派遣で働き始めて3ヶ月です。 仕事に慣れるのにやっとで ほとんど誰とも話さず…
派遣で働き始めて3ヶ月です。
仕事に慣れるのにやっとで
ほとんど誰とも話さず仕事してました。
やっと慣れてきてある程度
仕事ができるようになり
周りの人とも話す余裕ができたり
好きな人が出来ました。
元々、人見知りで人が怖く
特に仕事だなと話せず苦戦しました。
お昼、夜含めて一度も行ってないし
誰のLINEも知りません。
個人的な付き合いはありません。
これは普通でしょうか?
社員さん同士や男同士では
4月以降も行ってそうです。
派遣さんと仲良くしたいとかはなく
男性陣と仲良くしたいです。
好きな人は隣の席でここ2週間ほど
気になっていますが特に進展はなく
なるべく仕事で聞くようにしたり
相手の負担を減らすようにしてます。
ちょっと近づいて話したり。
私なりにですがアピールしてます。
その人がいなくなってしまうかもと
思うとストレスで死にたくなります。
せっかく慣れてきて
好きになれたのに。
どうしたらいいでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
職場の中のポツンと一軒家がとても居心地がいいです。
無理我慢や余計な気遣いによるストレスの原因はたいていが人間関係。 ソーシャルディスタンス。
ペースはノンコミュニケーション。ノンストレス。
会話は最小限。朝晩の挨拶だけはキチンと明るく。 お昼休みは社外で気楽なお一人ランチ。 定時退社。
話の輪には入らずテキトーに含み笑顔でやり過ごす。 仕事は長続きしてこそ天職。 細く長く静かに生きるのだ。
主さんタイプの人は社員側としても非常にめんどくさいです。
勿論、派遣側から見てもドン引き。
男好きな事、周りの人みんな分かってると思いますよ。それなりの規模の会社なら人を見る目がある人もそれなりに居ますからね。
トラブル起きそうな派遣には適度な距離を持って扱います。
そもそも派遣と仲良くできないなら、社員となんて無理。
だって社員は派遣と仲良くしてくれる派遣が好きだから。派遣と仲良くもない人を扱ったら他の派遣から特別扱いみたいに思われてトラブルに発展しかねない。危機管理出来てる会社ならまず無い。
私も派遣してますが、ほかの派遣とも仲良しです。上司も明るい人で良かった、助かったと派遣さん方とのコミュニケーションについて褒めてくれますし。他の社員さんも連絡先交換したり、飲みに行ったり楽しく働かせて頂いてます。
。
>>8
勿論、私の職場も派遣は年齢層バラバラ。同年代同士が1番仲良しです。
私は派遣の中では1番年下(30)で、1番年上だと50の方もいますがお昼一緒に食べたり仲良くしてます。
と言うか派遣さんと仲良くするのが割と本当にその職場の情報が入ってくるからメリットなんですけどね?
○○さんは××が趣味とか。△さんと×さんは同期なんだよーとか、わんさか情報が流れてくるのにな。
そこから社員へ話しかける糸口もあるかも知れないのにね。
6さんの意見に共感しました。
私も派遣時代がありますが、年齢問わず派遣同士仲良くしてました。
そこから社員とも仲良くなりましたし、ランチも飲み会も行ってましたよ。
男性社員グループとも連絡先交換してたし、お誘いもありました。
いくつかの職場に派遣されましたが、どこでもそうです。
共通して言えるのは、全体を見ること。
派遣はどうでもいいけど、男性社員と仲良くなりたい、なんて、正直ドン引きです…
広い視野で見たとして、そういう意識の派遣女性と、仲良くなりたい人いると思いますか?
たった3ヵ月で、真面目に頑張ってるとか、仕事出来ますとか、ちょっと、色々心配です。
分け隔てなく接し、害がないことのアピールが先だと思います。
社員と派遣を分けるのは当たり前ですよ。
違う雇用形態ですからね。
好きな人と仲良くするのも自由ですし、どんな精神でいるのも自由です。
そう言ってしまえるのならば、相手が「感じ悪い」のも自由なんですよね。
なんでも、お互い様です。
派遣同士仲良く出来なくても、男性に媚び売って、上手く仕事するタイプもいますし、良いと思いますよ。
他の子と比べて要領良い、なんて周囲も何かしら感じてるでしょうけど、気にしなければ楽しく生きられます。
皆と仲良くして、そこから好きな人へアプローチ、会社は仕事をするところだからそっちが優先、これが円満解決する方法ですけど、やりたくないならそれも良しです。
ただし、一部からは反感買います。
直接彼に連絡先でも聞いてみたらどうでしょう?
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧