注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

マンションキャンセルしたい

回答4 + お礼1 HIT数 1269 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
07/06/21 23:30(更新日時)

来年できるマンションを買う事になり手付金も払いローン審査も通り契約もしたんですがやっぱり支払いに不安がありやめたいんです…月25万の収入で(母子家庭です)管理費等込で9万は無茶ですよね…手付金をあきらめてキャンセルすべきか ギリギリまで頑張って払っていくべきか…みなさんはどの位の収入で支払いはどうですか?

No.408717 07/06/20 23:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/21 01:22
通行人1 ( 30代 )

母子家庭と言う事は生活保護を受けているのでしょうか? だとしたら支払いも大変かもしれませんが、新築マンションなんて贅沢です… 高い税金払ってる身にもなって下さい。

No.2 07/06/21 01:53
通行人2 ( 30代 ♀ )

確かに月25万で9万の支払いはきついかもしれませんね。ローンの支払いを引いた額と今の生活費を照らし合わせて大丈夫そうなら頑張れるかもしれませんが☝あとはお子さんの年齢とこれからかかる(塾とか)子供費にもよりますね。
それから1番さん、主さんは母子家庭とは書いていますが生活保護を受けているとは言っていませんよ。母子家庭でも生活保護を受けないで働いている人は沢山います。高い税金払っているのにとか主さんに失礼だと思いますよ。

No.3 07/06/21 01:54
通行人3 ( ♂ )

まさか、変動金利で月9万ではないですね!!
そうであれば、金利が上がれば月13~5万になる恐れもあります。

最悪が短期間固定・期間変動型
固定→変動時に金利が上がったら、激変緩和措置が無いから毎月の返済額が劇的にあがります。
つまりは家計破綻の引き金になります。
此方は主さんより収入は少ないのですが、固定で月9万
倹約して繰り上げしないとやっていけません。
以前はマンション営業をしていたのですが、営業は職業柄不利なことは強調しません。
自分が主さんの立場なら、解約すると思います。
そして将来、老後の為の家(千葉で600万くらい)の貯金に励みます。

No.4 07/06/21 09:57
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

契約してキャンセルするのって手付金だけ取られるんでしたっけ?アタシは契約してキャンセルしたら違約金490万くらい取られるって契約書に書いてました😨

No.5 07/06/21 23:30
お礼

皆様 ありがとうございました。 生活保護は もちろんもらっていません。それに児童扶養手当も収入オーバーで今年度は もらえなくなるかも…と不安いっぱいです。
変動金利で3パーセントと高い設定での試算ですが おっしゃる通り12~13万になる可能性もありますよね😣 子供もまだ小学生でこれからお金もかかります💧 無責任ですが今は本当に 新築が欲しい気持ちより やっぱり辞めたい…というのが勝ってしまっています。でも違約金がかかるとなるとそれも払えないです😠 頑張るしかないですかね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧