通費も往復6万になります。
という問題があり、

やはり時間がある私があいにいくのか゛1番かと思いますが0歳の子供と共に長距離を移動するのは何ヶ月頃から可能か?など分からない事だらけで…
また、母が運転してくれるとなれば現地ではホテルも2部屋必要?など。

結構な金額飛ぶんですよね。アパートの家賃より高いかも…って所です。

なのでそんなに現実問題逢える回数は少ないかも知れません。

ただ何もなく一年出張ですなら我慢できるのですが、初産の我が子に逢えないって事がタイミング悪すぎるってところなんですよね…

会社側で何かそこを考慮してくれる休暇なり手当なり無いのか?と言うところです。

No.11 24/06/28 19:07
匿名さん2 

>7
主さんやご主人の意思が固まっているのならそれで構わないのですが、認識の違いにより後悔がないように、再回答致しました。

まず、育休は会社によってあったりなかったりすることはありません。希望したら必ず取得できる国の制度です。

法律で定められているので、労働者が希望したら認めなければなりません。

労働機関が1年未満だった場合に会社が拒否出来るのは、労使協定が結ばれている場合のみです。

辞めづらいと思います。私はベンチャーを起業した主要メンバーでした。
気心知れた仲で一緒に辛いときも頑張ってきましたが、改めて考えると労働力を搾取されているだけで、私を高く評価してくれる人も多くいました。

そんなに付き合いがあるのなら、交通費くらい経費で出してくれても良いと思いますが、そこまで経営状態が悪いのかも不安になる要素だと思います。

会社が業績不振で仕事が減り給料が下がってからの転職よりは、少しでも若い今が最適という考えも出来なくはないです。

私から見るとその会社が不信に思えてしまったので偏った意見かもしれませんが、仕事が大切だから休めないのはわかるとしても、金は都合つけられると思います。お子さんも産まれることですし、将来が心配に思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧