完全同居の嫁です。旦那私ともに正社員で私は現在育休中です。四年前に義父母が同居の…

回答2 + お礼2 HIT数 289 あ+ あ-


2024/07/20 12:09(更新日時)

完全同居の嫁です。旦那私ともに正社員で私は現在育休中です。四年前に義父母が同居のための中古住宅を見つけ折半で住宅を購入しました。食費は義父母、その他にかかるお金は旦那持ちです。
普段から気を使って生活していること、キッチンなど家のものが自由に使えないと不自由もあり、義母から嫌味を言われたり3人の子供の子育てにも追われ、精神的に参ってしまい産後鬱と診断されてしまいました。その中で実家に入り浸るようになったのですが、私が不在にしている間義母が勝手に部屋に入っているようなんです。
部屋に入らないとわからないようなことを嫌味っぽく言ってきたり。何しているのかわからなくて怖いです。
旦那も怒っておりました。何か対策はありますでしょうか。

タグ

No.4099564 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 2024-07-20 11:17
通りすがりさん2 ( )

部屋割は、どのように?

1階と2階と分けていますか?

2階が息子家族の家としているなら、階段に子供の落下防止柵を取り付ける。

扉に鍵を取り付ける。泥棒防止として。

その前に、本当に部屋に入ってきているか、防犯ビデオ(Amazonで安価で売ってるもの)
防犯動画が撮れるものを置いておく。
動画が撮れたら、家族会議をして、義母の泥棒行為を指摘し、
その中古住宅を売って、同居解散するのもいいかも。

どうしてもその家に住まないといけない?
同居も?

お薦めは、近居で別居。

実両親でも、夫両親でも同居は絶対に揉める。
近居で別居だと、お互いに、落ち着ける場所があるから、
そこまで揉めない。
親が過干渉、口出しするのは、大抵同居。

義母は、その家の奥様として君臨しているので、息子が半分お金を出しているとしても
奥様で、息子の嫁を下に見ていて、どうしても自分の思うがままにしたいと
思ってないかな?
昭和時代は、姑と舅は家の絶対的存在で、長男は跡継ぎとして、全部引き受けていたから。

同居解消は出来ないかもしれませんが、プライベート空間に出入り出来ないようには、
した方がいいですよ。
家族ですが、世帯が違います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4

>> 1 単純に鍵とか別居の準備とか、できることを全部するのが努力といえるでしょうね。 他人を変える魔法など無いですから自衛するだけでは。 とりあえずは鍵の設置なども検討してみます。
ありがとうございます。

No.3

>> 2 1階と2階で分けていて、1階にリビングキッチン風呂、義父母の部屋、2階に自分達の部屋があります。
嫁のことを下に見ている義母の発言は多くあり、自分の思い通りにならないと不機嫌になったりすることもあります。そういうことだったのですね。。
とりあえずは、子供の落下防止柵や防犯カメラを設置を検討してみます。

No.2

部屋割は、どのように?

1階と2階と分けていますか?

2階が息子家族の家としているなら、階段に子供の落下防止柵を取り付ける。

扉に鍵を取り付ける。泥棒防止として。

その前に、本当に部屋に入ってきているか、防犯ビデオ(Amazonで安価で売ってるもの)
防犯動画が撮れるものを置いておく。
動画が撮れたら、家族会議をして、義母の泥棒行為を指摘し、
その中古住宅を売って、同居解散するのもいいかも。

どうしてもその家に住まないといけない?
同居も?

お薦めは、近居で別居。

実両親でも、夫両親でも同居は絶対に揉める。
近居で別居だと、お互いに、落ち着ける場所があるから、
そこまで揉めない。
親が過干渉、口出しするのは、大抵同居。

義母は、その家の奥様として君臨しているので、息子が半分お金を出しているとしても
奥様で、息子の嫁を下に見ていて、どうしても自分の思うがままにしたいと
思ってないかな?
昭和時代は、姑と舅は家の絶対的存在で、長男は跡継ぎとして、全部引き受けていたから。

同居解消は出来ないかもしれませんが、プライベート空間に出入り出来ないようには、
した方がいいですよ。
家族ですが、世帯が違います。

No.1

単純に鍵とか別居の準備とか、できることを全部するのが努力といえるでしょうね。
他人を変える魔法など無いですから自衛するだけでは。

  • << 4 とりあえずは鍵の設置なども検討してみます。 ありがとうございます。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧