注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

英語の長文

回答3 + お礼1 HIT数 756 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♂ Jgdpc )
06/05/08 17:52(更新日時)

塾で模試がありました。英語の模試というと、1ページまたぐほどの長文です。学校の定期テストとかはある程度は簡単にできるのに、このギャップは何なんでしょうね・・・
模試の英語は長文を落として、それだけで50%満点のテストのようになってしまいます。模試の英語の長文対策に何かいい方法ないでしょうか?受験し終えたばかりで、まだ感覚が残っている新大学一年生の方は特に教えていただきたいです。

タグ

No.41086 06/05/08 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/08 00:52
くっきー ( 20代 ♀ Cbho )

長文は読んでる途中頭グチャグチャになっちゃうよねι
分からない単語出てくると立ち止まっちゃって、それが積み重なって最後には「何書いてあったんだろう??」てなるよね。私もそうだったよ。
まず単語力をつける事が大事だけど限界があるし、辞書の⑤くらいの位置にある単語も容赦なく出てくる。見直して、「こんな意味あったんだ!?」て事もよくあるよね。
でも、当たり前の事だけど、どんな文章にも(勿論例外はあるけど)主語・述語があるんだよね。それを意識して読むとだいぶ変わると思うよ。主語に下線、述語を四角で囲ったりなど、見てすぐ分かるようにする事も効果的。あとは何度も出てくるキーワードっぽい言葉も注意。はじめは意味分かんなくても、読んでる内その言葉の説明があったり、前後の言葉などで分かる時がくるかもしれないからチェックしてみてね。
これはあくまで私のやり方だから、参考までに…ね(*^-')bでも私はこれで読むのかなり速くなって、センターも二次も楽勝でした(*^∀^*)
最後まで読んでくれてありがとね♪

No.2 06/05/08 01:17
匿名希望2 ( 10代 ♀ )

ついこの間まで受験生だった者です☆私も①さんのやり方をおすすめします。重複は避けますが、やはり単語力と文法構造を見抜く力が大切です(^_-)あとは単語力の限界をカバーするためにも《文脈》で読みとる力をつけましょう!!ですから国語の現代文なども得意でも苦手でも怠らなければ後々英語に結び付きますよ♪私がよくお世話になった塾の先生がおっしゃった言葉は『英語の力がつくのはしっかり努力をして早い子で半年,遅くても1年。はじめはなかなか無理でもそれまでに絶対揺るがない力がつく』ということです。私も信じて頑張っていた結果1年の時には学校でも半分より後ろだった英語が,2年の夏には全国模試で50位以内までに上がり現在英文科に進みました。主さんまだまだ間に合います!また英文は3日読まないと力を取り戻すのに1週間以上かかるようなので、簡単な文書でも毎日読むことが大事みたいです。長くて分かりにくい文でごめんなさい(>人<)また質問があったらきいて下さいね。

No.3 06/05/08 17:02
お礼

ありがとございました。そういえば、塾の授業で「長文は、主語、述語、補語、目的語を見つけながら読め」とかそんなことをいわれてましたね・・・(・・;
それを意識して、もう一度、模試の問題を見て見ます。単語は、ページを決めて毎日の課題にしているのでそれを続けます(前後から読み取る訓練もしておきます)どうもありがとうございました。ほかの教科でも問題が出たらそのときはよろしくお願いします(m__m)

No.4 06/05/08 17:52
通行人4 

単語力は大事ですね。問題文を読んでから本文を読むの、オススメです。
初めは登場人物の名前などをチェックしながら読み進める位で。後は問題に関わる所だけ細かくみていけばいいかな?初めから緻密に読むのは時間の無駄です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧