注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

辞めるか辞めないか悩んでいます…

回答7 + お礼4 HIT数 1071 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ )
07/06/21 19:16(更新日時)

今年から大学生になった者です
まだ入学して2ヶ月ちょっとですが…勉強が嫌になってきました。大変すぎて自分のやりたいこともできないし…辛いです
現在、薬学部です。ですが、自分が今学びたいと思っていることは心理学です

今のままでは留年してあと7年薬学部で耐えるか、辞めて心理学を学ぶか非常に悩んでいます

親や周りからの期待にも疲れました。正直苦痛です。でも、言い出す勇気もないし、中途半端では親に迷惑かけるなど、様々なことが頭をよぎります…

どうすればいいでしょうか…アドバイスください……

No.409060 07/06/20 02:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/20 03:10
通行人1 ( 10代 ♀ )

やりたい事が違うって気持ちよくわかります!!私も今そうです。でも私がやりたい事はお金があれば今じゃなくても出来るので、国家試験に受かれば給料のいい就職先に行ける学部を選びました。
心理学部に行っても、その分野に就職するのは難しいですよね。4年は好きな事を学べますが、その後興味のない分野にしか就職出来ないかもしれません。
どっちがいいのかは本人が決めるしかないけど、自分の一生に関わるし悩みますよね。頑張って下さい!!(>_<)

No.2 07/06/20 08:35
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

気持ち分かります。私は大学院ですが、辞めたいと思っています。
私の場合、昔からの夢は実現したので、両立する必要性を感じられないし。

ただ、大学院と大学では話は違って来ますよね。
心理学を学んでも就職がないのが現状です。

心理学卒の人はほとんどが、心理学とは関係ない職に就いています。営業やってる人が多いです。

それに比べ、薬学は就職の心配がなくていいですよね。一年休学して、来春までゆっくり考えたらどうですか。
7年かけてやるか、心理学をやるか。

焦る必要ないです。

客観的に見たら、薬学を出て、心理学は趣味にすることをオススメしますが…。
いくら好きな学問でも突き詰めると嫌な部分も見えて来るし、趣味に留める方がずっと好きでいられるかもしれません。

No.3 07/06/20 09:56
匿名希望3 ( 10代 ♀ )

↑の方たちと一緒の意見です。

嫌な事7年もやりたくないですよね😢
でも心理行っても、就職先がないですよ💦

心理は通信で学べるものがありました👌
それで学んだらどうでしょう
それとも臨床心理士になりたいんですか❓

No.4 07/06/20 13:21
通行人4 ( 20代 ♀ )

私は現在薬剤師をしています💊4年制のときの卒業生です。確かに詰め込み教育で大変…。逃げ出したくなりましたし、ほかの学問がとてもよく見えたりもしました。でも、今こうして薬剤師になってみて…私はよかったと思います。
主さんの人生です。よく考えて下さい。
ちなみに、私のまわりには4年のうちに諦めたり、やめていった人たちはたくさんいました。

No.5 07/06/20 22:45
お礼

ありがとうございます…!!そうなんです…果たして、心理に進んでやりたいことができるのだろうか?とかも考えてしまい…結局は中途半端になってしまいそうなんです…

今、ただ勉強が辛い。留年したくない…だから逃げてるだけなのかもしれません…

No.6 07/06/20 22:48
お礼

ありがとうございます。そうですよね…自分のやりたいことの理想と現実は違いますよね…

確かに薬学部を出れば、就職やお金には困らないと思います…
でも、勉強が苦痛です。

休学してたらどうなるんですか…?学費とか…

No.7 07/06/20 22:51
お礼

ありがとうございます。やはり就職がないですか…臨床心理士になって、自殺とかしたいと思っている人の心の支えになりたいと思っています…。

はい、やはり7年も苦しむのは辛いです…

No.8 07/06/20 22:54
お礼

ありがとうございます。薬剤師さんですか…大変ですよね…?本当に、そう思います…周りの友達は遊びっぱなしで…

精神的に苦しいこともあったので二重苦になって耐えられない状態におちいりました…毎日不安ばかりです…留年が怖いです…

No.9 07/06/21 00:06
匿名希望3 ( 10代 ♀ )

臨床心理士は患者から馬鹿にされるしキツい仕事ですよ💦

私は臨床心理士とか調べててよくわからないところがあるんですが聞いてください
臨床心理士になるには指定大学院を出ないと行けませんよね?心理系の学部からしかいけないんですか?

どうして薬学部を受験したんですか❓
全くなりたくなかったのに親に言われたからですか❓

No.10 07/06/21 02:18
通行人4 ( 20代 ♀ )

再レス失礼します⭐
私は中学生のときからの憧れが薬剤師でした。大学に入ったときは念願の薬学部に入って、嬉しかったはず、充実していたはず…。でも、精神的にはボロボロでしたよ(^^;特に2~4年にかけてはずっと。留年とのおいかけっこでした。
つらいよね、つらいよね。よく分かりますよ。私も同じでした。
まわりが忙しい学部でない人ばかりならば、なおさら。私のそのとき付き合っていた人は文系大学の人で、試験もすごく余裕そうだったから。
でも今ならたくさん悩んでいいと思います。主さんはまだまだたくさんの可能性や道を持ってます。
私は大学のとき、徹夜したり再試験をたくさん受けたり、悩んで悩んで一晩中泣いたり、お腹の調子がずっと悪かったり、もう二度と戻りたくない大学生活ですが、あのとき悩んで、あのとき泣きわめいてよかったと今では思います。自分の人生、見つめる時期だったのだと思ってます。

No.11 07/06/21 19:16
たか ( 30代 ♂ etv0w )

就職の事を考えると薬学部はいいと思います。

確かに勉強は大変かも知れませんが、嫌いになると余計に勉強ははかどりません。

でも、薬剤師だけではなくガンやエイズその他難病で確実な治療薬はまだ開発されていません。

そうゆう研究も面白そうでやり甲斐はありそうですよね。

辛いときは、嫌いにならないように好きになる事を考えて見てはどうですか?

心理学はあとでも勉強できます。

もう少し頑張ってみてはどうですか?留年はあまり考えない方がいいですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧