私はシングルマザーで小学3年生の息子がいます。仲良くしてもらってる年上の友達も子…
私はシングルマザーで小学3年生の息子がいます。仲良くしてもらってる年上の友達も子供と同じ男の子で小学3年生なので、一緒に4人で出掛けることが多いです。
その友達の子供について悩んでます。
私の息子と違うタイプです。友達の子供A君は、すごいおませなのか、私のことを下の名前で読んできたりして、〇〇早く会いたいぞとかお母さんと一緒にラインしてる時にボイスで送ってきたりします。男って感じなのかもしれません。息子と会いたいとかじゃなく、私目的で会いたがってるんだよねーって友達も笑ってる感じです。今日も〇〇可愛いなーとか言うんです。同居してる身内とかがそういうことを言ってるから真似をしてるのかなと思いますが、少し三年生らしくなく引いてしまうんです、、。
この間も一緒に祭りに行ったのですが、もちろん会っても呼び捨てですが、ママーとか言ってくっついてきたり、手を握ってきます。息子がそんなことするなら分かるのですが、なぜ私なんだろうと、思ってしまって。
食べてる途中の焼きそばもあるのに、私と息子が買ったやつを欲しがったり。ダメだよ!!とお母さんは息子の分をまた買いに行くのですが、本当によく食べる子で引いてしまうんですよね、、。車の中では後ろに乗ってたら私の肩をトントンしてきたり、ゴミを投げてきたり。
家の中でも見て見て見て!!が多くゲームの説明をひたすら聞いてる感じです。
息子はそんなこと言わないし、人の親に甘えるような子じゃないんです。
Aくんは私の家庭と比べて祖父母と暮らしたりして寂しい思いはしてないはずなんですが、私はおとなげないんでしょうか。
なんか気持ち悪いと思ってしまって、、
タグ
新しい回答の受付は終了しました
いろんな子がいるからね、とは思うけど、さすがにちょっとおかしいですね。
他所のお母さんを名前で呼び捨てにする子なんて出会ったことないし、それを笑って済ませてる友人もちょっとなぁ…
一緒に暮らしてる家族の人数は多くても、誰にもまともに相手してもらえてないんだろうな、って気がします。寂しい思いしてるのかも。
誰でも構わずくっついていったり、物理的な距離が近い子って、愛着障害というんでしょうか、そういう傾向にあるって聞いたことあります。端的に言うと、愛情不足というんですかね。他所の大人なら何をやっても自分のことを叱ったりしないだろうっていうのも、わかってやってるのかもしれません。
主さんにできるのは、くっついてきたら「近すぎるから少し離れてくれる?」とかって、はっきりとその子に嫌だということを伝えることくらいですかね。
あとはもう、友人にはっきり言ってしまっても良いかなとも思います。
「◯◯くんさ、懐いてくれてるのは嬉しいんだけど、ちょっと距離近いし、うちの息子も、何で僕のお母さんのことを名前で呼んだり可愛いって言ったりするの?って不思議がってるんだよね。あれって誰かの真似してるとかなの?」って感じで。
これで友人が、自分の息子の言動に主さんが嫌悪感を持ってると気づいて改めてくれるか、全然気づかないか、ってところはひとつポイントかなと。何となく、話しても後者な気がしますが…
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧