自分がわかりません…

回答6 + お礼0 HIT数 875 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ )
07/06/23 12:05(更新日時)

1歳2ヶ月の娘が居ます。
主人は朝早く出勤し
帰宅は23~0時…
休みの日は早くて お昼起床。

当然 家事全般・育児共に
退院直後から一人でこなしてきました。

クタクタでしんどくても
娘の笑った顔と
旦那様の優しい言葉で癒され
『よし!明日も頑張るぞっ😤』って思えたのに
ここ3日位 ダメなんです。

完母なせいか 甘えん坊な上
イヤイヤが始まりつつあり
イライラしてしまって…
旦那様にも
『少しは自分で動いてよ…』って思ってしまいます。
もちろん娘に手をあげたりはしませんが
ふと『静かな所で一人になりたい』って…
出産して初めて そんな風に思ってしまいました。

日頃から 平日は3時間睡眠。
寝不足に加え 暑さ等で バテ気味で ストレスがたまってしまってるのかもしれません。

ただ どう手抜きをしていいか
どう息抜きをしていいか
よくわからなくなってしまって…


私はどうしたいのでしょう…


おかしな疑問ですが
今の自分がわからないのです。

アドバイス頂けますと幸いです。

No.411793 07/06/22 22:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/06/22 22:21
通行人1 

主さん大丈夫❓
だいぶ参ってますね😥
育児以外は、全て手抜きしなさいよ😃
主さんみたいに、真面目な人は(手抜き)に対して罪悪感あるかもしれないけど😥
何もずっとじゃなく、
主さんのペースで元に戻したらいいのよ😃
そして焦ったら🙅よ😃

No.2 07/06/22 22:21
通行人 ( 30代 ♀ Oxv0w )

子供さんが一歳過ぎているのなら月一でもいいから時間制の託児所に預けて、その日は自分へのご褒美として、ゆっくり自宅でお昼寝とか、気晴らしにショッピングや映画など行かれてはいかがですか?毎日一人で頑張ってるんだから、それ位の自分へのご褒美は、いいと思いますが。

No.3 07/06/22 22:40
通行人3 ( 30代 ♀ )

②さんが言う様に、一時保育などを利用されてはどうですか⁉
私も完母だったのでウツになるんじゃないかと思うくらい疲れた時期がありましたが、一時保育に預けて一人で過ごす時間を作りましたよ😃

No.4 07/06/22 23:01
匿名希望4 ( ♀ )

私も、同じ感じです😔 うちも1歳半の子供を完母で育ててます。そして、うちも旦那さんは遅いし休みもあまりなく💧子供も自我が出てきてホントに疲れてきてます😠私も一時保育を利用したいと思うんですが、完母のせいか私が居ないと大泣き😣で預けるにも預けれないし😢多分、預けても心配になってくつろげなさそうで😂でも、ゆっくりしたいです~😠私の今の息抜きは子供が寝た後や、お昼寝中に好きなDVDを見ることです😚答えになってなくてスミマセン~💧💧

No.5 07/06/22 23:07
匿名希望4 ( ♀ )

スミマセン追加です💦主さんは旦那さんに手伝って欲しいことや今の自分の気持ち(疲れてることやストレス溜まってることなど)を少しでも話した方がよいですよ💦わたしは、ずっと我慢してたらイライラムードが旦那にも伝わって😣何かささいなことで喧嘩になって一気に爆発して💦旦那はビックリ😲してましたが💧少しずつでも吐き出さないと爆発しますよ~🔥😣

No.6 07/06/23 12:05
美影 ( ♀ L9R0w )

育児はのんびりとしました。 自分の思い通りに赤ちゃんはならないんですから。 私はゆっくり観察しました。 赤ちゃんの気持ちになって童話作ったり 子守歌作詞作曲したり 壁新聞作ったりね。 夜遅い旦那も壁一面の新聞をよんで様子分かるみたいでお薦めです。 一緒にお昼寝したり イライラしたらせっかくのこの時間が無駄だよ。私はずーっと働いていたから6ヶ月間の育児休暇はとても大事なものだったし 旦那にも感謝してました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧